オススメ商品ズ
Amazon
鋼の錬金術師(12) 初回限定特装版
(\600)
コミックスペシャルカレンダー2006 鋼の錬金術師
(\2,000)
テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付
(\6,069/\1,071OFF)
機動戦士ガンダムSEED 連合VS.Z.A.F.T 特典 プレイヤーズリファレンスブック付き
(\6,069/\1,071OFF)
ネットでできる友達の輪
日本ファンド
最短3時間でご融資可能かメールでお答えします。
スイートボートブログ管理人のブログ
月額125円からの
レンタルサーバ
★可愛いレンタルサーバLOLIPOP!
バイクの無料出張買取なら バイク王
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
データ討論スレ(ロボット基準板)第33稿
850 :
名無しさん(ザコ)
:2009/05/30(土) 22:06:53 ID:rJ4pHlsU0
ジムの試作機はガンダムな件について。
試作品ってのは2つあって最新機能をつぎ込んで作り、そこからコストや生産効率の問題で機能を削って仕上げるもの。
あとは最低限のものに対して必要な機能をどんどん足していき妥協点を見つけるもの。
ガンダムはジムの試作機であり前者の例であり、ザクは作業用機械に機能をどんどん足していった後者の例。
アニメだと前者が多いけど現実だと後者が多い。
しかし現実でも大戦時のナチスドイツが作ったdでも兵器の数々は有名だろう。
80cm列車砲とか、当時の技術で無理やり仕上げたジェット機とか。
851 :
名無しさん(ザコ)
:2009/05/30(土) 22:15:57 ID:DSiJhFrk0
一番多いのは、試作してみて駄目な所を改善したものが量産されるってパターンだろう。
この場合は試作機<<量産機である場合が多い。
アニメだとYF-21最大の特徴であった全面的な思考制御システムが、量産機のVF-22では無くなっている。
これを「機能を削った」と見ることも可能だろうけど、削った理由は「普通に操縦する方が安全」であって
コストとかじゃない以上、改良と考えるのが妥当だろう。
236KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2005-06-05