オススメ商品ズ

Amazon

  • 鋼の錬金術師(12) 初回限定特装版(\600)
  • コミックスペシャルカレンダー2006 鋼の錬金術師(\2,000)
  • テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付(\6,069/\1,071OFF)
  • 機動戦士ガンダムSEED 連合VS.Z.A.F.T 特典 プレイヤーズリファレンスブック付き(\6,069/\1,071OFF)


  • ネットでできる友達の輪
    Click Here!
    日本ファンド
    最短3時間でご融資可能かメールでお答えします。

    スイートボートブログ管理人のブログ
    Click Here!
    月額125円からのレンタルサーバ  
    Click Here!
    ★可愛いレンタルサーバLOLIPOP!
    Click Here!
    バイクの無料出張買取なら バイク王

    ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50
    自分で考えたキャラを脳内彼女にしてるんだけど

    1 :名無しさん(ザコ):2006/07/11(火) 22:00:08 ID:gCo0RIHo0
    痛くないよな?みんなそうだよな?

    180 :名無しさん(ザコ):2007/09/17(月) 02:07:21 ID:IpVCH2F60
    >>179はシナリオやアイコンの話ね。

    181 :参加者4でいいのかしら? ◆19f2aUFhyY :2007/09/17(月) 10:39:34 ID:5bwGwGBs0
    ttp://gsc2.sakura.ne.jp/cgi-bin/bbs_upload_scenario/cbbs.cgi?mode=one&namber=1558&type=1515&space=15&no=0

    できたよー

    オリ等身大「人狼狩り」ですよ。

    182 :名無しさん(ザコ):2007/09/17(月) 18:44:00 ID:0eug05/I0
    あいかわらず超回避持ちの敵に囲まれるシチュエーションの好きな人だぜw

    183 :名無しさん(ザコ):2007/09/17(月) 19:00:43 ID:SmRhd98Q0
    あらかた書き終わった。後は微調整と図鑑なり。


    しかしこの後8時からバイトなり。
    帰宅予定時刻は12時20分。\(^o^)/
    図鑑入れなかったら間に合ったのになぁ。
    欲入れるんじゃなかった。

    184 :名無しさん(ザコ):2007/09/17(月) 19:28:31 ID:0eug05/I0
    図鑑未完成で出したら

    185 :参加者5 ◆8ipFUsPI/w :2007/09/17(月) 23:39:02 ID:0fGoa31I0
    超滑り込みで提出できました。
    昔ながらの版権巨大物で、タイトルは「カウントダウン」です。

    186 :参加者5 ◆8ipFUsPI/w :2007/09/17(月) 23:41:46 ID:0fGoa31I0
    リンク張り忘れ。
    ついでにスレをあげておきます。
    http://gsc2.sakura.ne.jp/cgi-bin/bbs_upload_scenario/cbbs.cgi?mode=one&namber=1563&type=1515&space=15&no=0

    187 :名無しさん(ザコ):2007/09/18(火) 00:13:53 ID:35TC4ac20
    本当にギリギリだな。
    間に合ってよかった

    188 :183:2007/09/18(火) 00:30:12 ID:EDuMx7jQ0
    結局間に合わなくて泣く泣くバイトから帰ってきた男が通りますよ。
    完璧にしたら後日投票権無しで上げていいかな?
    せっかく作ったのをお蔵入りするのもアレなんで。

    189 :名無しさん(ザコ):2007/09/18(火) 00:35:54 ID:35TC4ac20
    是非そうしてくれ

    190 :名無しさん(ザコ):2007/09/18(火) 02:26:23 ID:0UCi7yVI0
    さあ(作者が)おまちかねの感想・投票期間だぜ。


    詳細は>>122

    191 :名無しさん(ザコ):2007/09/18(火) 21:23:41 ID:6n5fE8YI0
    版権巨大ってことで>>185のカウントダウンやってみた。
    えー敵それかよw と思ったが実際に戦うのは別勢力なのね。

    戦闘は単純だが敵増援フラグを変な所で満たすと簡単に詰む。

    シナリオ的な部分は何書いてもネタバレになりそうなので控える。
    でも、これがリレーだったら迷わず続き立候補したな、きっと。
    惜しむらくは自軍敵軍とも、もっと珍しい構成なら更に良かったかな。
    冒頭のマグネイトテンのほうを動かしたかった。

    とりあえず、これしかやってないけど票入れていいのかな?
    いいなら、この【カウントダウン】に一票、充分面白うございました。

    次回テーマ候補は【盗】とかどうだろう。

    192 :参加者2 ◆IByRDH0oE6 :2007/09/18(火) 22:20:46 ID:mbZkwM9Y0
    せっかくだから俺はこのコンペでレビューするぜ。

    【楽しい超児園】
    シナリオとゲーム部分の両方が高水準。
    和むストーリーと程々に手応えのある戦闘でだれずに楽しめた。
    子供の弱さが楽しい。

    ようさいは強く生きろと思う、が、やっぱりかいくんのがね。キャラ的に。
    かい×あな派です。はい。

    【PrincessTale】
    ミニゲーム集。専用グラたっぷりの贅沢使用。
    きっちり作り込んであって、見た目も楽しい。

    ただ、ミニゲームの数が少ないのと、本当にミニゲームだけなのがネック。
    ストーリーを作って、それに沿ってミニゲームを遊ぶ形式の方が個人的に好き。
    今後どんどんミニゲームが増えていくのが楽しみ。
    #未だにスイカが割れません。ヘルプミー

    【人狼狩り】
    1eveでここまで作れる事に驚愕した。
    シナリオもしっかり組んであるし、良作。

    ただ、アドベンチャーパートが少し薄味だったかも知れない。期間の問題でもあるだろうけど。
    稼ぎMAP無しの全戦闘一回こっきり、位シビアにしても良かったと思う。

    【カウントダウン】
    シチュエーションは面白い。
    戦闘は難しい。アムロとガンバスターこないでー。
    贅沢を言えば、せっかく名有りキャラばかりだったから、もっと会話イベントが欲しかった。


    投票は、散々迷ったけど【楽しい超児園】に。

    テーマ案は《夢》を提案してみる。

    193 :名無しさん(ザコ):2007/09/18(火) 23:49:18 ID:UOIZ/bPo0
    【楽しい超児園】
    キャラ多すぎ&ひらがな自重、
    というか「ひらがなつかう所」と漢字使うかしょのバランスが悪かった、
    難しい言葉漢字で簡単なのひらがなっていうのはプレイヤーいじめだ。
    きっと面白いんだろうけどそこらへんでギブアップ
    【PrincessTale】
    僕にとってはとっつきが悪かった。きっとアイデア勝負の品?
    【人狼狩り】
    宣伝乙、硬い文体嫌い、突然キシャー化したのが勿体無かった、変化を見せろよ!
    【カウントダウン】
    そうそう、こういうのこそがSRC的版権王道、他がオリだけに得した部分があるか

    僕の票は
    【カウントダウン】


    194 :名無しさん(ザコ):2007/09/18(火) 23:57:54 ID:UOIZ/bPo0
    ごめん【人狼狩り】→【黒い兎】
    人狼狩りはいまから開ける、プレイしてなかった

    195 :名無しさん(ザコ):2007/09/19(水) 00:14:45 ID:eDk/s2060
    【人狼狩り】
    刈穂とかは華麗にスルーする耐性のある大人になったよ!
    推理と退魔のあわせ技はどうかしらとは思う(切り離せばいいと思ってるんだけどね)
    システムはこってるなーと関心した


