オススメ商品ズ

Amazon

  • 鋼の錬金術師(12) 初回限定特装版(\600)
  • コミックスペシャルカレンダー2006 鋼の錬金術師(\2,000)
  • テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付(\6,069/\1,071OFF)
  • 機動戦士ガンダムSEED 連合VS.Z.A.F.T 特典 プレイヤーズリファレンスブック付き(\6,069/\1,071OFF)


  • ネットでできる友達の輪
    Click Here!
    日本ファンド
    最短3時間でご融資可能かメールでお答えします。

    スイートボートブログ管理人のブログ
    Click Here!
    月額125円からのレンタルサーバ  
    Click Here!
    ★可愛いレンタルサーバLOLIPOP!
    Click Here!
    バイクの無料出張買取なら バイク王

    ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


    レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
    データ討論スレ(ロボット基準板)第30稿

    1 :名無しさん(ザコ):2008/05/17(土) 11:11:30 ID:2NKLOxew0
    前スレ

    データ討論スレ(ロボット基準板)第29稿
    ttp://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1200827390/

    54 :名無しさん(ザコ):2008/05/18(日) 18:14:51 ID:dBXu4k5s0
    >>48
    識別可能全方位マップ兵器だけなら許されないってほどじゃないと思う。
    サイフラッシュが壊れてるのはP武器なのが大きいと思うし。

    55 :名無しさん(ザコ):2008/05/18(日) 20:36:23 ID:jbCeZ+Ws0
    ぶっちゃけSRCのサイフラッシュは強くないと思うんだが。
    プラーナ消費するせいでENや装甲をごっそり持っていかれるのが辛い。

    56 :名無しさん(ザコ):2008/05/18(日) 21:38:13 ID:3kz8CsA60
    さらに今だとALとかつきそう

    57 :名無しさん(ザコ):2008/05/18(日) 21:41:15 ID:UV660nJk0
    >>55
    プラーナ消費はびびって霊L1の武器すら使わない俺チキン

    使わないというかびびって使えないというか
    クリアにどうしても必要な状況になったらさすがに使うけども

    58 :名無しさん(ザコ):2008/05/18(日) 22:04:21 ID:7PwLV1L60
    サイバスターは反撃しようと思わなければ避けられるけど
    ENが減るのは如何ともし難いね

    59 :名無しさん(ザコ):2008/05/18(日) 22:18:50 ID:yYH4Rm/k0
    そこまで総合すると、結構消費が重いのか。

    60 :名無しさん(ザコ):2008/05/18(日) 23:24:49 ID:s+pwmLyc0
    だから弾数のヴァルシオーネRの方が使いやすい。
    ついでに分身もちだし、俺はこっちを好んで使う。

    61 :名無しさん(ザコ):2008/05/18(日) 23:48:51 ID:IWwBUHHw0
    本家魔装機神じゃサイフラッシュを使ってプラーナを無駄に消耗するくらいなら
    バニティリッパーでザコ掃除した方が気力とかの面から言っても効率がいいからな

    62 :名無しさん(ザコ):2008/05/19(月) 00:06:57 ID:6LLVLSQ60
    そんでENは全部アカシックに回すわけだ

    やっぱプラーナ非対応版があった方がいいのかも知れんね

    63 :名無しさん(ザコ):2008/05/19(月) 00:23:33 ID:oi0r5FQE0
    スパロボ版魔装機神ってのがあったほうがいいわな

    64 :名無しさん(ザコ):2008/05/19(月) 00:56:45 ID:Jtogwy/g0
    いやー、あの範囲+幸運で強くないってのはさすがに嘘だわ

    ロボダン基準にしても、ちょっと無茶な位置で撃とうとすると
    集中で回避できるマサキと
    分身ないと辛いリューネじゃ勝手が全然違うし

    65 :名無しさん(ザコ):2008/05/19(月) 01:10:32 ID:MMxc7Slk0
    運用方法の違いで結論が違ってるようにしか思えない

    66 :名無しさん(ザコ):2008/05/19(月) 01:54:19 ID:10D3rdAo0
    ぶれーかー氏は細かい部分にこだわり過ぎだなぁ
    もっと全体を見た方がいい

