オススメ商品ズ

Amazon

  • 鋼の錬金術師(12) 初回限定特装版(\600)
  • コミックスペシャルカレンダー2006 鋼の錬金術師(\2,000)
  • テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付(\6,069/\1,071OFF)
  • 機動戦士ガンダムSEED 連合VS.Z.A.F.T 特典 プレイヤーズリファレンスブック付き(\6,069/\1,071OFF)


  • ネットでできる友達の輪
    Click Here!
    日本ファンド
    最短3時間でご融資可能かメールでお答えします。

    スイートボートブログ管理人のブログ
    Click Here!
    月額125円からのレンタルサーバ  
    Click Here!
    ★可愛いレンタルサーバLOLIPOP!
    Click Here!
    バイクの無料出張買取なら バイク王

    ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


    レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
    データ討論スレ(ロボット基準板)第22稿

    1 :名無しさん(ザコ):2006/02/24(金) 07:08:34 ID:keInEJ7g0
    名無しさん(ザコ)を終焉の井戸端へと導く
    最後の戦鐘が鳴り響く!!

    「井戸端SRC」から○年…
    厨房シリーズ、ついに堂々の完結!!
    逝きとし逝ける者達の叩きを背負い、SRC総合支援センターへ飛び立て!!

    ageやsageで進化した名無しさんシステム、データテストシナリオや
    リアル厨房お断りの親切機能、厨房情報・キチガイ情報など便利なデータ画面、
    ジノゲージ、晒し率、祭といった個性的な迷惑システム、
    様々な新機能でより使いやすく、よりエキサイティングに進化して登場!

    前スレ データ討論スレ(ロボット基準板)第21稿
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1127130785/

    658 :名無しさん(ザコ):2006/07/12(水) 17:10:24 ID:o4/MRBNk0
    最大攻撃力100しか変わんないけど
    燃費差スゲエみたいな感じで
    主役じゃない後継機は使いにくい方向に持ってくしかないんかね

    659 :名無しさん(ザコ):2006/07/12(水) 17:14:45 ID:+p2n7dzI0
    弱い旧式機体を愛でカバーして戦うのもスパロボの魅力の一つだと思っているので、なんでもかんでも平等に並べるのはどうかと思わないでもない。
    ガンダムもマジンガーもグルンガストも乗り換え可能機体だし、なおさらな。
    こういうのは機体性能底上げするより、パーツスロット増やすとかでカバーするのが本道じゃないかね?
    そのためのV-UPパーツだろう。

    660 :名無しさん(ザコ):2006/07/12(水) 17:21:16 ID:K0o3C9ts0
    >>655
    言えるというかそれが俺の中での普通というか。
    まあもちろん、真は必要気力が高い武器がおおいだとかEN消費がでかいのが
    多い、射程が使いにくいみたいに、強力な分どこかに大きなネックを。
    初期機体はその分使いやすさを、とか。
    こいつは上位機種だが比較的遠距離戦向き、こいつは初期機体で攻撃力で
    劣るが縛属性持ち
    とかいう感じでそれぞれに(可能であれば設定に準じて)相応の調整と役割
    分担を付けていって、それぞれのスペック差を(設定の序列を壊さん範囲で)
    縮めていって・・・
    という風にするが。
    上にも書いたが、弐式は一番弱いが運動性高めで中距離戦(2Pとか3格とか)が
    得意。零式は一式より運動性で劣るが防御が若干厚め。最大火力はでかいが
    運用の幅が狭い。一式はそこそこ強い普通のスーパーロボットで、変形や
    武器数で使い勝手良好。参式は零式同様運用の幅が狭い(変形機構なし、武器数小)
    上、威力がでかいがEN消費が大きい武器が多い(DBナックルを消費15にしてみるとか)
    クスブリのは二人乗りで分離も可能だが、最大火力に乏しい。
    みたいな感じで、しかも数値上の差が少ない(運動性5刻みで上昇とか)風に
    すればどうかと思うんだが