    196 :名無しさん(ザコ):2007/09/19(水) 12:04:42 ID:XkvuPzpk0
    やはり版権巨大は良い
    というわけで【カウントダウン】に一票
    ただやっぱりもう少しいろいろ戦闘前会話を見たかったな


    197 :名無しさん(ザコ):2007/09/19(水) 13:18:41 ID:8+g+zhNU0
    なんつうか、シナリオの感想よりもプレイヤー側の版権ロボへの飢えっぷりが印象に残るなあ

    198 :名無しさん(ザコ):2007/09/19(水) 15:03:16 ID:0wJPj3yk0
    >>197
    投票の有無に関わらず、より多数の人をより楽しませようとするなら
    プレイ側が何を求めているのか把握するのも大事だからね。
    カウントダウンの作者が意識してそうしたのかはわからないけれども。
    でもこれ、ヌルゲーマーの俺にはクリア無理だorz
    どうやってもアムロにコア破壊装置をやられてしまう…
    戦闘前会話も欲しいが攻略ヒントも欲しかったところだ。

    199 :名無しさん(ザコ):2007/09/19(水) 19:26:37 ID:kBVYvpLQ0
    超児園とどちらにするかぎりぎりまで悩んだが、【人狼狩り】に一票。
    みんなレベル高いなコンチクショウ!

    以下、各作品感想。

    【楽しい超児園】
    超能力幼稚園児が繰り広げるちょっといい話。あな可愛いよ可愛いよあな。
    一歩間違えば鬱な話になりそうな設定だが、上手く躱して「楽しい」話に仕上げている。
    今回のこれといい前回の【ジョウとロイ】といい、井戸端コンペには良質の社会派シナリオが現れやすい土壌でもあるんだろうか。

    【黒い兎】
    どこかで見たような魔導探偵がクトゥルフ神話的な月兎と戦う話。

    文章自体は悪くないし、戦闘パートはシンプルかつテンポが良い。佳作である。
    佳作なのだが、肝心の「おぞましい真実を知ってしまったために狂気と破滅にとらわれる」という主題において、
    後述する【人狼狩り】の方が圧倒的に勝ってしまっている。タイミングが悪かったとしか言いようがない。

    # 語り手が森田一義で主人公が佐野史郎だったら三倍くらい怖くなったろうになぁ、などと思ったり。

    最後に一つ。
    >Talk 語り部(笑顔)
    >自信なさげな回答どうも。;さて、今回のシナリオは;<B>ダーレスエンド</B>と<B>ラヴクラフトエンド</B>;の2種類のエンディングが存在します
    あやまれ! HPLにあやまれ!

    【PrincessTale】
    PrincessWaltz という版権作品の登場人物たちがマターリとミニゲームに興じる話。
    立ち絵や会話ログ機能など、当コンペのためにわざわざ用意したと思しき機能を多数搭載している。

    全体を通して一種独特の雰囲気が漂っており、作者と波長が合う人ならば楽しくプレイできるだろう。
    私は残念ながらあまり合わない性質だったようだ。無念。

    【人狼狩り】
    良質なB級ホラーシナリオ。
    『穏やかな田舎の風景→ちりばめられた謎の断片→徐々に立ち込めていく暗雲→敵の正体は……?』
    といった具合で、正体不明の脅威との戦いを丁寧かつ不気味に描きあげている。

    そして、最後のオチで正気度を30点ばかり持ってかれた。これはひどい(褒め言葉)。

    【カウントダウン】
    シャアのシャアによるシャアのためのシナリオ。
    うん、この大佐ならロリコンでも許せる。むしろもっともっとアスカを可愛がってあげて下さい。

    # アムロ攻略法: 必 中

    200 :名無しさん(ザコ):2007/09/19(水) 19:37:33 ID:XtTCOzTg0
    アムロはシールドもあるし結局最大の攻略法はクイックロード様って気がする。
    威圧も足かせもあるから一回死んで敵の攻め方わかってれば
    それほど苦戦はしないんだが、一発目で解けたら凄いな。

    201 :名無しさん(ザコ):2007/09/20(木) 03:10:52 ID:b9HTphfk0
    楽しい超児園
    冒頭の先生が倒れるまでのシーンからは想像もつかないエキセントリックな展開に笑いが止まらなかったのはココだけの秘密。
    まあ笑ったとかいいつつも、超児園児が一生懸命にピピのために頑張る展開は、子供らしくて自然でなんかいいなーというものがあった。
    一話でキッチリまとめたのは素晴らしいと思う。コスモジェネシスまでちゃんと出たのに吹いた。キャラもイカスwwwwwwwwww
    戦闘もちょっと考えればゴリ押しでいけるというぬるさが個人的にはベストだった。
    普通に良作。楽しかったぜ!


    黒い兎
    俺はクトゥルフを知らぬ。が、一話完結で話をまとめるならこれくらいが妥当じゃね? とオモタ
    簡単に分岐もしているし。手堅く作ってあると思う。その分物足りないけれども。
    あとwait長いかな。

    クトゥルフに詳しければまた色々コメントできたんだろうけれども。SAN値なんてしらなギギギー!

    PrincessTale
    ミニゲームすげえ! んだけどキャラが分からないのでイマイチ愛着がわかなかった。
    せっかくミニゲーム自体はよくできているんだから、会話パートが充実すればもっとイケる作品になると思う。マジ。
    とりあえず主人公っぽい男で挑んだが決勝で負けた。凹ス。

    人狼狩り
    エラー吐いて止まって俺涙目wwwwwwwwwww
    結局途中までしかやってないけど、よさげだった。アドベンチャーパートもSRCでやってる感じでは新鮮でグー。
    個人的には戦闘はもちっとぬる目が好きだけど全然イケル。良くできてたと思う。

    カウントダウン
    サイヤ人wwwwでも展開はSRCっぽい。実に良い。
    下段の敵がきつすぎて泣きそうだった。クイックロードしまくった。あとゲシュペンストS勢が。我慢とツインバスターライフルが鍵とみた。
    戦闘が緊張感があってよかった分、戦闘後のエピローグにもう少しボリュームが欲しかった。
    でも一話完結ならこんなものかもわからんね。でも総じて良かったと思う。


    良作力作が揃ってて井戸端でやるのが勿体無い気さえするぜ。オリ好きの俺には【楽しい超児園】に一票、としか言えん
    正直かなり悩んだ。パワー溢れる参加者全員に拍手。

    202 :名無しさん(ザコ):2007/09/20(木) 03:44:49 ID:9tA0apVY0
    【カウントダウン】に一票
    俺はツインバスターライフルのマップ兵器と威圧が鍵だった
    ずっと威圧されて動けないガンバスターとアムロとラクスとついでにアランをまとめてマップ兵器でおいしく消滅させることができました


    203 :参加者2 ◆IByRDH0oE6 :2007/09/20(木) 18:40:46 ID:04kJNW+k0
    現在の得票数。

    得票
    楽しい超児園:2
    黒い兎:0
    PrincessTale:0
    人狼狩り:1
    カウントダウン:4

    次回テーマ案
    《盗》《夢》

    次回テーマ案がちょっと少ないかも。
    数あるに越した事はないと思うんで、思いついたらどんどんどうぞ、と言ってみる。

    204 :名無しさん(ザコ):2007/09/20(木) 23:23:28 ID:VjMElbAA0
    >テーマ案
    なんか《継ぐ》って言葉がふと浮かんだ。
    次でもう三回目なんだよなぁ。流れ速えぇ。

    205 :名無しさん(ザコ):2007/09/21(金) 00:10:25 ID:0MgXxKoE0
    取り敢えずまだ2作品しかプレイしてないけど感想。

    【楽しい超児園】
    文字はひらがなが多くて読みにくかったけど、幼稚園児の話の演出方法としては上手いと思う。
    内容も楽しめたし、何より私情で鬱気味だった気分が晴れる明るいシナリオだった。

