オススメ商品ズ

Amazon

  • 鋼の錬金術師(12) 初回限定特装版(\600)
  • コミックスペシャルカレンダー2006 鋼の錬金術師(\2,000)
  • テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付(\6,069/\1,071OFF)
  • 機動戦士ガンダムSEED 連合VS.Z.A.F.T 特典 プレイヤーズリファレンスブック付き(\6,069/\1,071OFF)


  • ネットでできる友達の輪
    Click Here!
    日本ファンド
    最短3時間でご融資可能かメールでお答えします。

    スイートボートブログ管理人のブログ
    Click Here!
    月額125円からのレンタルサーバ  
    Click Here!
    ★可愛いレンタルサーバLOLIPOP!
    Click Here!
    バイクの無料出張買取なら バイク王

    ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


    レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
    データ討論スレ(ロボット基準板)第30稿

    1 :名無しさん(ザコ):2008/05/17(土) 11:11:30 ID:2NKLOxew0
    前スレ

    データ討論スレ(ロボット基準板)第29稿
    ttp://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1200827390/

    145 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 02:00:19 ID:R6MoZDmM0
    >>144
    二回行動ありのシナリオ作ってるけどやっぱキツいぜ
    ボスがMAP兵器持ってたりすると1ターンで決着つけないと第三次になるし

    146 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 02:01:54 ID:R6MoZDmM0
    大惨事な\(^o^)/

    147 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 02:44:42 ID:Qbt64Rxw0
    確か反応は再攻撃かなんかに関わるけど、
    その関わる特殊能力自体がレアすぎるからなぁw

    148 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 02:59:26 ID:akPPX4F+0
    せめて再属性や追加攻撃にも影響すれば違うんだがな……
    パイロット能力の再攻撃なんて、いったいどんなデータに使うんだか。
    ローカル前提ですら使い道が思い浮かばんという。

    149 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 06:42:21 ID:wWUFsVJ+0
    二回行動考えたデータって言うとMAPにAL1とかそんなとこじゃね
    再攻撃は……クリティカルなくして低レベルで持たせて
    一部のゲームの原作再現くらいか

    150 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 13:20:44 ID:u7YD7Xjs0
    ACfAのホワイト・グリントには2回行動つけてやりたくなる

    151 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 21:29:21 ID:6EXdtQkI0
    種の改定やらエウレカ投稿予告やら来てる割には盛り上がらないな
    というわけで上げ
    話す話題はそれなりにあると思うんだぜ?

    152 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:10:40 ID:QUb3Krt60
    相手を紐で縛ったり、金縛りにさせるような攻撃には縛属性が付く。
    相手の装甲を劣化させる攻撃には劣属性が付く。

    超電磁ボールに劣属性が付くなら、超電磁タツマキに縛属性は付かないんですか?

    153 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:16:33 ID:hXKACm9o0
    超電磁ボールで劣化した装甲は、その後のスピンVの字斬りで破壊しきれなかった
    としても劣化したままだが、超電磁スピンの場合はスピンを放った後も
    超電磁タツマキがその場に残るわけではない

    154 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:17:59 ID:gtVhGTHk0
    ホールド用にタツマキ単体版を追加すれば良いのか?

    155 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:18:45 ID:UwiNyPSY0
    接で十分再現はされてるし、縛L0とかだとクリティカルでダメージ増えないし

    156 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:20:31 ID:qPBwDs3+0
    >>154
    それやるとホールド技を持つスーパーロボット系が、軒並み強力な捕縛武装を持つことにならないか?