    661 :名無しさん(ザコ):2006/07/12(水) 17:34:30 ID:K0o3C9ts0
    あとダイゼンガーはどうやっても参式以上の性能を持たせないと乗り換えイベント
    が間抜けだから、ここのとこはどうにもならんと思う。
    ただ龍虎王と虎竜王はOG2のデータ見ると、参式の強化型というよりは、参式と
    ほぼ同格な性能なんだよね。HPとENが同じ、参式の装甲が1800もあるのに
    龍虎王では1500、虎龍王では1300。その分運動性は龍虎が+5、虎龍が+15って、
    感じ。攻撃力もそんなに変わらない。最も最強必殺技の火力では、グルンガスト系
    最大火力のはずの参式を圧倒してるんだけど・・・ まあこれは乗り換え機なんだし
    しょうがないか
    だから、龍虎は参式とほぼ対等な機体で、装甲よりも運動性に重きを置き、
    それぞれ遠距離戦と近距離戦に特化したユニット、というデータにするという
    手もある。
    ダイゼンガーは普通に参式の強化型みたいな性能だけど、なんでかHPとEN量
    が落ちてる上、最大攻撃力で龍虎に負けてる・・・



    662 :名無しさん(ザコ):2006/07/12(水) 18:06:42 ID:ezglFqYQ0
    OG新作が出る度に大改訂して、それぞれのスペック差を
    (設定の序列を壊さん範囲で)縮めていって、主役の
    面目(列強級)を保ち続けられるなら、それでもまあOK。
    >頂点を決めて、後は主役同士で特長の違いはあっても互角
    をできるだけ叶えてくれるって事でしょ?

    管理やバランス調整の大変さを考えれば、やはりOG原理はやめて
    機体スペックを考えずに、乗り換えだけ考慮、を推すけどね。

    663 :名無しさん(ザコ):2006/07/12(水) 22:50:36 ID:5MlJsPdQ0
    第2次だと結局は中身が0079でνガンダムに乗ってるわけだから
    ガンダムを乗り続けるという発想を持つ人はあんまりいない様な気がするんだよなあ

    関係ないが、あのキャラで「フィンファンネル」と叫ぶ演技を求められた
    オールドバレーは苦労しただろうなと思う

    664 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 00:16:04 ID:0LNgy6Dg0
    やっぱある程度の序列はあるべきだと思う。
    問題はどこを標準におくかと、ガンダムみたいなシリーズモノの時に
    どこからかは序列を諦めるかで

    665 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 00:25:37 ID:+RIG4xWo0
    >>662
    それはガンダムが同一世界観の新作が出るたびに改定して、バランスを取り
    続けろと言ってるようなもんであって、ある意味その通り。(まあそれを
    やる人間が誰なのか。実際するのかというのは分からんが)


    >>頂点を決めて、後は主役同士で特長の違いはあっても互角
    >をできるだけ叶えてくれるって事でしょ?

    んにゃ、ガンダム、Z、ν、F91といたら、ガンダムはZには適わんし、Zは
    νに劣り、そのνも最新鋭機のF91には劣る。けどガンダムはギリギリまで
    性能底上げしてなんとか序盤機程度には使えるように。Zは適度なリアル系。
    νはそれまでの大型化路線系最強。F91は火力や運動性ではνにも勝るが、
    防御力が低くなってて脆い。
    ていう風にするということで・・・
    乱暴に言えば、参式より弱いやつは弱いままでいろ。でも弱かろうが
    使える場面はある。ということ。俺もFなんかの頃の真ゲッター並に強かった
    ガストに思い入れはあるが、設定調整でそういう立場になったのなら、旧ゲッター
    ロボ程度の性能であればいいと思う。

    そもそもようやく出来た原作(?)とその設定を無視ってのは正直いただけない。
    OG原理というなら、確かに俺はOG原理。でも原作原理はSRCデータ化の基本だと
    思う。無論、データ化に当たってのデフォルメは必要だと思うが