    メットマグがナイスキャラだ。あと、ようさいは超頑張れ

    【黒い兎】
    一応両エンドクリア。戦闘はSPは熱血1回使用で接触2回まで押さえた。
    クトゥルフ系のシナリオははあまりプレイしたことがないが、
    ダーク感が自分の趣味に合っていて非常にツボだった。
    ただ、文章力はかなり高めだと思うけど
    改行無しでTalk文で2ページはちょっと読みにくかったな。
    鬱気味の時にプレイしたのでさらに深みにw

    投票は他のシナリオもプレイしてからにするから保留。
    次回テーマ案は<<動物>>を提案しようかな

    206 :参加者4 ◆19f2aUFhyY :2007/09/21(金) 01:41:49 ID:IYHnzoOs0
    拙作・人狼狩りですが、戦闘終了後のマップ選択に戻るところで時々唐突にエラー落ちします。
    ごめんね、超ゴメンね。
    発生の因果関係がよくわかんないので、とりあえず戦闘中こまめなクイックセーブで凌いで下さいませ、ご迷惑をおかけします。
    #というか、現状のは最初墓地と最期の決戦の他は経験値稼ぎ以外に戦闘する必要はないです
    #最初は任務期限ギリギリになったらフリー戦闘で人狼(通常ラスボス仕様よりメチャ強い)出現→倒せたらなし崩しエンディングとか身もフタもないこと考えていたんですけど。

    ちょいと立て込んでいるので、皆さんのシナリオの感想はまた後ほど。
    ただコレだけは言わせて! 「ココロン(FC)」は俺の心のふるさとのひとつ。主人公は『ロボット・タンク・フラワー』で組め!

    あと、黒い兎でときどき読みづらい文章になるのは元ネタのネタだと思うんだ!

    次回テーマ…… ≪三体合体≫ とかどうかなぁ

    207 :参加者5 ◆8ipFUsPI/w :2007/09/21(金) 19:50:37 ID:uxrD5B8c0
    カウントダウンの作者です。
    ご意見・ご感想、そしてご投票をくださった皆さん、ありがとうございます。

    【楽しい超児園】
    最初から最後まで楽しく遊ぶことができました。
    ロケットに乗って皆で月へ、という夢溢れるテーマは大好きです。
    戦闘では、「左が手薄と見せておいて、実は右を選ぶのが楽なのかなぁ?」などと
    無駄な深読みをしたせいもあって、ほどよいスリルを味わうことができました。
    ラストのエグゼド裁きはお見事!と思いつつもそれでイイのか?とも感じます(笑)
    たたみかたも鮮やかで、学ぶところの多い作品でした。
    #えりかの「いてるのー?」も関西だと思うんですけど、正しくはどうなんでしょう。

    【黒い兎】
    好きな人はすごく好きなんじゃないかなー、と感じた作品。
    クトゥルー、そして元ネタになったキャラ(?)が勉強不足でわからなかった私は、
    戦闘開始までもうひとつ乗り切れなかったのですが、
    やり甲斐のある戦闘で一気に引き込まれました。
    戦闘直前、青年の
    「拳銃の弾は残り6発、手榴弾は後1つ。これだけあれば、なんとかなる!」は、
    状況を説明しつつ雰囲気を盛り上げる、素晴らしい台詞回しです。
    こういう台詞がすらすら出せるようになりたいなあ、などと思ったり。
    ちなみに私の接触回数は2回。開幕で気合→手榴弾は正解ですよね??
    不気味さを強調したラストシーンは、マップチップの使い方も相まって感心しきり。
    私にとっては、後半加速型の印象が強い作品でした。
    #タイトルはやっぱりあの歌が元ネタなんでしょうか…

    【PrincessTale】
    SRCで「あっちむいてホイ」!
    これだけでも驚きなんですが、登場人物全員の全身画像やルートが用意されていて、
    原作への愛と気合を感じられる作りでした。
    私は原作に触れたことがないので、100%楽しみ切れてはいないはずなのですが、
    この形式(ミニゲーム集)なら、感情移入はあまり必要ないのかもしれません。
    前回テーマのミニゲームも収録されているところを見ると、
    次回もテーマに沿ったミニゲームが増えるんでしょーか??
    テーマが《ポロリ》とかに決まったらどうなるのだろう…などと思ったり思わなかったり。

    【人狼狩り】
    冒頭、登場人物達のやりとりを、
    「ビジュアル凝ってるなー、こういうの自作できたらなー」とか
    「神器とか当主とか喋る猫とか、退魔モノの王道突っ走ってるなー」とか
    そんなことを思いながら眺めていました。
    が、そういった感想は、ADVパートが始まった瞬間全て吹き飛びました。
    SRCは、工夫次第でこんなこともできるんだ。
    と、ダンジョンモノを始めてプレイした時に似た感動を覚えました。
    主人公の設定も、王道ながら濃いようなので、このキャラ・このシステムで、
    3〜4話の連作をじっくり遊んでみたいなぁ、とも思います。
    難点を挙げるなら、農場と墓場の戦闘が、展開上無意味なものにしては時間がかかる点。
    それとやはり、謎の強制終了でしょうか。2度ほどやられました。
    それでも即座に再開してしまうほど、魅力的な作品に仕上がっているとも言えますが。

    投票は、悩んだ挙句【楽しい超児園】へ。
    エピローグ最強ということで。

    最後に拙作について少しだけ。
    版権巨大を選んだのは、逆シャアを使いたかったためです。
    逆シャア以外は、全身ユニットが存在するものの中から、性質と趣味で選びました。
    対アムロでは、ウイング系の自爆が思いのほか有効だったりします。
    会話はもっともっと増やしたかったのですが、語彙と時間の都合であんな感じに。

    長文失礼いたしました。

    208 :名無しさん(ザコ):2007/09/21(金) 20:25:04 ID:7C2IYJ6k0
    この季節は行楽に耽りたいが、それではロボットシナリオが作りにくそう。
    そこで次回テーマ案は行楽≠紅葉≠樹木=

    《木》

    木ならロボットでも普通に使えるし、木星も使えるかなと。

    209 :名無しさん(ザコ):2007/09/21(金) 21:33:08 ID:nwQlh3wI0
    一通りプレイしたので投票ついでに感想を。

    【楽しい超児園】
    冒頭で鬱系かと思ったら、痛快なシナリオでいい意味で裏切られた気がします。
    全体的な流れもテンポ良く、オチも含めて最後まで楽しめました。
    後はこの子らが間違った方向の正義の味方にならないことを願ってやみません(笑)

    お父さん超ガンバレ。ようさいは頑張って空気読める子になろうな(ノ∀`)

    【黒い兎】
    発想や雰囲気作りは良かったんだけど、最後のオチは
    もっと怖くて救いがなさげな方がクトゥルーらしかったかな
    と個人的には思います。

    ただ、気持ちはわかるけど宣伝は自重な?