    67 :名無しさん(ザコ):2008/05/19(月) 06:56:39 ID:Ckco7Dkg0
    ぶれーかー氏みたいに細かい部分にばかり目がいく人は、議長よりレス参加者向きだよな。

    議長は細かい点より意見を纏める為に全体を見る能力の方が求められる。

    68 :名無しさん(ザコ):2008/05/19(月) 07:07:54 ID:wmu7BJ7Q0
    あんまり細かすぎて評判悪いんだけどね<レス参加者向き
    ディスティニー期のキラのメッセどうのこうのとか

    69 :名無しさん(ザコ):2008/05/19(月) 09:28:06 ID:hH/RY6Io0
    プラーナがオプーナに見えた俺は末期

    70 :名無しさん(ザコ):2008/05/19(月) 10:05:28 ID:5m4liGqQ0
         |┃三        / ̄\
         |┃         |     |
         |┃          \_/
     ガラッ. |┃            |
         |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
         |┃三    /  ::\:::/:::: \
         |┃     /  <●>::::::<●>  \ 呼んだか?
         |┃     |    (__人__)     |
         |┃三   \    ` ⌒´    /
         |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

    71 :名無しさん(ザコ):2008/05/19(月) 18:49:38 ID:9yk5LTMM0
    >>68
    それは細かいというか、みんな突っ込んでたことだろ

    72 :名無しさん(ザコ):2008/05/19(月) 20:25:29 ID:FtDG+bAo0
    種のテストシナリオ・・・どのへんに?

    73 :名無しさん(ザコ):2008/05/19(月) 21:14:55 ID:SMGcKJH+0
    2128話「テストシナリオ?+ミス修正等」開始時に総ターン数300以下じゃないと入手できないらしい

    74 :名無しさん(ザコ):2008/05/19(月) 21:27:27 ID:wmu7BJ7Q0
    >>71
    複数いたかも知れないが 少なくとも「みんな」じゃないだろ

    75 :名無しさん(ザコ):2008/05/20(火) 22:38:45 ID:8PTVw4k60
    >>73
    つまりないのか

    76 :名無しさん(ザコ):2008/05/20(火) 22:44:45 ID:vm76gzds0
    今はUPし直されてる

    77 :名無しさん(ザコ):2008/05/21(水) 19:36:31 ID:5aewLdvg0
    釣りじゃなかったら本当に酷いなグラスター氏。
    病名が付きそうな行動ばかりだ

    78 :名無しさん(ザコ):2008/05/21(水) 19:41:47 ID:3uj6UgXs0
    もうリコール出してもいいよね?
    表でいいたいことがいくつかあったけど、やる気がでない・・・

    79 :名無しさん(ザコ):2008/05/21(水) 19:45:49 ID:5aewLdvg0
    廃棄しますって言ってる案=改定案と銘打ってあるあのツリー全体
    だろうからリコールするまでもなくもう辞めてると思う

    80 :名無しさん(ザコ):2008/05/21(水) 21:42:48 ID:+QJXfQBo0
    やるなら書込み禁止だな。
    さすがにそれはやりすぎな気はするけど。

    81 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 01:16:36 ID:Emeq/jx20
    反対意見をアンチとか言い出すやつ初めて見た

    82 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 02:19:29 ID:dMFfNm460
    アンチの意味を間違って覚えてるんだと思うよ、あのグラたん2のことだから

    …そう思いたい

    83 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 09:04:48 ID:+rtLhDec0
    グラたん☆

    84 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 09:12:01 ID:HV+TXJkw0
    グラ2とグラUは違うんだぜ!ってことですね

