オススメ商品ズ

Amazon

  • 鋼の錬金術師(12) 初回限定特装版(\600)
  • コミックスペシャルカレンダー2006 鋼の錬金術師(\2,000)
  • テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付(\6,069/\1,071OFF)
  • 機動戦士ガンダムSEED 連合VS.Z.A.F.T 特典 プレイヤーズリファレンスブック付き(\6,069/\1,071OFF)


  • ネットでできる友達の輪
    Click Here!
    日本ファンド
    最短3時間でご融資可能かメールでお答えします。

    スイートボートブログ管理人のブログ
    Click Here!
    月額125円からのレンタルサーバ  
    Click Here!
    ★可愛いレンタルサーバLOLIPOP!
    Click Here!
    バイクの無料出張買取なら バイク王

    ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50
    UCガンダムを皆で弄り倒すスレ・3

    1 :名無しさん(ザコ):2004/12/26(日) 01:46:59 ID:nxbW/nGA
    とりあえず立ててみました

    ついに表で本格討議発動…
    SRC住民の修羅場が見れるぞ!

    前スレ

    UCガンダムを皆で弄り倒すスレ
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1092074235/l50

    UCガンダムを皆で弄り倒すスレ・2
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1099838711/l50


    あと、うぷロダのツリーを参考までに
    ttp://customzy.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload4/c-board.cgi?cmd=one;no=821;id=


    244 :名無しさん(ザコ):2005/01/03(月) 22:08:13 ID:SfuF9RDE
    >>242
    まずはフォーマットだけ作って
    その後、作品別に討議するつもりなんじゃないの?

    245 :名無しさん(ザコ):2005/01/03(月) 22:10:21 ID:SfuF9RDE
    被ってるし……orz

    246 :名無しさん(ザコ):2005/01/03(月) 22:12:15 ID:axcMRd6s
    >>242
    徹頭徹尾全く数値が動かないデータ論議でも期待してた?
    悪いけれどそこまでデータ感もカリスマもないよ。

    247 :名無しさん(ザコ):2005/01/03(月) 22:31:59 ID:dlHrCaW2
    ぽっと出の「新人」君が「古参」を
    コテンパンにする展開を期待していたと思われ。

    248 :名無しさん(ザコ):2005/01/03(月) 23:15:59 ID:9t2yhnf+
    >>246
    ていうか、「UCガンダムで徹頭徹尾全く数値が動かないデータ論議」は無理。

    249 :名無しさん(ザコ):2005/01/03(月) 23:32:18 ID:mitL5M6g
    そもそも首尾一貫数値動かす気がないならそれは論議じゃない。
    データ発表だ。

    250 :名無しさん(ザコ):2005/01/04(火) 09:20:05 ID:3NUsFCjE
    準備ってのは、最初にコンセンサスだけでも作ろうって意味じゃないのか?
    でんぱたんがコンセンサスという単語を知ってるかは判らないが、やってることは
    今の所そういう事。

    251 :名無しさん(ザコ):2005/01/04(火) 10:09:55 ID:blYTTPgk
    >>247
    提示者がでんぱ氏だった地点でがっかりしたクチってやつか?
    そんな、ミッツたんじゃあるまいし、そんな奴はなかなかいないだろとは思いたいんだが…

    252 :名無しさん(ザコ):2005/01/04(火) 12:10:31 ID:Jg13YkQI
    そういやさ、等身大でわりとよく見かける『準備稿』ってなんだろ?
    第一稿じゃダメなのかい、とか思うんだけど。
    まず主要キャラで土台作りますよ〜ってな感じ?

    253 :名無しさん(ザコ):2005/01/04(火) 12:51:39 ID:Ei/YEI8U
    【第一稿】だと、レスがこなければそのまま投稿できる、
    って意味になる。
    逆に言えば、投稿に耐える状態にしなければ、第一稿を名乗れない。はず。

    なので、「投稿できる状態になっていませんよ」という宣言をこめて、
    「準備稿」という表現が生まれてきたのだと思う。
    本来の意味としては、「第一項を出すための準備の稿」なのだろう。
    実際にやることは252の考えているとおりだと思われ。

    254 :名無しさん(ザコ):2005/01/04(火) 21:59:43 ID:QmM35i46
    討議が大変だから、脇は後回しね、ってことか。

    255 :名無しさん(ザコ):2005/01/05(水) 01:42:33 ID:5ZG3J3bQ
    で、今抜粋されてない脇ユニットに対して意見するのはNGなのか?