    【PrincessTale】
    作者の作品への愛は感じ取れた気がします。でも私は原作知らないので
    終始誰こいつ?な感覚からは抜け出せなかった……
    技術や発想では素直に感嘆するのですが、ミニゲームなだけに
    もうちょっとテンポ良く動いて欲しい、と思わずにはいられません。
    個人的には一緒に入ってたスイカ割りの方が面白かったです。

    【人狼狩り】
    この短期間でよくぞここまで、と言うのが正直な感想です。
    アドベンチャーパートがちょっと薄めかなー、とも思いますが、
    これは贅沢って気もしますね。
    ラストのオチで狂気が呼び起こされました。
    後日談も気になるので続きを作って欲しいなという気持ち。

    【カウントダウン】
    このカオスっぷりは実にSRC的巨大版権って感じでした。シャアかっこいいよシャア。
    戦闘というよりは、詰めスパに近いものに思えましたが
    でも、なんでマグネイト・テンから外されてるんですかアムロ大尉

    全体的にレベル高くて悩みどころですが、票は【人狼狩り】へ。

    210 :名無しさん(ザコ):2007/09/23(日) 03:54:46 ID:L28ut5nc0
    期日に間に合わなかった&シナリオがテーマからぶっ飛んだ俺登場。
    皆してよくテーマ通りにシナリオ作れるよなあ、とか思いつつ、投票と感想を投下です。

    【楽しい超児園】
    実にほのぼのとしたシナリオ。
    でもって、大人達に同情した。 父さんといい、元ヤンといい……。

    テーマの月よりも、超能力の方が前に立ってる気がしたのが惜しい点。
    後は台詞が読み辛くて、ちょっとだらける所。 これは個人的嗜好の範疇だけども。

    【黒い兎】
    【人狼狩り】を先にやってたので、そっちにインパクトを割かれた感じ。
    文のこねくりまわし方や、語らせ方が昔のサウンドノベル調で実に俺好みでした。
    ただ、分岐のギミックが弱いのと、オチのインパクトを持ってかれてしまったのとで、
    非常に惜しい作品だなーと思いました。

    後、シナリオに関係のない事を本編で語るっていうのは……これも個人的嗜好n(ry
    元ネタの紹介とかならReadMeでもいいんじゃ? と。

    【PrincessTale】
    元ネタ知らずなので、テーマにだけ注目してみた。
    なんだろう、このギミック+このセット、懐かしい感じがすr……。

    ああそうだ、昔あったメダルゲーだ。
    小坊主が師匠の念仏の隙を見て団子食べるっていう。

    閑話休題。 頑張ってるなあとは思ったけど、テーマとの絡みが少ないなあ、と。
    後、スイカが割れません。 こいつら嘘ついてるんじゃね? とか疑心暗鬼。

    【人狼狩り】
    シナリオよし、ギミックよし。 最初にやって、今回一番楽しませてもらいました。
    ちょっと設定を説明し切れてない部分もありますが、退魔系シナリオの王道をいってる分、
    すんなりと脳内補完できてしまったのが恐ろしい所。

    贅沢をいえば、ああいうエンディングの後、もう一戦+とかしたら俺燃えてた。

    【カウントダウン】
    版権作品の詰め合わせの恐ろしさか、何というカオス……。
    でも、冒頭は考えてきたなあと、そういう設定ありましたものね、あの作品。
    戦闘は難しい難しいと言われてますが、言うほどでもないと思う俺はSFC版第3次SRW好きっ子。

    マグネイト・テンのメンバー構成を全部知りたかった。 まあこれは個人的s(ry
    時間が足りなかったのか、エピローグがあまりに簡素すぎたのが惜しかったです。

    テーマと完成度の観点で、投票は【人狼狩り】でお願いします。
    続きの見たさではカウントダウンなんですけどね。 いや、本当。

    211 :参加者1 ◆.H6G.hoeB6 :2007/09/23(日) 13:22:53 ID:psyllrt60
    この企画はなんといっても感想たくさんもらえるのが嬉しいね。皆さん感謝。

    【黒い兎】
    装飾過多の文章に、タイタスなどのニヤリワード……
    HPL好きの私にはたまりません。

    でもラヴやんな話でこのアイコンって……おおう、やっぱりお前らか。
    宣伝の方法としては、楽屋をみせずにダーレスエンドから
    DG冒頭に繋げるなどして雰囲気を保つほうが好みでしょうか。

    ダーレスEDはダーレスよりロマンチック分高くて
    むしろ昔の高橋葉介っぽい。素敵。
    三日月や半月になるのはみんなで何やってんのかなとか考えてたら
    ちょっと可愛い想像になってしまった。

    【PrincessTale】
    愛がすごい。ファンディスクみたいだ。
    そしてアイディアの無茶しやがって度合いがBASICマガジンの投稿ゲームみたいだ。

    スイカは精密度普通以下の人たちだと割と簡単にヒットできるんだけど、
    精密な人たちは 右だ→左だ→右→左→…… でハマって逆に難しい罠。
    ときどき声が重なって聞き取れない演出がうまいなあ。
    もっと手数に余裕がなければ、大移動の価値が出たかも。

    あっちむいてホイは首の向きにスクロールする演出の妙に唸らされましたが、
    持久戦に陥って辛くなるのが惜しいと思いました。
    「こうすると勝ちやすい」というのがわかりやすければ……
    現実でも相手のクセが読めないとなかなか終わらないしねー。

    【人狼狩り】
    クールだけど不安感の滲み出てくる、ホラーならではの世界を堪能しました。
    時間制限アドベンチャーは意地悪なものに当たることが多かったので
    ちょっと身構えてしまいましたが、考えれば正解のわかる安心の造りでした。

    でも「マルチ? とりあえずトゥルーじゃないEDからみてみようか」
    と適当に動いてたら、自力解明する前に事件の真相をガーッと説明されてしまい無念。
    と沈んでいたら、トゥルーEDでどんでん返しにまた驚かされ。
    そうだよなー、でないとあのセリフは出ないよな。

    転属性の反撃で敵を銃の間合いに持ち込むのというのは
    動作の流れとしてもかっこいいし面白いなあ。
    稼ぎ戦では完全に囲まれてしまってそれどころじゃなくなるけど。

    【カウントダウン】
    今回「そうきたか!」という衝撃が一番強かった作品。
    プレイヤーの神の目から見てもどちらが正しいとは断言しにくい戦いが哀しい。
    戦闘は一回負けました。
    意気込みに反して活躍できないところがアスカらしい。実に。
    チッキショウ。

    最後までサイヤ人を見せないのがうまい。
    あいつら自力で光球作れるしなあ。どうなるのかな。


    票は良質のケレン味にしびれた【カウントダウン】に。
    お題案は、体育の日もあるし運動会びよりの10月ですねと《競技》で。

    212 :名無しさん(ザコ):2007/09/23(日) 19:15:16 ID:rDeskbE+0
    ちと時期外れだが、今決めて置かないと次回ギリギリ参加する人とか見る余裕なさそうなので言わせてもらう。

    前回は5つ参加表明、3つ間に合った。
    今回は7つ参加表明、5つ間に合った。

    今はまだ良いが、20超えたら全部プレイするのも大変そう。
    特に2面以上とか、大群戦のシナリオは他をプレイするのに支障を来たす。
    そうなると、未プレイがある状態で投票する人が増えてしまう。

    で、提案なんだが、
    「URLと一緒に推定プレイ時間を記入すること」
    ってルール追加しないか?