    157 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:25:57 ID:dbg0vZao0
    準備動作で敵の動きを止める攻撃が入るものには接属性がついてる
    例:Vの字斬りは武、ボール斬りは接

    現状のコンVが割を食ってるのは、後半必殺技のグランダッシャーが
    スピンの下位武装になっているせいだと思うよ
    他ロボは後期用の武装で最大攻撃力が強化されるからね

    158 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:27:13 ID:WfwwLGBY0
    縛L0のホールド技単体+援護や追加攻撃とかだとちょっと面白そうな気がした。

    どう考えてもローカル&味方専用ですが

    159 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:40:02 ID:A+xzyyJg0
    そういやプロテクションLv0ってのは攻撃力0の状態異常素通ししたような気がするんだが
    プレステ装甲に応用できないか

    160 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:41:04 ID:gtVhGTHk0
    グランダッシャーってトドメに使う技じゃなかったからな

    161 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:43:22 ID:qPBwDs3+0
    後半必殺技と言うべきなのかな?全編通してグランダッシャー使ったのって3〜4回で
    最終回までほとんどの敵はスピンで倒してたはず

    162 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:46:43 ID:gtVhGTHk0
    使用回数少なくてもゴッドシグマのビッグウイングみたいに
    最終兵器扱いなら高威力にできるんだけどな

    163 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:46:55 ID:juy73PMM0
    >>159
    試した。通常攻撃ではEN減ったが攻撃0異常は減らずに抜けた

    164 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:47:44 ID:dbg0vZao0
    追加技と書くべきか

    ともかく後期の必殺技追加が無いせいで攻撃力が頭打ちになってるのが
    火力万歳な今のデータ傾向とあわないのが要因の一つだと思うのよ


    165 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 23:12:47 ID:JtvM+FF20
    本家でもだけど、いつの間にかスピン
    がそこそこ強い必殺技扱いになってるのが痛い。
    あれは相当強い方の必殺技じゃないと、コンバトラーのウリが。

    166 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 23:18:15 ID:juy73PMM0
    でも最初から使えるのよね

    167 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 23:20:52 ID:0T4DlXtk0
    マジンガーだって最初から硬いじゃん。

    168 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 23:27:55 ID:juy73PMM0
    マジンガーは段階踏んで硬くなっていくでしょ。最初から2400はない

    スピンを今以上に派手にしたければ前期型復活させたほうがいいのかもな

    169 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 23:32:31 ID:qPBwDs3+0
    しかし作中、スピンの威力を強化する改造はされていない。
    都合だけで前期型ってあり?

    170 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 23:43:43 ID:juy73PMM0
    知らん

    ほぼ序盤から通して使われることが想定されてて
    最強必殺技を最初から持ってるロボって他に何があったっけ

    ……ダイターンは最初は師匠ポジションになるから微妙か

    171 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 23:47:03 ID:gtVhGTHk0
    ゴッドマーズ

    172 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 23:56:08 ID:K1qCll+o0
    六神合体ゴッドマーズ
    水島裕

    173 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 23:56:59 ID:qPBwDs3+0
    マジンガーZは?

    174 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 00:04:07 ID:ufwO/GN60
    宇宙の王者グレンダイザー

    175 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 00:07:09 ID:e0jVaxVA0
    ゴッドマーズは超属性と成長でまだ収まってるなぁ
    スピンほど序盤から終盤まで使用が想定されてる技も珍しいかも。
    まぁ序盤なら気力稼ぎの問題であまり使わないはずだけど。

    176 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 00:09:17 ID:VrHRm4Zg0
    ゴッドマーズは超能力で、マジンガーは機体強化で威力がパワーアップしている。
    グレンはグレートとタメの能力で序盤使用を想定されていない。
    最初から通して同じ威力で強力さも欲しいとなるとやはり難しいんじゃないだろうか

    豹馬の腕がサイボーグになったときに格闘強化するとか?
    こじつけだけど命中回避上がるのだって胡散臭い

    177 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 00:12:42 ID:JkGQA1aE0
    そもそも、腕一本程度ならサイボーグ能力が不要、という意見は

    178 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 00:17:21 ID:kZGo1yUo0
    豹馬にサイボーグはついてないな。それに義手になったのって結構序盤だぞ

    179 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 00:49:31 ID:A0kgb+2E0
    いっそ現データフォルダのガオガイガーみたいに魂積んだらどうよ?