    256 :名無しさん(ザコ):2005/01/05(水) 02:00:24 ID:6BXDYCt2
    >>255
    問題ないと思われ。

    257 :名無しさん(ザコ):2005/01/05(水) 06:48:52 ID:FTTPGv/M
    >>255
    脇をまったくださないで通すわけじゃあるまいしでてからでも遅くないでほ。
    んなに急ぐ理由があるの?

    258 :名無しさん(ザコ):2005/01/05(水) 10:12:16 ID:x2rD9GZc
    というか11フォルダ分も掲示板に出せないから形式的に抜粋して掲示してるだけじゃないか?

    259 :名無しさん(ザコ):2005/01/05(水) 23:41:28 ID:FSbRThQo
    >>258
    今回の場合はね。
    変更があった部分抜き出そうとしたら、ほぼ全コピになってしまうらしい。

    UCガンダムは準備項の使い方としてはセオリーどおりということだと思う。

    260 :名無しさん(ザコ):2005/01/08(土) 14:46:28 ID:fBzL8nvE
    なんとなくage
    マイナーチャットでガンダムパイロットの添削を司氏に頼んでたって事は
    次稿あたりでパイロットも来るのか?

    261 :名無しさん(ザコ):2005/01/09(日) 10:40:47 ID:BIk+vPfE
    冬休みが終わったせいかちょっと議論停滞してるね

    262 :名無しさん(ザコ):2005/01/09(日) 17:08:51 ID:0AmiOP/I
    とっつきやすいGXの方に流れたのかも。

    263 :名無しさん(ザコ):2005/01/11(火) 12:04:15 ID:W2XeoVVg
    レス遅いなーと思う。

    264 :名無しさん(ザコ):2005/01/17(月) 13:01:20 ID:Cy7BWP4w
    動きが止まってしまったので、記事のタイトルのJSアタックを、
    「ジェットスクランダーアタック」と読んでしまったと白状して
    ageてみる。

    265 :名無しさん(ザコ):2005/01/18(火) 20:33:32 ID:JQtgKJ8g
    来たぞ来たぞ、いよいよ準備稿を終わり本稿来たぞ

    266 :名無しさん(ザコ):2005/01/18(火) 20:34:01 ID:JQtgKJ8g
    と、ageるつもりだったんだ

    267 :名無しさん(ザコ):2005/01/18(火) 22:20:43 ID:CAVy4jbE
    ハンマー2Pヤバイ、超ヤバイ。だって、アムロの能力に突撃力が加わったらヤバイじゃん?

    ハンマーだけでリックドム12機が全滅する様が見える……w

    268 :名無しさん(ザコ):2005/01/18(火) 22:34:48 ID:Mqa3tnaM
    しかし所詮1stだから気にしなくても大丈夫という話も。
    今回の大幅強化を踏まえてさえ他フォルダの前期型二軍クラス程度のスペックしかないのだしー。

    269 :名無しさん(ザコ):2005/01/18(火) 22:40:52 ID:7bANTSE6
    今の性能でも下手すればゲットマシンとタイマンはって負けるからなあ(パイロット能力が互角だった場合)。

    270 :名無しさん(ザコ):2005/01/18(火) 22:47:01 ID:W+UBGU9U
    >>269
    ゲッター系と互角な性能のパイロットってのは、あんまり強くない人ですか?
    一年戦争ザコMSなら、ゲットマシンで普通に勝てても良いと思うけど。
    まあ、ゲッターにはこういう性能のパイロットもいますか…

    神隼人
    ハヤト, はやと, 男性, ゲッターロボ ゲットマシン, AADA, 200
    特殊能力なし
    152, 130, 142, 156, 168, 157, 強気
    SP, 40, 加速, 1, ひらめき, 1, 集中, 4, てかげん, 5, 幸運, 9, 覚醒, 28
    GET_JinHayato.bmp, Getter.mid


    271 :名無しさん(ザコ):2005/01/18(火) 22:57:40 ID:IyFMl2Oo
    ゲッターは三人乗りでスーパー系だからなあ。
    パイロット能力を比べるのは変じゃないか?