    作者だと最短時間だろうけど、それでも目安にはなる。
    仕事あとで自由な時間2時間の時、知らずに1.5時間のをプレイしたらそこまでだが、知っていれば1時間のを2つプレイすることができる。

    213 :名無しさん(ザコ):2007/09/23(日) 19:38:38 ID:rBsBkahE0
    それがよさそうだね。
    10本超えた時点で既に期間中に全部やれない人も多そうだが。

    214 :参加者3 ◆mFXD6fUkC6 :2007/09/24(月) 06:34:10 ID:LU9D0VwA0
     皆様、たくさんの感想ありがとうございました。

     指摘された点を纏めると「物語部分の弱さ」と「(マイナーなので)キャラが分からない」ことでした。
     今後の参考にさせて頂きます。

     それでは私も感想を。
     後発なので、他の方々と重複する点もありますがご了承下さい。

    ○楽しい超児園
     「凄い園児たちの頑張るお話」

     個人ごとの話し方や性格の違いが明確で良かった。
     特に平仮名口調は本当の園児や小学生の作文を読んでいるようであり、子供らしい発想が展開されていくことも合わせで童話を読んでいるようでもありました。
     ただ、漢字の混じり方が個人差でも漢字の複雑さでもないのが気にかかります。
     他で漢字で喋ったのに、同じキャラが同じ用途の別の場所で平仮名というのは…。
     大人では先生も変な使い方してます。
     でも長官はあの単語だけなので、子供に諭すような雰囲気が出ていて良かったです。

     となると、この辺は文章の推敲(デバッグ)次第でしょうか?

     戦闘面は犠牲を考えなければ楽ですが、殲滅戦が好きな人や、犠牲を気にして足が止まる人は囲まれて長期戦になってしまうのが…ええ、勿論囲まれましたよorz。
     その増援ですが、まるで示し合わせたように満遍なく一斉に囲んでくるのに違和感を感じました。
     もしかして、最初の二人って捨て駒にされたの?!

    ○黒い兎
     「逃れられない何か」

     物静かな雰囲気や不安を紛らわすような独り言の多さがホラーらしさを醸し出していて良い感じ。
     分岐も戦闘自体が簡単なので繰り返しがストレスにならない。
     くどい戦闘だとやり直しきついですしね。

     SANチェック記録は、一回クリティカルした時の一回。
     プレイした当人は恐怖物になれてるのでSAN値下がらず。ちぇっ。

     あっさりしているので物足りなさもあるけど、その分、単発としてはプレイしやすい作品でした。

    215 :参加者3 ◆mFXD6fUkC6 :2007/09/24(月) 06:36:17 ID:LU9D0VwA0
    ○人狼狩り
     「倒すことと救うことは同じじゃない」

     独自のシステムが幾つもあり、それが目をひきます。
     特に状況描写の表示法は見易くて良かったです。
     反面、移動マップは一部の地形(家とか現場)のホットポイントの小ささが気になりました。
     同じ32サイズでも、ユニットですと背景タイルの色合いのお陰で目立ちますが、マップでは小さなマーカーがあるだけなので探しにくいのです。

     シナリオ自体は専門用語はあるもののよくある設定を踏襲しているので、オカルト好きなら難なく受け入れられる範囲で良かったです。

     戦闘は、独自システム含めバランス良し。
     ただ、普通にプレイすると3戦以上になるのは厳しい…私は4回戦いました。
     必須戦闘以外の敵は数を減らしてテンポを優先するのも手だと思いました。

    ○カウントダウン
     「可能性と理想」

     顔も出ない脅威。
     それでも脅威が実感できるのがメジャー作品の強みですね。
     本来ならスパロボ的ハッピーエンドの後日譚なのに、また仲違いしている彼らとかは続編のお約束。
     これもまた、地球の重力に魂を引かれた者達のSaGaなのか…。

     スパロボとDBと言うこの界隈で知らぬ者なき作品の選択こそが、このシナリオの肝かもしれないと感じました。

    ○票
     どれも楽しめましたが、「月=化け物」と言う公式ばかりだったのが残念です。
     投票はスターの登場に期待しつつ【楽しい超児園】に。
     いえ、あの園児達も月に魅入られた化け物ですが…。

    ○まとめ
     まだ未プレイの方には、月夜のプレイをお奨めします。
     是非、プレイ後は感慨深く月を眺めて下さい。
     今宵もまた、月の狂気に見せられた各シナリオのキャラたちがどこかで宴を開いていることでしょう…あなたのSAN値を削る為に。

    216 :参加者3 ◆mFXD6fUkC6 :2007/09/24(月) 06:46:18 ID:LU9D0VwA0
    ○テーマ
     ≪土/大地≫

     理由は曜日…じゃなくてハロウィン≠収穫の秋からです。
     収穫祭の対象なら「地になる物」じゃないかと。

     運動会って地方によっては春…

    ○攻略
     ついでに自分のシナリオの攻略ヒント。
    ↓作者の攻略法なので、自力でなんとかしたい人は見ないで下さい。

    ○スイカ割り
    ・複数の人がヒントで同じ方向を言った時だけ従う。
     誰の声か分からないなら、数で判断するのはスイカ割りの勝利法の一つ。
    ・迷ったら小さく前進。
     左右を選ぶと向きが変わってしまうからです。
    ・大きく移動は最短記録が欲しい人用です。
     大きな移動を利用しても、20回切るのは困難です。
    ※どうしても難しい人は、新で上の対策を取って下さい。
     相性が高い為ヒントミス率が一番低く、一番楽です。
     逆にアンジェラは精密さが低い=移動ミス率が高く、ヒントも信頼性が低いので一番難しいはずです。

    ○あっち向いて、ほいっ
    ・序盤戦:全員
     相手が好きな手や好きな方向を活用。
    ・長期戦:考えない相手
     同上
    ・長期戦:考えすぎな相手
     裏の裏をかく=グーであいこなら、次はグーに勝つパーに勝つチーにする。
     相手は過去のパターンを分析するので、こっちも戦績を記録してその裏をかくようにする。
    ・長期戦:考える相手
     基本は同上。
     但しランダム性も強い為、相手の好きな傾向も織り交ぜた戦略が必要。
    ※それでも駄目でしたら、多分プレイヤーがパターンに嵌って(嵌められて)います。
     そういう時はサイコロに頼るのも一つの手です。
     完全にランダムな戦略なら12回に1回はポイント入るので諦めて下さい。

    217 :名無しさん(ザコ):2007/09/24(月) 10:25:18 ID:gWk828aY0
    現段階で挙がっている次回テーマ案は、抽象的な物ばかりなので、実験的試みとして具体的な案を出してみる。
    《野比のび太》

    218 :名無しさん(ザコ):2007/09/25(火) 06:08:34 ID:fjGO9GkY0
    参加者が多くない時点で制限のきついテーマにすると、参加が減ってしまうぞ。
    参加者が10とか20とか超えてからでも遅くないと思う。

    219 :名無しさん(ザコ):2007/09/25(火) 07:01:13 ID:XvOVwpFQ0
    順調に増えていくとも限らないしね。
    ていうか、1回あたりの参加者は多くて10人に届かないんじゃないかなあ?

    220 :名無しさん(ザコ):2007/09/25(火) 18:36:03 ID:9qEZJLKw0
    版権キャラ名となるとネタ被りがきつそうだな。
    どうやって外していくかも腕の見せ所なんだろうが。

    221 :参加者2 ◆IByRDH0oE6 :2007/09/25(火) 19:17:59 ID:s0+R/2Hw0
    沢山の感想嬉しい限り。
    あんまりスレ占有するのはまずいからお返事は返してませんが、
    全て確認して参考にさせていただいています。

    現在の得票数。

    得票
    楽しい超児園:4
    黒い兎:0
    PrincessTale:0
    人狼狩り:3
    カウントダウン:5

    次回テーマ案
    《盗》《夢》《継ぐ》《動物》《三体合体》《木》
    《競技》《土/大地》《野比のび太》

    >>220
    556氏もそう言う趣旨の事を言ってたし、いいんじゃない?