    そうすれば序盤から終盤までおkになるぜ

    180 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 01:02:35 ID:7YNoSOLA0
    多人数乗りに魂って、悪い前例の見本みたいなことにならんか。

    181 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 01:03:30 ID:1D5n/D/+0
    3700もあれば十分じゃないかと思う

    182 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 01:09:26 ID:A0kgb+2E0
    >>180
    バランスが取れれば悪い前例にはならないんじゃね?
    人によっては総合性能見ずに魂積んでるだけでうだうだ文句言う人も居そうだが

    >>181
    5人乗り3700あれば充分だと思うが
    どうも話の流れ的に足りないらしいからな

    というより最大火力よりも宇宙Bな事の方が問題だと思うけどね

    183 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 01:12:39 ID:lGL4wavU0
    しかし何故か改訂しようという人はいないのが超電磁コンビの不思議なところ
    ガンダムほど膨大って分けでもないよね?

    184 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 01:45:54 ID:bv/k+DrA0
    >>183
    原作を見れる人間が限られるだろう。

    185 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 01:46:02 ID:A0kgb+2E0
    原作互換でやりたい人達とSRW互換でやりたい人達との
    血を血で洗う醜い争いが勃発するからじゃね?>誰も改訂しない

    SRWに多くの出場歴がある作品ほどそういう争いがよく起きるし

    と適当に言ってみる


    186 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 03:03:38 ID:fD8dY7ZQ0
    >>182
    最近はろくにデータも見ずに「〜に…なんてありえない!」って脊髄反射で全否定する人が
    表でもここでも多いから、たとえバランス取れててもまず通らないと思うけどな。
    まあそれ以前に多人数乗りに魂でバランス取るのはなかなかに苦行だと思うがw

    187 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 06:11:04 ID:tGFyha4Q0
    最終改定者が冷凍光線でヘル様と共に去った人なんだよなあ<超電磁

    佐藤司氏でも改定すればいいんじゃないかと思うが
    どうせ原作見てるだろ この人なら

    188 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 08:14:47 ID:Nn+bOtl20
    後はさとを氏とか見てないかな。

    189 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 10:13:26 ID:NaqN3tjM0
    >>170
    そういや、ダイターンのように単体作品でシリーズ物でも無い(ザンボットは
    置いとく)のに、フォルダそのものが中盤戦〜最終盤戦を前提にしてある
    作品って他にあったっけ?

    190 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 12:38:09 ID:bKq6QFwQ0
    >>189
    イデオンかな

    191 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 12:54:51 ID:NeSu8V8I0
    J9シリーズもじゃないかな。


    192 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 12:57:21 ID:E2Unfvq60
    グレンダイザーがそうだとここで聞いた気がする

    193 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 13:16:58 ID:EQmyOS4M0
    >>192
    ダイザーは一応マジンガーZからの流れで終盤仕様になってる

    194 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 13:37:12 ID:7YNoSOLA0
    もっとも実際に原作の史実なぞって、Z⇒グレート⇒ダイザーと進化させるシナリオが作られるとは思えないけどな……
    特にダイザーはエピソード上、明らかに独立してるわけで。

    195 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 13:41:24 ID:KQXPJb0Y0
    17、ダンガイオー、エグザクソンあたりも中盤以降向けっぽいな

    ところで現在の超電磁データってそんな不満を覚えるようなひどいデータか?
    敵も戦闘アニメもあるし、どうしても弄らねばなるまいって代物でもないと思うんだがなあ

    196 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 13:52:52 ID:kv/9Uezc0
    まあ、超電磁いじる暇があるならダイモスなんとかするのが先だとは思うが

    197 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 17:19:45 ID:Mesd6GWg0
    超電磁はアレだ、FE原作におけるジェイガンとかみたいに最初から強いけど伸びしろはないよ、な感じで

    198 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 17:35:38 ID:ZNrIakFk0
    そこでビクトリーファイブだ

    199 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 18:55:44 ID:5yYTzAmw0
    >>194
    ダイザーの場合、

    マジンガーの後にグレート登場

    グレートと並ぶ事前提にダイザー登場

    と、マジンガーの後期型のお仲間って感じに想定されてるからな。
    強化Z、カイザー、ダブルスペイザーw と、いった機体と甲児の立ち居地を
    どうするかはまさにシナリオ次第だが