    272 :名無しさん(ザコ):2005/01/18(火) 23:01:09 ID:CAVy4jbE
    ジャガー号vsランバ=ラル隊、くらいを想定してみるとどうだろう >271

    有り得ねェシチュエーションと言われればソレまでだが。

    273 :名無しさん(ザコ):2005/01/18(火) 23:25:00 ID:WejPsMV6
    試しに平地マップでCPU同士を30回ほど対戦させてみたところ、
    神隼人inジャガー号(コミック)対コウ=ウラキinガンダムでは
    6〜7回に1回程度の割合でハヤトが勝った。
    ただしこれはレベル1同士の場合。
    レベルが上がればS防御が成長する分、ガンダムの勝率が
    飛躍的に上がっていくと予想される。
    とりあえずガンダムの面目は保たれたと言えよう。

    274 :名無しさん(ザコ):2005/01/18(火) 23:28:28 ID:A3vHpIU+
    まあ、ゲットマシンは3台あわせて1スロットなわけだが……。

    275 :名無しさん(ザコ):2005/01/18(火) 23:34:47 ID:kEEpkGLw
    >>274
    ダンクーガや超電磁コンビも「分離して数の暴力」作戦がかなり出来そうだし、
    中堅以下のMS乗りには辛い時代来る?

    276 :名無しさん(ザコ):2005/01/18(火) 23:39:58 ID:A3vHpIU+
    ダンクーガの分離形態は強化後の1年戦争MSよりまだ一段強いけど、
    あれは初期に出す場合分離デフォの4機4スロットだからまだ
    いいんじゃないかな……。

    277 :名無しさん(ザコ):2005/01/18(火) 23:40:07 ID:MBTi5j+A
    まあダンクーガは仕方ないよな。
    他の合体ロボ以上に分離形態で戦える必要があるし。

    278 :名無しさん(ザコ):2005/01/19(水) 00:05:12 ID:DfEFQ8lA
    (´-`)oO○(ところで何でNPCの事をCPUって言う人が多いんだろう…)

    279 :名無しさん(ザコ):2005/01/19(水) 01:05:13 ID:Lx8+O4CY
    コンピュータ操作のキャラをCPUって言うのはファミコン時代から
    よくあった話だと思うけど。
    語源はよくシラネ

    280 :名無しさん(ザコ):2005/01/19(水) 01:27:36 ID:WmgwrqFM
    SRC的にはむしろNPCの方が、自軍以外の味方って特別の意味を持っちゃってるからややこしいような。
    敵、中立、NPCを包括しようと思うとCPUなりCOMなりになるしかないのでは。

    281 :名無しさん(ザコ):2005/01/19(水) 01:28:01 ID:b0eQSU+M
    NPC(ノンプレイヤーキャラクター)
    一人用コンピューターゲームでプレイヤーが操らない以上、
    CPUが操作するんだから、間違いじゃないだろう。

    282 :名無しさん(ザコ):2005/01/19(水) 07:39:49 ID:W93JftsI
    CPUはパーツの名前だからCOMというべきなのに、
    CPUって言う人が多いのは何故だろうって意味なのでは。

    283 :名無しさん(ザコ):2005/01/19(水) 08:45:23 ID:zuk5Z61E
    K/Bやマウスを複数のPCを共有する周辺機器が
    CPU切替器と言われているようにCPUとはPCそのものを指す言葉でもある。

    284 :名無しさん(ザコ):2005/01/19(水) 19:37:04 ID:wsKUqYCM
    そうか! CPUをPCというと、プレイヤーキャラクター(PC)と区別つかないからCPUって言うんだな!

    285 :名無しさん(ザコ):2005/01/19(水) 19:54:01 ID:Xakgfe6M
    現在実戦に耐えるレベルになってる、スーパー系分離メカは
    イベント用含めると

    獣戦機
    バトルマシン
    ボルトマシン
    ゲットマシン
    ホバーパイルダー
    ジェットパイルダー
    カイザーパイルダー
    プレーンコンドル
    キングアロー、クィーンローズ、ジャックナイト
    マッハアタッカー

    このあたりか?

    286 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 00:09:55 ID:ijoMwIyU
    >>285
    空雷王、海鳴王、陸震王
    バスターマシン1号、バスターマシン2号
    弾劾凰B、弾劾凰F、弾劾凰X
    ブラックライオン、レッドライオン、ブルーライオン、イエローライオン、グリーンライオン
    エースレッダー、アオイダー、コバルター

    他に勇者系分離メカなんかも結構戦える

    287 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 00:15:09 ID:+PDgU16Q
    みんな合体すれば結構な強豪だなぁ。
    改造費用をつぎ込んでもまず後悔しないスーパーロボに戦闘機か戦車が
    もれなく3〜5台ついてきます、と考えたらトップクラス以外のMSに投資するのは
    勿体ない?

