板 1- 前 次 新 レス
*9の指定したシナリオを*0がレビューしてみるスレ Ver17.0
[542]名無しさん(ザコ):2009/09/06(日) 15:06:21 ID:mD6BRozY0
2話まで終わったのでレビュー、ちょっと駆け足なのはご容赦ください
個人的には、10話くらい揃ったらプレイするとよさそうと感じました
【スーパーロボット大戦NOVAレビュー】
プロローグからいきなり発動するイデさまと現れるゲッター。
ゲームオーバーから始まる展開ってのはインパクトしてはいいかもしれない。
一応スーパーロボット大戦オルタネイティブの続編ってことなので、単品でするのは難しいかもしれないなあ
なんてことを書きながらプレイを続けてみる
顔が人がかわったようと言われるが、前回がチェンゲ顔の善人だったせいか、あんまり違和感がないというか
こっちのほうが顔が優しくなってませんかという……
敬語になったりあらくれになったりと差が激しい竜馬が敵襲に応じて出撃する、というプロット。
前回もそうだが今回のゲッターシリーズも漫画アニメOVA全部ごちゃまぜでいくんだろうか
うんうん、嫌いじゃないよおじさん。
そして早乙女博士が真ドラゴンのコアを自爆させたところでタイトルコールとなる。
スティンガーとコーウェンくんも謎をばらまいてくれることで、とても親切なプロローグだと思う
【1話】
宇宙からやってくるレイジ。
火星戦が思いっきりオミットされているなど割り切った構成。
しかし、宇宙から敵がきたぞって知らせてくるパターンに何か見覚えがあると思ったらSRW-Fのダバさん@エルガイムか。
さりげなく冷遇されていることで装備がランクダウンしてるところを伝えておくのは好印象。
しかしレイジ信用されるの早いなあ。
敵がいきなり3種類も出現し、味方もわらわらと現れるマップ。
味方も多いし修理装置と移動後補給可能機体もあるからガンガンおしていける
それにしても超能力組の出展が全然わからん、後で調べておこう。
そして追加でワープしてくるグラドス軍の山。
単身特攻するエイジなど、1話目なのに盛り上げ要素てんこもり。
そして時代は大きく飛ぶ……なんかしーまさまを思い出してしまった。
#ググって銀河の三人だと判明
#今後に期待ということでとくに追加するべきコメントはないかな
【2話】
1話から2年後の悲劇の少年アークライトくんのお話。
いきなり幼馴染が死んだり親が死んだりでブルーなところにヤケクソでそこらにあった機体に乗り込む彼に乾杯。
戦闘バランスは1話目同様に甘口。前シリーズのBETAのときを考えるとうそのようです。
フルメタ陣も加わって順調にボッコにしていける
ストーリー上の主役というかオリジナルキャラっぽい人もいきなり現れた電波少女と契約してアークライトくんの援護に。
一切ツッコミいれず、流れるままにってのは王道なのか、手抜きなのかは評価が分かれそうだ。
個人的にはそのへんで一々うじうじしないのは好きです
今回は全般的にスーパー系な流れだなあ、前作品との比較でも。
#しかし相変わらず百合好きですね、しかも片方ボクっ娘か。
#シルクハットかぶって操作する魔法系機体というのはアイコン調理のアイデア勝利だとおもう。
前 次
0ch BBS 2005-06-05