    皆で勝手にデータ改訂してみるスレッド Part2
    ttp://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1212165538/l50

    ちなみに超電磁やゲッターの話題はこちらでも同時進行してるから、こちらも
    見てない人は見ておくといいかも

    200 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 19:07:30 ID:+TK5lZ1Y0
    IBのときに「ダイザー硬すぎてヤベェーよ」と
    みんなであれこれ落としどころを考えたのが懐かしい。
    ガッタイガーを使うという案もあった

    201 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 19:30:31 ID:i/HRwHY60
    >>156
    それはそれで面白いな。
    超電磁たつまきで敵の動きを封じ、ヘルアンドヘブンで止めとかw

    202 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 19:32:37 ID:axjhKKEc0
    「ガッタイガーも硬いことに変わりはないよ」という話になったんだよな。
    今にして思えば、偽グレンダイザーを使うという手もあったなー。

    203 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 19:53:15 ID:DV4wejgM0
    補給前倒しして大作と小介にサポートSP増量してグランダッシャーを射程3にして
    スパークとレーザーを使いやすくすれば十分な強化だと思うけどな<コンV
    多人数乗りはSPで火力が増強されるようなものだし

    204 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 19:53:43 ID:dxs0PUQg0
    >>202
    いやそれはない>偽グレンダイザー

    マジンガー系が硬すぎるのは、ただでさえ無印Z硬いのに
    バージョンアップするたびに装甲値がやたら伸びることに原因があると思う
    別にスクランダーついても装甲上げなくてもいいんじゃないかとか
    バージョンアップ時の装甲上昇は100もあれば十分なんじゃないかとか

    205 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 19:58:49 ID:+TK5lZ1Y0
    無印は100か200くらい柔らかくてもいいと思うけど
    最後までひらめき無しで生きていこうとしたら2400でもまだ足りない
    結局鉄壁回数が物を言うので多人数以外厳しい

    ロボも耐久導入かなー

    206 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 20:06:33 ID:gU5N+bVk0
    無印とはいえ、1500になると装甲としてはあり勝ちな数値になって、
    装甲が売りって感じでなくなってしまうなあ。
    実際、Fは無印が装甲1400、スクランダーで1500と、そこらの
    スーパー系と変わらない数値で苦戦させられたわけだし

    207 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 20:08:12 ID:dxs0PUQg0
    まあZはあくまで序盤〜中盤用だしなぁ
    後半まで使いたければ、強化型をだすかカイザーをだすかWスぺイザーで大介さんのお供か

    208 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 20:19:52 ID:GkofE6Dw0
    地獄城マジンガーにはこんなんついてるな

    超合金Z
    装甲強化Lv-3=超合金Z (ランクLv0 !ランクLv1)
    装甲強化Lv-2=超合金Z (ランクLv1 !ランクLv2)
    装甲強化Lv-1=超合金Z (ランクLv2 !ランクLv3)
    装甲強化Lv0=超合金Z (ランクLv3 !ランクLv4)
    装甲強化Lv1=超合金Z (ランクLv4 !ランクLv5)
    装甲強化Lv2=超合金Z (ランクLv5 !ランクLv6)
    装甲強化Lv3=超合金Z (ランクLv6 !ランクLv7)
    装甲強化Lv4=超合金Z (ランクLv7 !ランクLv8)
    装甲強化Lv5=超合金Z (ランクLv8 !ランクLv9)
    装甲強化Lv6=超合金Z (ランクLv9 !ランクLv10)
    装甲強化Lv7=超合金Z (ランクLv10)
    超合金Z=解説 "1ランク改造する毎に、装甲が200アップする。"


    209 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 20:21:30 ID:2LWHDnBE0
    ビクトリーファイブはボルテスもパワーアップしてるし
    終盤は結局強化パーツ使わないから微妙すぎる

    210 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 20:59:29 ID:8JJjKS+k0
    コンVはあれだ、後期型でEN上げて利便性を増やすとか。