    85 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 20:10:36 ID:tJumT5ZI0
    地球最後の日のゲッターと通常のゲッターロボのデータでさ
    真・ゲッターの能力がかなり違うんだけれども、誰か詳しい人教えてくれ

    86 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 20:14:49 ID:F7W3cvF+0
                  序盤       中盤       終盤
    通常ゲッター     無印ゲッター  ゲッターG   真ゲッター
    地球最後の日          真ゲッター       真ドラゴン

    こういうこと。ずれてたらすまん

    87 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 20:15:25 ID:SukdBOa20
    違わなかったら別々に存在する意味がないだろ

    88 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 20:24:01 ID:sG2TqUDw0
    ゲッターの作品間のつながりがよく分かってないから勘違いしてる人が多いと思うんだけど
    各種OVAゲッターというのはガンダムで言うところの平成シリーズみたいなもんで
    漫画版ともOVA間でも基本的には繋がりのない別ものなんだわ
    当然真ゲッターだってバックボーンや扱いは全然違うわけで


    89 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 20:25:41 ID:tJumT5ZI0
    >>86
    ありがてぇ

    90 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 20:44:32 ID:wdXkuIRU0
    地球最後の日のややこしいところは旧ゲッターも出てくることなんだよな
    そして、多分その旧ゲッターはTV版のゲッターより強い。
    そしてその分真ゲッターが普通なんだよな

    91 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 21:01:37 ID:Nx3WjY0w0
    旧ゲッターが強いんじゃない。竜馬が強いんだ…というか
    人が乗っていなければ、ゲッターGといえどただの機械獣。

    92 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 22:01:45 ID:KkhIDMtk0
    旧ゲッターチームは耐久レベルもってるんだよw

    93 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 22:13:18 ID:vjavD2sw0
    TV版のゲッターは、強いってより凄く荒いって感じです

    94 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 22:32:23 ID:IcoIvseI0
    TV版のがゲッター自体は強そうな印象

    95 :名無しさん(ザコ):2008/05/22(木) 23:47:23 ID:NYkakyrk0
    MG氏は聖人君子

    96 :名無しさん(ザコ):2008/05/23(金) 00:09:23 ID:Bc8re+zA0
    地球最後の日じゃなくて世界最後の日じゃなかったか?というツッコミは置いといて
    あの世界では真ゲッターと真ドラゴン以外のゲッター(初代とG)は量産型というか複数存在するから
    基本性能はチェンゲ版真ゲッター=テレビ版ゲッターGでいいんじゃないかと

    97 :名無しさん(ザコ):2008/05/23(金) 01:28:30 ID:9KtZObJM0
    グラたん氏ね

    98 :名無しさん(ザコ):2008/05/23(金) 02:02:20 ID:AHSTxeo+0
    ストナー込みならチェンゲ版真ゲッター>ゲッターGでいいんじゃないか?
    あれって旧ゲッターチームの最終機体だし。

    99 :名無しさん(ザコ):2008/05/23(金) 06:58:07 ID:/7Up6esg0
    最終機体はゲッターエンペラーだろ、エンディング的に考えてw

    100 :名無しさん(ザコ):2008/05/25(日) 12:36:03 ID:3jaU6Wl+0
    オープンゲット&チェンジゲッター, 1600, 1, 1, +0, -, 10, 105, AAAA, +20, 反先止(旧ゲッターチーム)


    101 :名無しさん(ザコ):2008/05/26(月) 21:33:39 ID:iVyKiF0Y0
    ちょっと上げてみよう
    思えば、チェンゲやネオゲの真ゲッターの性能をマンガ版より大幅に落としても
    反対意見はあまり出なかったな、討議当時

    102 :名無しさん(ザコ):2008/05/26(月) 21:37:14 ID:f6pnczWg0
    ネオゲはよく知らんが、チェンゲ版は普通のスーパーロボというか
    割と大人しいし