    288 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 00:33:24 ID:Sfucf94U
    >287
    改造費修正や改造段階で調整すればどうだろうか?
    まあ、そこまで配布データでやるべきかどうかという問題はあるが。


    289 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 01:29:53 ID:retuy5SM
    >287
    分離時に集中砲火を食らうとオシマイってリスクがあるから、多少はマシかと。

    特に、五機合体ともなると足手まといが出てくるし……武装なしのアレとか……

    290 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 01:56:39 ID:hacS8+Do
    スーパー系サブパイロットは基本的に能力低いから。

    291 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 02:03:54 ID:aNwtM01g
    獣戦機隊は合体しないで戦う話が多いから強くした、っていうから
    合体しないで戦うこともあった獅子を強くしたんだよう

    292 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 03:00:50 ID:RNU4MXU2
    ダンクーガの場合、合体する方が少ないくらいだからなぁ

    293 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 03:20:20 ID:/zrlkcDo
    ロボ作品中最も合体が遅い作品だっけ>ダンクーガ
    確か初合体が16話あたりだったような…

    294 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 14:00:13 ID:TSvVfN3E
     そう。15話の終わりで合体の片鱗が見えて、16話でようやく合体。<ダンクーガ

    295 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 14:00:22 ID:ZXSlTjeY
    テレビ版ならダンクーガ合体自体が必殺技扱いでもいいと思う

    296 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 16:00:00 ID:3VYbY4nI
    どちらかと言うとBURNだな。

    297 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 16:07:13 ID:ZbP4HFoM
    ダンクーガの2.0対応は誰がやるのか情報無いかな?
    B-A-D氏のシナリオのデータを参考にさせてもらって調整するのも
    ありかと思うが。

    298 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 16:42:41 ID:+Edxo22o
    今のところ聞いたこと無いな…今のところ蠢動してるのは地獄城で無敵コンビ、
    あと未確認だけどダイモスが動いてるとも聞くが、ダンクーガは影も形も…

    ……ってここはUCガンダムスレじゃないか。

    299 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 17:05:27 ID:Z8fIJEvE
    肝心のガンダムデータ自体はあんまりレス付かないね。
    もっとも量が量だからチェックに時間かかるのもあるだろうが。

    300 :名無しさん(ザコ):2005/01/20(木) 17:14:59 ID:rf+Qgxqg
    パイロット、ユニット共に多いし、乗り換えとか考え始めたらきりがないよぉ

    301 :名無しさん(ザコ):2005/01/21(金) 13:35:03 ID:PHMg8HNY
    変える必要性感じないけど感じない、ってだけじゃ反対理由にならないしな。

    スーパー系の底上げでモビルスーツの相対的な地位が低下してるところで
    ファンネルの期待ダメージを引き下げちゃうんじゃなおさらじゃないかな、とは
    思うけど


    302 :名無しさん(ザコ):2005/01/21(金) 17:19:12 ID:BT66ARq6
    >>285
    どうでもいいけど「プレーンコンドル」ってなんだよ
    牛乳かヨーグルトか?

    303 :名無しさん(ザコ):2005/01/21(金) 17:57:07 ID:Tk8022R+
    >>302
    プレーンなコンドル…ロボデータのどこかに素で実戦レベルに達したハゲタカが!

    304 :名無しさん(ザコ):2005/01/21(金) 22:27:24 ID:xR1+Zc1I
    流派東方不敗を極めたハゲタカとか十傑衆のペットならロボ基準でも戦えそうだな

    305 :名無しさん(ザコ):2005/01/21(金) 23:15:40 ID:BxutTKbs
    ファンネルは原作の描写からしても別に破壊力が売りになる武装じゃないんで、
    火力は他の武装を引き上げて調節するのも一つの手だけどね。
    高火力必殺技よりもリアル系キラーの高命中多段ヒット攻撃の方が本来の使い方には近いよ。
    機体の序列がファンネルの有無に依存しすぎるのもMS系の課題だったし。

    306 :名無しさん(ザコ):2005/01/21(金) 23:21:04 ID:PHMg8HNY
    攻撃力はZみたいな大筒持ちに任せる、ってこと?