    211 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:06:37 ID:mNCcpO5I0
    問題は、その後期型というのが凄まじく捏造くさいって所だな。
    そもそも、コンVはSRC初期の頃の仕様の都合で武装追加後の後期型が
    存在してたのを、わざわざ統合した経緯があるのに……。
    ちなみに勝手にデータ改訂スレでは強化どころか、超電磁スピンの
    弱体化案が出てる

    212 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:10:22 ID:APad9T5Y0
    合体技を前提にするのか、オマケと考えるのか。まずはそれだろうな。

    この場合はオマケと考えるのが良いと思う。何しろ共演するとは限らないから。
    その上で「ボス狩りに特化したユニットだから必殺技は贅沢に」なのか
    「多人数乗りなんだから、必殺技の威力は1〜3人乗りに譲れ」なのかを決めるべきだろう。

    213 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:12:26 ID:pGCACClc0
    あの改訂主は、単にコンVは序盤から出るし、ダイモスとかと並べるなら
    初期から3700も無い方がいいてな考えでスピン下げたいみたいね

    214 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:19:29 ID:2LWHDnBE0
    コンVはもう火力より利便性で押したほうがいいんじゃないかなあ
    MAP兵器つけるとか

    215 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:24:56 ID:APad9T5Y0
    マップ兵器付けるなら、候補はビッグブラストディバイダー(M拡)か
    グランダッシャー(M移)だな。強いて言えばロックファイターを低威力マップ兵器だが、
    ちょっと無理があるか?

    216 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:31:43 ID:o7P/T6r60
    コンVの後期型っていうか武装追加は
    効率のよさげな無消費のツインランサとかの追加による利便性の向上だからねぇ
    華がないといわれると厳しい

    217 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:34:36 ID:q8CLgudo0
    やはり、機体そのものの交換や大幅な強化が無く、強化はもっぱら
    サブ武装の追加のみ。
    最強必殺技は全編通して1話から使用してる武装という機体は
    SRC的には色々都合が悪いんだなあ
    ダイターンはスパロボの段階で、原則参戦自体遅めという扱いに
    なってたんで、この問題をクリアしてるようだけど

    218 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:37:53 ID:+TK5lZ1Y0
    シンクロ率でも付けるか?

    219 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:40:17 ID:KlLhRpKU0
    原作イメージ、スパロボイメージ、前半から登場する機体としての
    バランス、最終盤まで最前線で活躍させる必要のある機体としての
    バランス。これらを全て融和させるには……。

    220 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:42:00 ID:o7P/T6r60
    初期型のEN消費を増やして、スピン以外の攻撃力を落とし
    気力を稼ぎづらくすることで、スピンを出しづらくして
    後期で新しく入った良消費武装・弾数式武装で解決させるとかかね

    221 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:42:19 ID:DmYyPfto0
    ああ、いっそのことスパロボイメージをなかったことにしてしまいたい
    そうすれば大体の問題は解決する気がしてきたが
    「スパロボに出るロボ」

    222 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:44:16 ID:DmYyPfto0
    ああ、途中でエンター押しちまった。

    「スパロボに出てるロボ」として求められてる部分もあるからそれも不可能なんだよね

    223 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:46:44 ID:1D5n/D/+0
    ダイターンやゲッターはともかく、超電磁はスパロボイメージでの問題あるっけ?

    224 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:47:43 ID:APad9T5Y0
    初心に帰ってコンVを設定面から見直してみよう

    HP:毎回あれだけボロボロになりながらも、グレンダイザーの「武器回路故障」のような致命的
       トラブルを引き起こしたことのない信頼性、耐久性は絶賛に値する。かなり高くて良いはず
    装甲:サーメットという実在の素材を使用している。超合金の類ではない。あまり高くは出来ないだろう
    EN:超電磁はゲッター線、イデなどの「半ば人類の手に余る」エネルギーではない。だが、人類の
       科学がたどり着いた範囲では、スパロボ的にもトップクラスのものだろう。かなり高くて良いんじゃないか?
    武装:再三出ているように、最強攻撃は一貫して超電磁スピン。これはもうスペシウム光線の世界だな。
       補助武装は恐ろしく多彩。現行データですら省略した装備がたくさんある。だが、SRC的には
       武器属性が「実」に偏っているのが難