    103 :名無しさん(ザコ):2008/05/26(月) 21:51:52 ID:efIpe2OU0
    まあ、

    スパロボ真ゲ=4次、Fでは頂点を頂点としての機体
    漫画版真ゲ=多くはスパロボで存在を知った上で、得たいの知れない
    超越存在に近い機体というイメージを持つ

    と、いうのがあるのに対し、OVAのはその辺のイカレたイメージが
    少ない感じの描写だしな

    104 :名無しさん(ザコ):2008/05/26(月) 21:52:02 ID:YWtb55gM0
    チェンゲの真は第一部をメインにでもしない限りは序盤中盤でも使うからねぇ

    105 :名無しさん(ザコ):2008/05/26(月) 22:01:41 ID:t/UcIvwE0
    チェンゲは序盤〜中盤がずっと真で、最終盤真ドラゴンって感じだからなぁ。

    106 :名無しさん(ザコ):2008/05/26(月) 22:15:49 ID:EkefOgq20
    ゲッター1の改造機であるブラックゲッターと真ゲッターが共闘してるのがまず違和感を感じる
    そして真ゲッターは真ドラゴンが出てからも活躍できてるし

    107 :名無しさん(ザコ):2008/05/26(月) 22:23:54 ID:YWtb55gM0
    技量は竜馬>ゴウだろうし、ブラックと真、真と真ドラゴンと大差がついててもなんとかなりそうな気もする

    108 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 10:50:51 ID:vHbpgJy20
    >>103
    主に文であるスパロボや漫画より、アニメの方が超越描写が難しいのかな。

    石川先生は偉大だった…

    109 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 11:06:33 ID:r+6tyWzo0
    アニメには声や動きがあるんだから決して負けてはいないはずなんだが…

    石川先生が偉大すぎるからな。
    あの人は作品もキャラもパワーを放ってる
    絵も凄い迫力だし

    110 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 12:40:22 ID:5bHWZNPA0
    真ゲが特別な存在と認識されてるのは、ゲームでの強力な数値と、
    コミックでの描写、それを元にその後のゲームでゲッターという
    存在の特殊性に言及してたりの相互効果って所が大きいからな。
    で、あくまで特別視したい側と、そこまで特別視する必要は無いと
    考える側の温度差が、真ゲは弱体化させるかどうかで揉めるわけだな

    111 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 12:43:36 ID:hmjqoGuw0
    Gで十分並のスーパーより強いからな

    112 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 12:45:27 ID:lesvMCRU0
    OVA版はともかく、原作漫画版は他スーパーと並べるべきゲッターGより確実に上の位置づけだからな

    113 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 12:58:42 ID:TbrmCW2A0
    で、ここで揉め易いのは、やはり「ゲッターロボ」フォルダに収録されてる、
    スパロボベースの、SRC的に一番べーシックなやつなんだな。これも、

    ・伝統的にこのフォルダでこの数値で運用されてきたから、基本このまま派
    ・漫画版フォルダがあるから、フォルダから削除派
    ・スパロボの真ゲは漫画版ほど無茶じゃ無い存在だから弱体化派
    ・スパロボの真ゲは頂点の更に上として登場した機体だからこのまま派

    と、わりと意見はわかれるみたい

    114 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 13:09:20 ID:hmjqoGuw0
    (プロト→)ゲッター1→G(→シャインスパーク解禁)
    で序盤〜終盤の尺にあわせて調整しておきながら
    かつ「その上に真があるんで超決戦兵器にしますね」というのは
    納得いかないんだよなー。

    俺もGで最後まで闘えて欲しい派ではあるんだけど、
    その上に真を乗っけるのはマグネットコーティングガンダムを終盤機に調整して
    Z以降を人外データにするようなもんじゃないのかなと。
    真を最終機にするなら別のスケールでやってほしい

    115 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 13:13:41 ID:ZHkKstXY0
    原作準拠なら神谷竜馬はGで終わりが正しいからなあ
    真がオマケになるのは仕方ないような