    222 :名無しさん(ザコ):2007/09/28(金) 13:43:46 ID:nFIw8noU0
    投票終了まであと少しだage

    223 :名無しさん(ザコ):2007/09/28(金) 15:32:36 ID:Y7j6uxmo0
    ふと思ったが、同率1位とかなった場合、次のテーマはどうするんだ?
    1位取った人の中で早いもの勝ちとかだろか

    224 :名無しさん(ザコ):2007/09/28(金) 15:51:46 ID:nFIw8noU0
    ・先に出展してたほうが勝ち
    ・お題を複数に(!)
    ・「優勝したもんねー!」とにこやかに宣言した方を勝ちとする

    こんなところか

    225 :名無しさん(ザコ):2007/09/28(金) 16:18:25 ID:pdpi0Rgc0
    お題複数がいいな。
    作る立場としては困らないし。



    226 :名無しさん(ザコ):2007/09/28(金) 18:33:44 ID:YSqRBjDw0
    「優勝したもんねー!」だろう、常識的に考えて…

    227 :名無しさん(ザコ):2007/09/28(金) 18:38:51 ID:Ja2x0KtY0
    何処の小学生だお前は

    228 :参加者4 ◆19f2aUFhyY :2007/09/28(金) 22:00:51 ID:3L+Fwpek0
    色々立て込みつつも、ようやく感想&投票させていただきますね。

    【楽しい超児園】
    当コンペ一番乗りシナリオをwktkしつつプレイ。
    幼児かわいいよかわいいよ幼児…… って、そんなことを!
    変身できるようさいくんはここ一番ってときに変身がとけて頼れない一方、
    ジャンプで堅実に他の子をエスコートできるかいくんに涙を禁じ得なかった。
    オチも安心で子供達の将来が楽しみなほのぼのストーリーでした。

    【黒い兎】
    ああ、子の仕事の方が猫探しよりは金になるかもしれない、SAN値の保証はないけど。
    元ネタ(色々な意味で)に通じてないと厳しかろうなぁ、とも思いつつ、戦闘面自体はシンプルに纏まっていてよかったかと。
    自分は根性ないのであっさり逝きましたがー

    【PrincessTale】
    まったりミニゲーム
    割れるまで「どこやー!」「どっちやー!?」なスイカ割りより
    一手一手勝利を積み重ねていくあっち向いてほいの方が個人的にストレスなく遊べました。
    学習能力があると聞いて同じ方向ばかりさしておもむろに別方向、またやっぱり同じとか揺さぶるのが面白かったり
    キャラクター性が強いんで本編未プレイだとちょいと置いて行かれる感じかな?
    鬱陶しくもなりそうだけど一手毎にセリフや表情があればずずっと入り込めたかも

    【カウントダウン】
    版権ネタ故のインパクトで見事に入り込める導入部が素敵。
    辛そうな戦局もこの味方メンツなら何とかなるかなと思わせておいて「そのキャラを増援はひどいや!」と一発で唸らせるのも版権ネタの強みですね
    とりあえずアムロさんは「ヒイロが一ターンでがんばってくれました」が出なければやばかったです。
    ガンダムを倒せるのはガンダムだけ理論。
    ザコはあえて無視してコア破壊装置のダメージをSPで回復という無茶プレイにデュオくんの友情が光りました。 ああ、友情って短編向きなのかも
    「これから!」ってところで終わるエピローグにはちょっと食い足りなさを感じましたが楽しませていただきました。


    投票は最後まで通してプレイでの気持ちよさから【楽しい超児園】へ

    229 :参加者4 ◆19f2aUFhyY :2007/09/28(金) 22:45:25 ID:3L+Fwpek0
    あと 拙作【人狼狩り】言い訳編。

    最初に思いついたのは『汝は人狼なりや?』
    (ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9D%E3%81%AF%E4%BA%BA%E7%8B%BC%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%84%3F)
    みたいな形式だったものの、「SRCでやんのはめんどくせーべー」と現在の形にあっさり変更。

    『折角だから前から試そうと思っていたネタ色々ブチ込んでみようぜ!』&『前作ってぽしゃっていた素材とネタを再利用してみようぜ!』で、結果キメラなシステムに。
    さらにはシナリオを書き始めたら色々ヤバイ方向に進み始めて、それを制しつつもやっぱり「ひどいはなし」になってしまいました。

    一部接待など説明をすっ飛ばしていますが、時間が〜&一々描写もダレるので「この手のモノではよくある設定」を踏襲しまくってそこらへん省くという手を使わせていただきました。
    「メイン武器がヌァザでもバロールでもなくクロウ・クルワッハかよ!」とか突っ込まれるのを期待するような方向性なのが色々アレでしたが。
    #場合によっては「邪気眼センサー起動! 黒歴史ノート解放されます!」な反応も出るんじゃないかと危ぶんでいましたが〜

    本編エラー持ちにもかかわらず、プレイしていただいた皆様には本当に感謝です。

    230 :名無しさん(ザコ):2007/09/29(土) 00:03:11 ID:RAMwXN6Q0
    >>227
    いやむしろ年寄りだろw
    つ「ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E4%B8%80%E6%AD%A6%E9%81%93%E4%BC%9A#.E6.A6.82.E8.A6.81」

    231 :名無しさん(ザコ):2007/09/29(土) 14:38:49 ID:Duk7Ntck0
    お題が複数になった時は、それぞれのお題を戦わせて勝ち残った方を採用するんだけど、
    後半はめんどくさくなってそれぞれのお題を混ぜ合わせて使っちゃうんだよね。

    232 :名無しさん(ザコ):2007/09/29(土) 18:36:50 ID:omXDXwpk0
    スレ違い気味だが、今月最も怖い「月」はSchoolDaysだった。
    夜中、暗い場所で一人で見るのは止めましょうガクガク。゚(゚´Д`゚)゚。ブルブル

    >>お題複数
    複数の条件を満たすシナリオ?

    233 :名無しさん(ザコ):2007/09/29(土) 19:18:46 ID:iIMzltKw0
    三題話みたいなもんか

    234 :名無しさん(ザコ):2007/09/29(土) 21:07:16 ID:bPnkBXSY0
    このまま同率首位が濃厚だけど、お題の決定は結局どうしよう?
    早い者勝ちは、選ぶ方も選び辛いだろうから、今出ている案の中では「複数条件」が適当だろうが

    A:好きに選べる「複数条件」
    権利者達がそれぞれ選んだテーマから、どれか1つ好きなものを選んで作る。
    受験の科目選択みたいな感じか。

    B:両方を満たす「複数条件」
    権利者達が選んだテーマの両方に沿ったものを作る。
    たとえば「木」と「競技」が選ばれたなら、「木に関連する競技」等で考える。
    うまくハマれば面白い物ができそうだけど、難易度が高くなってしまうのが難点?

    上のAとBで選ぶとしたら、どっちだろうね?
    そして流れを読まずにテーマ案《竜》を挙げてみる。

    235 :名無しさん(ザコ):2007/09/30(日) 19:58:10 ID:nNHRN7Qw0
    テーマが違うとプレイするほうも評価しにくいと思うので
    複題でやるならorでなくand,、Bかなあ

    236 :名無しさん(ザコ):2007/09/30(日) 22:51:57 ID:n7OpcJIA0
    orにするなら、何らかの方法で一つにした方がいいな

    237 :名無しさん(ザコ):2007/09/30(日) 23:50:34 ID:6SA4no560
    うわ、マジに同率首位か?

    とりあえずB案は絶対反対しておく。
    これ以上参加者の敷居高くして良いことは一つも無いはず。
    現時点で参加者2ケタいってるならともかく。

    「優勝したもんねー!」は、なかなか言い出しにくいだろうから
    先にシナリオ提出したほう優先でいいんじゃないかなあ。
    是非はともかく、はっきりわかる判定方法ではあるし。

    238 :名無しさん(ザコ):2007/10/01(月) 14:12:54 ID:2J2cCsZM0
    1 同率首位の中でテーマ決定を辞退した人は除く。
    2 自体していない中で1日の内に出されたテーマを使う。
    3 それでも複数テーマになった場合はいずれか。
    4 複数のテーマを満たすシナリオはそれだけで評価を上げる。
    (二つのテーマを満たせば得票数を通常+1、三つなら+2)

    この全ての条件を満たすなら、複数テーマにも意味はあるし、頑張った分評価されるので良いのでは?