    こんな所か

    225 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:50:36 ID:4YAD873E0
    ヨーヨーとツインランサーをもっと差別化しないと後期武装の有り難味が無い

    226 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:54:12 ID:+TK5lZ1Y0
    「スーパーロボット大戦」フォルダを作ってベタコピー主役たちをぶちこみ
    それとは別に各フォルダではひたすらに原作重視とか

    そういや「超電磁スピンは昔のSRWみたいに強くなきゃヤダヤダ」という意見だが
    初登場の三次ではスーパー系大技の中でも燃費最悪かつ最弱だったぞ。
    おそらくは今問題になっているように序盤から出てきて最初から使える必殺技という同じ理由で

    227 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:54:50 ID:6MovnMBU0
    後、なぜか歴代の担当者はコンVの射撃武装は射程3である事にこだわってたな。
    ディバイダーがコンV唯一の射程4武装であるべしなんて言い方もあったし。
    あれだけ武器が付いてるのに射程まで制限したんでさらに差別化が困難になったと思う

    228 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:56:11 ID:4YAD873E0
    第4次仕様のグランダッシャーが最強技扱いの方が
    ゲームバランス的には良いよな

    229 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:56:50 ID:+TK5lZ1Y0
    >>227
    射撃型パイロットのボルテスに射程4バラ撒きを譲りたかったんでない?
    ビッグブラストも4でいいと思うけど

    230 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:56:57 ID:ARnaUM6I0
    >>226
    基本的に「昔のスパロボ」のイメージはFと4次が大元だからなあ。
    4次以前のデータも、Fや4次の基準で再編成し、F風の数値にしたっ
    ぽいからなあ

    231 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 21:59:40 ID:APad9T5Y0
    >>227
    多分それは、コンVに限らず昔のスーパー系には良くある自主規制だろう。
    武装豊富な超電磁とかマジンガーが射程4を気易く使ってリアル系と
    撃ち合いできるようになると、二流リアル系と、何より勇者ロボ系の立場が無くなる

    232 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 22:12:28 ID:GkofE6Dw0
    昔のコンV発掘してきた

    コン・バトラーV
    コン・バトラーV, バトルマシン, 5, 2
    空陸, 3, L, 10000, 140
    特殊能力
    分離=分離 バトルジェット バトルクラッシャー バトルタンク バトルマリン バトルクラフト
    6800, 180, 1400, 55
    AAAA, COMV_CombattlerV.bmp
    ワンダーレスト, 900, 1, 2, +30, 10, -, -, AABA, +10, P実
    バトルリターン, 900, 1, 2, +30, 5, -, -, AABA, +10, 格P実
    ロックファイター, 1100, 1, 3, +15, 10, -, -, AAAA, +10, 実
    バトルガレッガー, 1100, 1, 2, +5, 5, -, -, AAAA, +0, 格P実縛
    超電磁クレーン, 1200, 1, 1, +5, -, 3, -, AAAA, +10, 実
    マグネクロー, 1200, 1, 3, +5, 5, -, -, AAAA, +10, 実
    スプリングクラッシャー, 1200, 1, 1, +5, -, 5, -, AAAA, +10, 実
    アトミックバーナー, 1300, 1, 1, +10, -, 10, -, AA--, -10, 射
    パルスショック, 1500, 1, 2, +10, -, 20, -, AA-A, +0, 格
    カッターキック, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 突
    バトルチェーンソー, 1600, 1, 2, +15, 4, -, -, AAAA, +10, 実
    超電磁ヨーヨー, 1750, 1, 1, +15, -, 10, 105, AAAA, +20, 実
    ツインランサー, 1800, 1, 1, +10, -, -, 115, AAAA, +10, 武
    ビッグブラスト, 1900, 1, 3, -5, 1, -, -, AAAA, +0, 実
    ビッグブラスト・ディバイダー,2000,1, 3, +10, 1, -, -, AAAA, -10, 実
    超電磁スパーク, 2300, 1, 2, -10, -, 30, -, AA-A, +0, 格
    Vレーザー, 2600, 1, 2, +10, -, 45, -, AA-A, +0, 格
    グランダッシャー, 3100, 1, 1, +30, -, 60, 120, AAAA, +0, 突
    超電磁スピン, 3700, 1, 1, +30, -, 100, 130, AAAA, +20, 接

    233 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 22:14:53 ID:o7P/T6r60
    今いろいろ見てて思ったんだが
    ワンダーレストって腕武装の総称らしいがなんで武装に組み込まれてるんだ?