    116 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 13:18:06 ID:e14zw02U0
    ロボの場合、スパロボが第2の原作となってる事情もあるから、真を特別視したい人と、
    そうでない人の意見のすり合わせが難しいんだよなあ。
    スパロボそのものに関する話し合いでも、4次の時に真やサーバインを出した事が、
    後のスパロボで本来の主役メカをないがしろにして、本来の主役メカの上位という
    設定の派生機がやたらもてはやされるようになった原因とはよく言われるし

    117 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 15:23:28 ID:vJfQOE7k0
    サーバインは完全に接近戦用でビルバインとの差別化もしやすいけど、真ゲッターはそうもいかないからな
    そもそもゲッターロボGの後継機として扱う場合、大雪山おろし二段返しをどうするのかという問題もある
    野球部の弁慶に柔道はいくらなんでも無茶じゃないかと。しかも武蔵本人に鍛えられるならまだしも、
    特訓の相手は見よう見まねのエセ大雪山を使う隼人だし…そんな適当に会得されて、更にアレンジまで加えられちゃ武蔵が泣くぞ
    本家スパロボでもその辺の事情に配慮してか、最近は特訓イベント自体やらないし

    118 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 16:16:53 ID:vgUwRf5Q0
    SRCでは、そのせいかいは知らないけど、真ゲッター3にサイクロンマキシマムなんてのが入ってるね
    そういやαシリーズは第二次からOVA版の真ゲッターに変わってたな
    武装にミサイルなんとか入ってたし

    119 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 17:47:56 ID:h59vLVXE0
    まあどうせ3使わないからなんでもいいけど

    120 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 19:24:03 ID:Jpyp4jEI0
    身も蓋もないことを言いおって。
    アナザーSRCぐらい海面あれば変わってくるんだけどねえ。

    まあ真ゲ入るような時期には用なしだろうけど。

    121 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 19:49:05 ID:ztapD/VA0
    >>118
    あれは事情がなぁ
    ガンダムに例えるなら、ちょっとはっちゃけってファーストガンダムの見た目オリジン版にするというサプライズしたら意外と受けて
    引っ込みがつかずにずっとオリジン外見のファーストガンダムという事態が続いている・・・みたいな


    漫画版真ゲッターの強さだけど、スパロボはマンガ版ほどトンでもじゃない
    て話がよく出てくるけど、実際はマンガ版真ゲッターも普段はそんなにトンデモではなかったりする
    漫画「真ゲッターロボ」を見ればわかるけど、普段の真ゲッターは比較的まともなスーパーロボット
    スパロボ版のスペックで納得できるぐらいに。とんでもないのはフルパワー出して火星まで飛んで行ったりとかする時で
    ぶっちゃけそれはイベント対応とかハイパーモードとかパワーアップイベントで強化とか
    そういう類のものではないかという気がしないでもない

    122 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 20:04:31 ID:z7twiL8I0
    だから漫画版も真と號で分かれてるんじゃね?
    個人的にはスパロボ版もサルファのは號のにかなり近い強さだと思うが
    ゲッターが合わせてくれてる分、使いやすいだけで

    123 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 20:45:58 ID:ztapD/VA0
    >>122
    んにゃ、あれは単に、ゲッターフォルダの統合だかマンガゲッターフォルダ作成の時だかに
    漫画フォルダ作ったから真ゲッターこっちに移して、かつ実用的な数値のデータにしようとしたら
    真ゲッターは化け物的に強くなくちゃいやだから下げるの反対、という意見が強くて
    結局スパロボ基準とマンガ基準でわけざるをえなかった、というのが真相らしい


    124 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 20:53:22 ID:z7twiL8I0
    たしかに漫画版でも2種類用意したんだから
    スパロボ版をどちらかに統合しても良さそうなもんだな