    終盤の倉庫番が入れ替わるだけな気も

    307 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 01:25:40 ID:VZfXjxZM
    結局の所、攻撃力の占めるウェイトが大きすぎると言う
    SRWとおなじ問題点があるってこと
    いっそファンネルは威力1800再L4くらいに無茶してしまえ
    ハイメガやヴェスバーは2500くらいでな

    308 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 01:28:07 ID:JN/E+oRo
    >>305
    問題はそのファンネルを下げてしまうと攻撃力がにっちもさっちも行かなくなるMSが多すぎることか
    味方ならともかく敵でもそうなるのが問題

    309 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 11:28:47 ID:EirNy1DQ
    敵は改造度上げて出せばある程度何とかなるよ。

    310 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 12:49:38 ID:/uCr53Yc
    ファンネルは一斉射、でペチンされる。

    311 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 13:13:57 ID:ITCZzPw2
    >>310
    そりゃそうだ

    312 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 16:20:23 ID:XjiLOito
    ファンネルの威力は
    ビームライフルの威力×ファンネル数
    が正しいんじゃないか。現状でも実は攻撃力低いって。

    313 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 16:48:33 ID:WOYHNGoo
    せっかくだから俺もダブルビームライフル>ハイパーメガランチャー*2を提唱するぜ!

    314 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 20:27:42 ID:0wYLPPKs
    今更だけど、Fで導入された「ニュータイプ技能で命中回避に修正」をそのまま取り入れたのも
    実は問題だったのかもしれない。

    1年戦争のアムロみたいな「能力的には低いけどニュータイプ技能のおかげで強敵と渡り合う」
    の再現にはよくても、逆シャアアムロみたいな「熟練してさらにニュータイプ」が飛び抜けすぎて
    オールドタイプにだけ特殊能力、とかバランス調整がさらにアレするわけで。

    「ニュータイプ=サイコミュ兵器使用可能、能力は素の数値で表現」で何かまずかったのかな

    315 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 20:29:15 ID:7ogDXt42
    じゃあ俺はスレ違いだけどゲッターG×初代ゲッター*10を

    316 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 20:37:15 ID:tYkH7QXA
    設定には全然詳しくないんだけど、ファンネルのビームってライフルと同じくらいの威力があるの?
    あるんだったらゼータラストのクワトロvsハマーンは一発喰らったところでクワトロアウトな気がするのですが?

    あと、ファンネルが怖いのは、周り中からビームが飛んでくるので「避けきれない」事なのではないかと。
    大半は回避しても避けきれない分で少しずつ傷ついていったのがハマーン様にいたぶられるシャアの図では
    無かったかと。ひょっとしたら全弾当たれば必殺(モロに連続性ですね)なのかも知れませんが。

    317 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 20:37:22 ID:3eX7GgfA
    そういやガンダムの「五倍以上のエネルギーゲイン」てのは何の五倍なのさ?

    318 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 20:45:52 ID:XcSdazTc
    >>317
    そりゃあテム=レイの5倍って意味に決まってるだろう










    ごめん、嘘
    多分ザクの5倍って意味だと思う

    319 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 20:48:02 ID:5M1FZWWQ
    なんでザクのスペック知ってるんだアムロ

    320 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 21:16:13 ID:OE3Izpps
    ファンネル一発の威力自体はライフルに比べて低いはず。
    ピンポイントで装甲の隙間とかの急所に当ててくるから危険っていう話だったかと。

    321 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 21:41:57 ID:Vr+/4tjo
    >>319
    NTだからきっと見ただけでスペックが(ry

    322 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 21:42:42 ID:y+/HsGEU
    装甲のスキマも何も、グリプス戦役期で
    ビームライフルがまともに当たったら、装甲の厚いところでも
    MSは一撃じゃなかったか?

    323 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 22:25:40 ID:/uCr53Yc
    個人的には『ファンネル一発は弱い→攻撃力下げれ』ってのは超電磁タツマキを武装化しいやって感じぃ

    324 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 22:53:25 ID:M7CAOfms
    連邦軍のMS開発は拿捕したザクの分析からはじまってるんだから
    親父の仕事データ勝手に見てるアムロがザクのスペック知っていても不思議はない

    325 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 22:54:38 ID:tYkH7QXA
    ところで…エネルギーゲインって何?

    326 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 23:24:46 ID:l4/GXab2
    >>325
    エネルギーをエクソダスしてくれます

    327 :名無しさん(ザコ):2005/01/22(土) 23:54:01 ID:740c1b3w
    >>ファンネル
    ビーム(メガ粒子砲)なのはフィンファンネルくらいで、
    あとはレーザー砲じゃなかったっけ?

    328 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 00:27:41 ID:Q35jOME+
    で? っていう……

    329 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 00:42:21 ID:Mwy7+EfU
    つまりフィンファンネルの海適応を-にしてそれ以外のファンネルの適応を
    Cにしろってことか?