    それにルール化しなくても、複数テーマを満たした場合、投票に悩んだ人は多くのテーマを満たした方を選べば良い。

    以上から、複数のテーマ強制は反対。
    利点なしだもん。

    239 :参加者4 ◆19f2aUFhyY :2007/10/01(月) 14:22:22 ID:eujFdPh+0
    うー、ウチの投票で同率のまま終わっちゃったか。
    とりあえず結果としては

    得票
    楽しい超児園:5
    黒い兎:0
    PrincessTale:0
    人狼狩り:3
    カウントダウン:5

    次回テーマ案
    《盗》《夢》《継ぐ》《動物》《三体合体》《木》
    《競技》《土/大地》《野比のび太》《竜》

    でOK?

    一位が決まらないと、テーマの決定権も微妙になるなあ……
    一位になった人が常にここを見ていられるとも限らんだろうし、
    とりあえず次回テーマがどうしても決まらなさそうなら
    『月末までに出てきた中からみんなの投票で決めちゃう』 とかどうかしら?

    お題複数は、将来的にはありかも知れないけど、まだはやいっぽいかしらね?

    240 :参加者2 ◆IByRDH0oE6 :2007/10/01(月) 20:14:36 ID:ui9H0TTk0
    参加者1氏、参加者5氏、おめでと。
    何もしなくても良質シナリオを腹一杯食えるこの企画は素晴らしい。

    ##お題について。

    「優勝者が一日名乗りでなかったら早い者勝ちで指定出来る」
    なんてルールもあるし、早いもん勝ちで良いんじゃないかな?と愚考してみる。

    241 :参加者1 ◆.H6G.hoeB6 :2007/10/01(月) 21:22:57 ID:Qtby6U6U0
    今回、テーマが漠然としてて難しいとも言われてましたし、
    複数題全部を満たすくらいのほうが方向性も固めやすくて
    かえってとっつきはいいんじゃないかと思うんですけどね。

    もちろん、組み合わせによってはかなりやりづらくなるでしょうが、
    同得票の人たちが同時にテーマを選ぶのでなければ
    そうそうおかしな組み合わせにはなりにくいんじゃないかなと。

    これから先、同票が4人、5人といたときはどーすんだという
    問題が残ってしまうのも難点ですが。

    242 :参加者5 ◆8ipFUsPI/w :2007/10/01(月) 23:47:48 ID:T3/6tWQA0
    票を下さったみなさんありがとうございます。
    表では感想を頂いた経験がほとんどなかったので、とてもとても嬉しかったです。

    お題の決定方法については……『同一テーマでもう1回』なんてどうでしょうか??
    延長戦と言いますか、残念ながら提出日に間に合わなかった方への救済措置も含めて、ですね。
    いずれにせよ、今後も十分起こりうることですし、時間をかけてじっくり話し合う必要があるんじゃないかなぁと思います。

    243 :名無しさん(ザコ):2007/10/02(火) 00:11:48 ID:cZZLNdsQ0
    んでどうしよう

    244 :参加者4 ◆19f2aUFhyY :2007/10/02(火) 02:46:15 ID:6XBmQhE+0
    『同一テーマでもう一回』ってのは確かにイイと思う。
    仕切り直し的にも、コンペのテンポ維持的にも。

    はじまったばかりで開催中「今知った」って人もいたし、間に合わなかった人もいた訳だし。
    (『前回間に合わなかったネタ』の人だと、実質時間が一ヶ月分+になるけど、そんな細かい事いっても詮無いし。そもそも作業時間なんて人それぞれな訳で)

    >テーマ

    複数題だとそれにあわせてネタを順繰りに組み立てていけるし、
    漠然としていればネタを無理矢理滑り込ませ易いという面もあるのでなんとも。
    お題複数で増える手間を考えると、導入はもうちょっと待った方がイイかなぁと言うのが先にも言った通り。

    >同一票の時とか

    面倒になるだけっぽいけど、ちょっと投票の方式を考えてみる。

    投票時に1〜3位をつけて、1位3ポイント 2位2ポイント 3位1ポイントとかで、順位をつけて投票。
    場合によっては一作品一位のみにいれたり、辛口に「三位相当一本しかねーよ」ってのもありかな?
    #あるいは、持ち点”5”をそれぞれ割りふるとか。
    んでもって、ポイントが一番多い人が一位、単純に数値のばらつきが多くなるだろうから、同点も少なくなるかな?
    それでも同点の時は『一位票が多かった方が〜』 とか。

    ……っていうかこれだと、参加者自身の投票が自作品への票を減らす面が強くなるかな?
    全員が入れればトントンだろうけど。

    一位を決めるのは結果であって目的ではないんだし、一位決定→次回テーマの決定がシンプル且つ気軽にできる方がいいかなぁ
    (あるいは、先に言った様に次回テーマ決定も投票で、とか 例:テーマ募集〜25日まで テーマ決定投票〜月末まで)

    とりあえず以上が自分の意見。

    今後に関しては色々意見待ちで。
    次回お題は再び『月』ってのを推しておきます。

    245 :参加者3 ◆mFXD6fUkC6 :2007/10/02(火) 07:18:36 ID:1nAIh1c20
    ・10月のお題
     既に所定期限を越えてしまった以上、今回は参加者2さんが言う通りルールに従って、
    「優勝者が一日名乗りでなかったら早い者勝ちで指定出来る」
     が正しいと思います。

     次の方、テーマの決定お願いします。
     『月』は月末までのテーマ募集に入っていないので、テーマ募集から選んで下さい。

    《盗》《夢》《継ぐ》《動物》《三体合体》《木》
    《競技》《土/大地》《野比のび太》《竜》

     あまり決定が遅くなると作成時間が…


    ・テーマ決定案
     次からは私も「次回テーマも投票で決定で決める」に一票。
     方法は参加者2さんの案を元に、以下の感じはどうでしょうか?

     シナリオへの感想と投票時にもトリップを付ける。
     テーマ募集は24日23:59:59まで。
     そのトリップを使って25〜月末23:59:59までにテーマの投票。


    ・同じお題
     基本的に反対です。
     期限内に作るのも評価となっていますし、感想は後日公開でも貰えます。
     同じテーマも許されているので、テーマ募集時にまた出すのも可能ですし。

     短期間に同じお題だと連続参加が難しい、内容が先のシナリオに引きずられやすい、プレイヤーが飽きやすいなどの欠点も大きいと思います。

    246 :名無しさん(ザコ):2007/10/02(火) 14:22:07 ID:ck3A41hc0
    じゃあテーマは《竜》でどうかな。

    247 :名無しさん(ザコ):2007/10/02(火) 18:29:45 ID:d2BVaHGk0
    よし!
    竜なら王道も捻りまくったのも色々来そうだ。
    ナイス、>>246

    248 :名無しさん(ザコ):2007/10/03(水) 00:58:40 ID:iV25JiC60
    結局《竜》でいいのか? 参加してみたいんだが、テーマが決まらないと話にならねえ

    249 :244:2007/10/03(水) 01:12:58 ID:+kSSxOyM0
    良くかんがえたら、もいちど同一テーマだと、自分出すネタもうないじゃん! ウワァーン!
    んまぁ>>244のは言うだけ言ってみたけどやっぱりいまいちってことで。
    お題も投票で決める云々だと、やっぱ手間が重なって宜しくないかなぁと。

    現状>>122のルールに則って、>>241>>242で期間中に出されたお題から選ばれていないので>>246であげられた《竜》ってことでいいでしょ?