    125 :名無しさん(ザコ):2008/05/27(火) 23:48:20 ID:XgWA4+3A0
    サーバインで思い出したが原作に即したサーバインが出てるのはコンパクト3なんだけど
    実際はあんまり強くなかったんだよな。登場時期の関係上本編と横並びでないとまずかっただけだろうけど
    シオンがショウはおろかマーベルより弱かったという

    ズワウスが強かったのはサンライズ英雄譚 しかも乗ってる人が違う

    126 :名無しさん(ザコ):2008/05/28(水) 00:27:19 ID:uQeJr9xs0
    いやC3のサーバインは強かっただろう。隠しユニットの時のような鬼性能はもちろんないが
    ステータスを見ればわかるんだが、サーバイン&シオンの組み合わせはABとしては異質の
    「高い装甲値とABで耐えるスーパーロボット」な感じに調整されてるから
    かわす系の運用してると弱い
    とても原作に忠実ではあるんだが

    127 :名無しさん(ザコ):2008/05/28(水) 14:13:14 ID:PHZAQBkk0
    C3でヤルダバが強かったのはシナリオに助けられてるところも大きいけどね
    ステルスマントやオーラバリアで射撃攻撃に耐性がある上に高運動性Sサイズと
    リアル系にもスーパー系にも強い奴らが中盤からうぞうぞ出てくる中で
    高運動性で格闘特化のヤルダバはそいつらを蹴散らしていけたから

    128 :名無しさん(ザコ):2008/05/28(水) 14:33:56 ID:PHZAQBkk0
    ごめん誤爆した

    129 :名無しさん(ザコ):2008/05/28(水) 14:42:28 ID:wZYU7L1w0
    能力インフレじゃなく、そういう組み合わせの妙で主人公の強さを表現できるのは優れたシナリオなんだろうな。

    130 :名無しさん(ザコ):2008/05/30(金) 17:57:50 ID:SmlTFnXI0
    プレイしてて思うんだけど、GSCのデータの反応は10ぐらい低くてもいい気がする
    どいつもこいつも2回行動早すぎだろ……

    131 :名無しさん(ザコ):2008/05/30(金) 18:59:27 ID:R1iu6D+20
    そのシナリオのレベルが10高いだけじゃないの

    132 :名無しさん(ザコ):2008/05/30(金) 19:03:00 ID:SmlTFnXI0
    >>131
    Fやαと比べると二回行動かなり早くなってね?
    特にスーパー系とか

    133 :名無しさん(ザコ):2008/05/30(金) 19:56:41 ID:8AFr1WyA0
    いや、Fルールだと基本的に同じだぞ。ダンクーガは少し早いが。
    (パイロットの数値が獣戦機を運用しやすいよう、かなりいじってあるため)
    後、ガンバスターは大幅に早くなってるが。
    で、F完ルールに準拠すると、今度は甲児なら反応を133に落とす
    必要がある(反応200で2回行動の現形式の場合)が、これだと命中が
    酷い事になってしまう。

    134 :名無しさん(ザコ):2008/05/30(金) 19:59:33 ID:4WeR2VgY0
    SRCが本来、四次・F基準だからだな。

    F完結で一気に二回行動レベルが上昇、αも高めになり、その後二回行動の行方を知る者はいない…w

    135 :名無しさん(ザコ):2008/05/30(金) 20:02:24 ID:sDzwwwFM0
    もうGSCでもオプションの2回行動能力使用をデフォで考えればいいのに
    SRCはそんなにマップ広くないんだし

    136 :名無しさん(ザコ):2008/05/30(金) 20:17:10 ID:WdRGwMwQ0
    >>134
    つ 資金泥棒忍者

    137 :名無しさん(ザコ):2008/05/30(金) 20:18:00 ID:Vz0Wbw1U0
    やめてメカパパマップ兵器連発やめて

    138 :名無しさん(ザコ):2008/05/30(金) 21:01:33 ID:5VDcjSc20
    二回行動が消えたのは射程ありP兵器が大幅に増えたからじゃないかしら

