板 1- 前 次 新 レス
ふと作った・思い浮かんだデータを丸投げするスレッド Part11
[788]名無しさん(ザコ):2009/06/21(日) 13:07:55 ID:ypKTpJW+0
ロボットスレで俺なりに考えた、いくつかの長所を削ぎつつ総合力を維持したνとF-91。
νガンダム
νガンダム, にゅーがんだむ, MS, 1, 2
陸, 4, M, 6000, 180
特殊能力
フィンファンネルバリア
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4000, 180, 1200, 120
-ACA, G0093_Nu-Gundam.bmp
60mmバルカン砲,            800,  1,  1,  +30,  10,   -,   -, AABA,  -20, 射先連L10
ミサイル,                 1100,  2,  3,   +0,   4,   -,   -, AAAA,   +0, 実H
グレネードランチャー,     1200,  1,  2,  -10,   1,   -,   -, AAAA,  -10, P実
ビームキャノン,           1400,  1,  2,   +0,   4,   -,   -, AA-A,   +0, PB
フィンファンネル,         1500,  1,  5,  +20,  12,   -,   -, AA-A,   +0, サ実B共<NTLv1 or 強化人間Lv1>
ビームサーベル,           1700,  1,  1,  +15,   -,   -,   -, AAAA,   +0, 武
ビームライフル,           1700,  1,  4,  -10,  10,   -,   -, AA-A,  +10, B
ニューハイパーバズーカ,   1900,  2,  3,  -20,   4,   -,   -, AAAA,  -10, 実
オールレンジアタック(ν), 2500,  1,  5,  +20,   4,   -, 110, AA-A,  +20, サ実B連L6共<NTLv3 or 強化人間Lv3>
# 最大火力の弾数が減った分、通常のファンネルや火力が上がったバズーカで
# 中間火力を確保。ダブルとかHiとかを考えるとファンネルの弾数はこんなもんかな?
# ついでに巨大スレ>>606の案を採用してビームライフルの火力を+200。
ガンダムF91
ガンダムF91, MS, 1, 2
陸, 4, M, 6400, 180
特殊能力
ビームシールドLv2
分身
移動力強化Lv1=最大稼働 130
ユニット画像=G0123_F-91(FO).bmp (気力Lv3)
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3300, 200, 1000, 120
-ACA, G0123_F-91.bmp
60mmバルカン砲,            800,  1,  1,  +30,  10,   -,   -, AABA,  -20, 射先連L10
90mmメガマシンキャノン,   1200,  1,  2,   -5,   5,   -,   -, AABA,  -10, P連L5
ビームサーベル,           1700,  1,  1,  +15,   -,   -,   -, AAAA,   +0, 武
ビームライフル,           1700,  1,  4,  -10,  10,   -,   -, AA-A,  +10, B
ヴェスバー高速射撃,       1800,  1,  5,  +10,   -,  20,   -, AA-A,  +20, B破
ビームランチャー,         1900,  2,  4,  -15,   4,   -,   -, AA-A,   +0, B
ヴェスバー低速射撃,       2300,  2,  3,  -20,   -,  30,   -, AA-A,  -10, B破
ヴェスバー最大出力,       2600,  1,  4,  -10,   -,  50, 110, AA-A,   +0, B破
# 分身を削れば……とも思うけど、昔からのウリだから削りにくいな。
# 最大稼動を気力120にして『超回避Lv3=MEPE 10 120』とかもありか?
# 小型MSに装甲が厚いって設定あったっけ? 無いなら分身分自重。
# こっちもν合わせでサーベルとライフルの火力+200。
# ヴェスバーを用途に分けて分離。ENの使い道を増やして最大火力に振り分けにくく。
# ヴェスバーの名前分けでいいものは無いだろうか。
# ……F-91は弱体化案になってしまった。
# まあ、1800/20で射程5命中+10CT+20ってのは利点になりうるかな?
前 次