    234 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 22:26:42 ID:YFNRnVY60
    >>233
    「ワンダァレスト!」と叫んで、他のどれにも該当しない武器をぶっ放したことがあるから。
    昔の作品だけに設定や脚本の混乱は珍しくなかったんだろうな

    235 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 22:31:55 ID:QejsJQSU0
    自治厨じみた発言でなんだが、「勝手に改定するスレ」でも同じ話題をやっているようなので、
    民亜であちらに移動しないか? 今掲示板に出てる話題をやりたい人がいると悪いし。 

    236 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 22:32:02 ID:CZ4sqYd60
    そりゃ、昔の作品だとデザイナーが照明やら冷却装置やらのつもりで
    付けた穴から、本編ではビームやミサイルが出ててひっくりかえったと
    いう話もあるしなw

    237 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 22:34:20 ID:+TK5lZ1Y0
    鉄人からしてアンテナがレバーにされてしまったからな

    238 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 22:46:42 ID:nx0z38/c0
    >>221
    和んだ

    239 :名無しさん(ザコ):2008/06/05(木) 23:20:19 ID:MIY0Qw+k0
    >>235
    正確には逆で、改定スレでゲッターデータの話から超電磁の話題になり、
    超電磁の原作描写云々でデータ改定から話が逸れた&長くなりそうなので
    こっちのスレに話を持ってきたって感じ。

    思惑が外れて両方のスレで同じ話題が進行しているが。

    240 :名無しさん(ザコ):2008/06/06(金) 05:11:04 ID:JS6Rtq8U0
    >>217
    ランクアップによる強化率を高くすることで、解決するというのはどうなんだろう

    241 :名無しさん(ザコ):2008/06/06(金) 05:44:00 ID:oNCDL5wc0
    SRWのインスペクター、ゲストメカ見てたらどうでもよくなってきた
    でも星の後継者じゃあれをフルボッコにできる戦力整ってたんだよな
    それこそ幹部用のロボットをスーパーロボットタイマンで倒せるぐらいに

    242 :名無しさん(ザコ):2008/06/06(金) 08:13:13 ID:l4ahJkwM0
    二回行動だしな

    氏のコラムでも「スーパーロボットが二回行動しだしたらゲスト連中くらいしかつきあえない」
    といってたな

    243 :名無しさん(ザコ):2008/06/06(金) 09:42:48 ID:sIVspo1w0
    一方で、ヘタレプレイヤーにとってはゲスト幹部が出てきたら
    それこそ助けてボルテスなわけで。鶏が先か卵が先か。
    詳しい条件とかは知らんが、その昔は「ネオグランゾンを
    一対一で倒せるか」なんて恐るべき指標があったとか?

    244 :名無しさん(ザコ):2008/06/06(金) 09:48:19 ID:2bgIIURM0
    しかし、インフレによる派手なバランスを好む意見は、どうもなるべくデフレ
    させようって意見の人間にはやたらと悪者呼ばわりされるんだよなあ。
    俺的にはゲストとかを弱体化させるより、版権の大ボスを強化する方向が
    好きなんだけどなあ

    245 :名無しさん(ザコ):2008/06/06(金) 10:14:07 ID:l4ahJkwM0
    序盤から終盤までの強さの幅を広くすると、ついていける作品と
    ついていくためのパワーアップ機会が少なすぎる作品があるからな。
    今でも脱落者多数だがみんな好きで脱落してるわけじゃないし。

    ミリタリー系は好きで脱落の道を選んでる気がするが

    とりあえず一流半一人乗りスーパーや一流半一人乗りリアルの救済を
    なんとかしてやりたい

    215KB
    掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

    0ch BBS 2005-06-05