    とりあえず自分つくりはじめますね。またオリ等身大で。

    250 :名無しさん(ザコ):2007/10/03(水) 06:48:20 ID:MUbiZcl20
    テーマは《竜》で確定。

    では、ルールについて語ろうか、今の内に。

    251 :名無しさん(ザコ):2007/10/03(水) 16:15:19 ID:oUA/cdFs0
    ネタはできたが面白いかどうかはわからん。

    今回締め切りは一日ずらすのか?
    初期から二日追加してるし15〜17のままでもいいとは思うが

    252 :名無しさん(ザコ):2007/10/03(水) 19:52:11 ID:f5ZRvJNw0
    水曜締め切りが木曜締め切りになっても、
    あんま影響なさそうだし、そのまんまでいいんじゃないかな

    253 :名無しさん(ザコ):2007/10/03(水) 23:02:20 ID:3BRW4Uco0
    板書代わりに。

    ・複数条件or
    ・複数条件and
    ・先に提出した方優先
    ・同テーマでもう一度
    ・テーマも投票で

    同率首位の扱いに関して、現在出ている意見はこんな感じだね?

    254 :名無しさん(ザコ):2007/10/04(木) 06:45:34 ID:Y/XUUFfQ0
    1日中に権利者が決めないと早い者勝ちだし、首位の中で先にテーマを出した方で良いと思う。

    255 :名無しさん(ザコ):2007/10/04(木) 19:21:35 ID:9OlUQ6HA0
    くそっまたツリーが押し流された……
    たったの三日でかよ

    256 :名無しさん(ザコ):2007/10/05(金) 08:24:04 ID:x7298YmI0
    絶望した。
    折角感想貰ってもアイデアを纏められない自分に絶望した!

    今週中にネタが纏れば間に合います。

    257 :名無しさん(ザコ):2007/10/06(土) 13:23:30 ID:Oi9It7LY0
    三回目始まってるけどまとめページは更新しないのかい

    258 :名無しさん(ザコ):2007/10/06(土) 21:34:59 ID:3w8YNz2M0
    投票開始までのこの期間停滞気味だな。なにかできたらいいけど無理かな。


    259 :名無しさん(ザコ):2007/10/07(日) 08:38:23 ID:NOn+QPEA0
    停滞も何も、この期間はルールを熟成させる期間では?

    同率首位がいる時のテーマ決定は、結局どうするの?

    260 :まとめ:2007/10/07(日) 10:35:23 ID:49EWK2jo0
    シナリオの配布と更新をしました。
    問題がある場合は一言お願いします。

    261 :名無しさん(ザコ):2007/10/07(日) 10:51:22 ID:+po7EJco0
    パッと見シナリオかどうかすらわかりにくいので
    リリース文に収録作品名でも列挙してみたらどうでしょうか

    262 :名無しさん(ザコ):2007/10/07(日) 12:06:22 ID:ZI3BOA9Y0
    同率首位が2人以上いた時はその中で早い者勝ちでいいと思う
    1日経ったら首位以外の名無しも含めた早い者勝ちという感じで
    月ごとのテーマは1つに絞っちゃった方が単純でわかりやすいと思うし、
    あとテーマ決定も投票、ってのはスケジュールが窮屈になりそうな気がするから

    263 :名無しさん(ザコ):2007/10/07(日) 15:44:02 ID:GCLhNU5Y0
    戦闘以外ほぼ完成

    264 :名無しさん(ザコ):2007/10/07(日) 17:24:10 ID:yaKq46Mw0
    参加したいのに手が進まない
    凹む

    265 :名無しさん(ザコ):2007/10/08(月) 00:03:02 ID:qLCoVcCs0
    俺は来週末に賭ける。
    取り敢えず概要はできてるから、丸二日潰せば何とでもなるはず。

    266 :名無しさん(ザコ):2007/10/08(月) 19:38:54 ID:jzkcVnlY0
    完成 でも戦闘が厳しかったりヌルかったりプレイごとに印象がかわる

    267 :名無しさん(ザコ):2007/10/09(火) 14:31:32 ID:cpK52COs0
    >>260まとめ乙&ありがとう

    景気age

    268 :名無しさん(ザコ):2007/10/10(水) 01:30:46 ID:EXsDgJPk0
    表に出るようになったけど
    表で感想書いてる人はいないよな?

    269 :名無しさん(ザコ):2007/10/10(水) 06:50:47 ID:JLJMazYg0
    別に問題ないよ。

    ただ、一斉公開のルール上、公開日前に他人に見せるのは何か嫌んw

    270 :名無しさん(ザコ):2007/10/12(金) 09:56:06 ID:CyZxPAmo0
    一週間切ったわけだが、皆さんの作成状況はどうですか?

    俺は作成中。
    システムやサブルーチン関係90%
    シナリオ40%
    アイコン補充80%

    残りは土日で完成できる量です。

    271 :名無しさん(ザコ):2007/10/12(金) 11:25:04 ID:ZqSRQWDA0
    やべぇ、骨子だけつくって放置状態だコレ!

    やっつけでも完成したら提出するよ!

    272 :名無しさん(ザコ):2007/10/12(金) 13:55:22 ID:YBv03EbU0
    完成はしてるんだがちょっちまずい

    273 :183:2007/10/12(金) 20:27:06 ID:pKqWsGfQ0
    もたもたしてたら投票期間が始まっちゃってて上げるに上げられなく。
    そうしていたらもう≪竜≫の受付期間の直前まできちゃったんでゴメンね空気読まないで上げるね
    http://www.gsc.jpn.org/c-board.cgi?cmd=one;no=4739;id=
    タイトルは【月より来たる悪魔】です。
    なんか設定がズタボロだったり使用アイコンとかが参加者2氏に被っちゃったりしましたが、
    まぁお茶濁し程度にどうぞ。

    274 :名無しさん(ザコ):2007/10/12(金) 21:44:15 ID:50pm1x1M0
    >>273
    ナイス

    275 :名無しさん(ザコ):2007/10/13(土) 12:35:09 ID:zUKY96Q+0
    >>273
    今は製作中で忙しいが、終わったらプレイさせて頂きます。

    276 :名無しさん(ザコ):2007/10/13(土) 19:48:20 ID:T0KBR0cI0
    うーん最後のほうのやりとりちょっとわからなかった。
    魔人学園?知らないとだめなのかな。
    弱いと評判のカズマつえーじゃんと思ったらこっちは漫画版なのねー

    277 :名無しさん(ザコ):2007/10/14(日) 06:16:57 ID:7baLRbyg0
    出来たけど、竜なんか関係なくなってしまったぜ!!

    278 :名無しさん(ザコ):2007/10/14(日) 08:38:08 ID:07HfDRBc0
    >>277
    最後の最後におもむろに早乙女博士が出てきて、
    「だがな、だがな、竜馬よ!!」って言って終わればいいと思うぜ!

    279 :名無しさん(ザコ):2007/10/14(日) 09:00:09 ID:y//Tkj4g0
    「竜なんか関係なくなったけどいい? 答えは聞いてない!」

    これでおk

    280 :名無しさん(ザコ):2007/10/14(日) 12:14:27 ID:EmcsWtVM0
    >>279
    言うキャラがすでに竜で関係してるけどな。

    146KB
    続きを読む

    掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
    名前: E-mail(省略可)

    0ch BBS 2005-06-05