    139 :名無しさん(ザコ):2008/05/30(金) 21:16:21 ID:Q5XsNejM0
    2回行動持ちは一部の強ボスキャラか強NPCくらいでいいや、って認識

    140 :名無しさん(ザコ):2008/05/30(金) 21:17:06 ID:rnhOlD9s0
    鶏が先か卵が先かだなあ。
    どっちかっていうと、二回行動ができなくなった代わりにP武装が増えた気もするんだけど。

    141 :名無しさん(ザコ):2008/05/31(土) 13:33:11 ID:1VTuKYac0
    αの時に前半MSの救済用として4P化したんだよな
    強い方の機体はP無しの5
    バルキリーのガンポッドも前者で、エヴァのパレットライフルは後者(3Pの拳銃あるけど)

    α外伝で2回行動が無くなると同時にこの手のライフルは一気に4〜5Pが基本になった
    近接武器の2とか3とかが増えたのもこのあたりからだなー

    SRCだとビームライフルの射程と移動力の基本が同じだから、Pで無くてもそう不便じゃないな

    142 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 01:16:30 ID:eo8EKMuA0
    シナリオの方で反応値による2回行動ほとんどなくなってるんだっけ?
    シナリオとデータが乖離してるの?

    2回行動はバランスとりにくいし本家で採用されなくなって久しいからなあ

    143 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 01:43:15 ID:akPPX4F+0
    ぶっちゃけデータ側でもあまり重視されなくなりつつあるしなあ。反応値。
    気にする人は気にするけど、それでもしつこく突く人はほとんどいないような。

    144 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 01:56:15 ID:tOvNIELY0
    なんだか寂しいなぁ

    最近のSRWやってないからなおさらだ

    145 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 02:00:19 ID:R6MoZDmM0
    >>144
    二回行動ありのシナリオ作ってるけどやっぱキツいぜ
    ボスがMAP兵器持ってたりすると1ターンで決着つけないと第三次になるし

    146 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 02:01:54 ID:R6MoZDmM0
    大惨事な\(^o^)/

    147 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 02:44:42 ID:Qbt64Rxw0
    確か反応は再攻撃かなんかに関わるけど、
    その関わる特殊能力自体がレアすぎるからなぁw

    148 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 02:59:26 ID:akPPX4F+0
    せめて再属性や追加攻撃にも影響すれば違うんだがな……
    パイロット能力の再攻撃なんて、いったいどんなデータに使うんだか。
    ローカル前提ですら使い道が思い浮かばんという。

    149 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 06:42:21 ID:wWUFsVJ+0
    二回行動考えたデータって言うとMAPにAL1とかそんなとこじゃね
    再攻撃は……クリティカルなくして低レベルで持たせて
    一部のゲームの原作再現くらいか

    150 :名無しさん(ザコ):2008/06/01(日) 13:20:44 ID:u7YD7Xjs0
    ACfAのホワイト・グリントには2回行動つけてやりたくなる

    151 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 21:29:21 ID:6EXdtQkI0
    種の改定やらエウレカ投稿予告やら来てる割には盛り上がらないな
    というわけで上げ
    話す話題はそれなりにあると思うんだぜ?

    152 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:10:40 ID:QUb3Krt60
    相手を紐で縛ったり、金縛りにさせるような攻撃には縛属性が付く。
    相手の装甲を劣化させる攻撃には劣属性が付く。

    超電磁ボールに劣属性が付くなら、超電磁タツマキに縛属性は付かないんですか?

    153 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:16:33 ID:hXKACm9o0
    超電磁ボールで劣化した装甲は、その後のスピンVの字斬りで破壊しきれなかった
    としても劣化したままだが、超電磁スピンの場合はスピンを放った後も
    超電磁タツマキがその場に残るわけではない

    154 :名無しさん(ザコ):2008/06/04(水) 22:17:59 ID:gtVhGTHk0
    ホールド用にタツマキ単体版を追加すれば良いのか?

    215KB
    掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

    0ch BBS 2005-06-05