    330 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 02:14:57 ID:BwgrZGXQ
    >>314
    問題だったからそのまま取り入れず、修正を大幅に弱くしたんだろ

    331 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 09:45:07 ID:l9LtR4BE
    後、あのNTLv制はスパロボユーザーのNTの能力差を表現して
    ほしいという声と、当時のバンプレ(と、いうかウインキー)スタッフ
    の趣味が一致した故と思われるからなあ。
    ちなみにFと完結編でも微妙に違う。Fの段階で命中回避が最大+50、
    射程が最大+4くらいだったのが、完結編では命中回避が最大+43、射程
    が最大+2くらいに抑えられてた気がする。
    また、Fでは命中回避(機体の限界反応で制限)+反応が命中回避に
    使用されるが、NT修正による上昇も限界反応制限に引っかかる。
    しかし、SRCでは限界が無いのが修正の低下の理由の一つでも
    あるだろうな。

    そういや、昔はV.ポジティブ(現・超反応)=操縦センスなんての
    がマクロス系に付いてたなあ。一部武装の制限にも使用されてたし。
    ちなみにマックスが最大7か8くらい、イサムが9くらい、バサラ
    が10くらいあったと記憶してる。

    332 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 14:04:54 ID:AHVaVjfo
    特殊能力の認識の違いかもなぁ。
    スパロボだと+α的な扱いだけど、SRCじゃたいてい±0的な扱いになっとる。
    で、ガンダムはほぼスパロボ移植になってるから特異に。

    333 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 14:50:00 ID:6wPjCljY
    Fの場合、それまでニュータイプ修正を素の能力値に含めてたのを、
    能力値の基準は従来のまま、特殊能力を+αにしてたからな。
    まあ、ガンヲタからすれば、素の能力が低いのも、ニュータイプ
    能力の恩恵が低いのもイヤだからだったんだろうけど。

    334 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 16:08:38 ID:IQEQ8MGM
    >>333
    そういう全てのガンヲタが勘違いされるような言い方やめれ…
    ガンヲタのもれ的にも、なんでこんなNTだけ別格なんだろう?
    ていうかなんでコウとか主人公OTが使えないんだろう…

    ていう疑問はあった。当時から

    335 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 16:15:04 ID:jwec0+m+
    今のガノタはどっちかと言うと外伝系が大好きですよ。
    ブルーディスティニーとか、Ez−8全段発射とか。
    好きなMSは「カスタム機」と「欠陥機」な。

    336 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 16:32:11 ID:GoivDmys
    ブルーディスティニーを認めてくれるガノタ(というか1stファン)になんて、
    会ったことないぜ・・・。
    個人的にはZから逆算した一年戦争って感じで大好きだが、
    それが1stファンの逆鱗に触れるらしいよ。

    337 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 17:14:27 ID:+gef9FKw
    最近のスパロボはパイロット育成や改造段階制限で能力が逆転できるから、
    特殊能力が+αな位置でも違和感はあんま無いな。
    この辺はSRCじゃ現実的じゃないんだけど。

    338 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 18:54:31 ID:QPBL/RGM
    一部住人が待望していたかも知れない、R氏のレスがついてるわけだが。

    339 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 18:57:39 ID:jjXxTdC6
    いや、特筆するほどの事書いてないしw

    340 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 20:01:28 ID:dYWYe1+k
    頂点クラスでやっとLv5…とかなら能力との両立もできそうだけど、今更だよな。

    341 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 20:05:39 ID:IQEQ8MGM
    >>335
    どっちにしてもガノタに攻撃的な感情が見え隠れするなぁ。
    たしかにEz-8もブルーも好きだけど。
    でも全弾発射は、別にアニメにあったわけでもないのに
    どうだろうと思った。

    >>336
    漏れはブルー認めてるよ。

    342 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 20:12:46 ID:C7mlQEJc
    十人十色で片付かんかね? 十人同色はキモいぞ。

    343 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 20:15:04 ID:IQEQ8MGM
    >>342
    漏れも賛成ということで。
    ガノタを一まとめにして否定してるのが納得できないだけなので

    344 :名無しさん(ザコ):2005/01/23(日) 21:34:54 ID:cMWxoOsU
    >341
    ノリス戦の「倍返しだぁ!」のじゃないかね。
    当たってすらいないのに、当時必殺技になってるのにワラタ

    170KB
    続きを読む

    掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
    名前: E-mail(省略可)

    0ch BBS 2005-06-05