    666 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 00:32:13 ID:0LNgy6Dg0
    俺はガンダムの場合は一年戦争時代とZ世代、そしてνとF91以降は別物にするべきだと思う。
    キリが無いし、ある程度Z基準でこまめにまとめとけば新しい作品が出てきても対応しやすいし、
    何より他のリアル系作品とも共闘しやすい。
    個性とか特徴、その作品で強かったか弱かったかで差や個性はつけられるだろうし。

    だからSRW系列も序列をしっかり決めたOGのを造るのはいいとして
    旧シリーズ、携帯機シリーズを別に残しておいていいと思う。
    他作品との共闘がしやすくなるし。

    667 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 01:03:12 ID:+RIG4xWo0
    >>666
    まあ旧シリーズと別データというのは俺も考えたこともあるんだが・・・
    ぶっちゃけそういうのをGSCでやるのはどうなのかなぁ、と。同一作品
    (・・・というべきかどうかはとりあえずおいとくとして)の別基準を容易
    する、というのは反発とかあるんじゃないかと思うし、実際ムダが多いので
    はないかと思うのだが・・・

    また、Zや逆襲のシャアがメインのスパロボではガンダムの性能は最低性能
    だが、ファーストメインのGCではガンダムは普通に強かった。
    同じように、Fや4次でガストが強かったのは、他の参式やらが参戦してなかった
    からなだけで、バンプレオリ全体を俯瞰してデータ化するとOG見たくなる・・・
    という考え方もでき・・・
    しかしOGはオリジナル勢をそれぞれの作品から抜き出して再構築したもので
    あってそれぞれの原作は各スパロボとも取れ・・・

    それにOG未搭乗のオリキャラとかもいるし、漫画版ゲッターフォルダなんての
    もあるしなぁ・・・ うーん・・・

    668 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 01:20:06 ID:0LNgy6Dg0
    良くも悪くもSRWは特別扱いでいいっていうか、せざるを得ないと思うんだよね。
    要望も多いだろうし、シナリオ参戦率も高いだろうから意味はあると思う。

    669 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 09:05:40 ID:nXNEb0QY0
    基本的にな、「壱式」と「グルンガスト」、「RだのLだの」と、
    「ヒュッケバイン」は別物にしてほしいと思う。

    670 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 09:10:44 ID:UUeXg1Rc0
    基本的に序列通りに作って、壱式やヒュッケは参考扱いでコメントアウトか何かで残しておくのが現実的かね。

    671 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 09:15:16 ID:ZZXz64YU0
    4次Fのはマッド博士が息子に作った酔狂ロボだからなぁ
    開発系図とかそんなもんぶっちぎって良いんじゃないかと思うわ。

    系図の一番先に出てくるであろう完成バージョンがいきなりできちゃった感じで。

    672 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 09:22:49 ID:P8AIlbtM0
    4次Fのグルンガストは、旧アメリカ政府が日本のスーパーロボに
    対抗して開発したが、途中で開発が頓挫し、後にテスラ・ライヒ研究所
    に万丈が資金援助して完成。援助者と変形機構の関係からして、
    実はダイターンの系譜ではなんて言われてたりするしなあw

    673 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 09:52:29 ID:mKgo1I360
    グルンとヒュッケに四次F主人公限定特殊能力で
    脳波コントロール装置付けちゃって強化じゃ駄目なの?

    674 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 10:37:28 ID:ZZXz64YU0
    別に脳波で強いわけじゃないしなぁ

    675 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 11:40:03 ID:bxx5ds4c0
    >>665
    >(まあそれをやる人間が誰なのか。実際するのかというのは分からんが)
    できるならやってくれ、コウ氏はムチャシヤガッテ(AA略)戦死したから
    引継げる(当然↓には反対しまくるぞw)

    >そもそもようやく出来た原作(?)とその設定を無視ってのは正直いただけない。
    >OG原理というなら、確かに俺はOG原理。でも原作原理はSRCデータ化の基本だと
    >思う。無論、データ化に当たってのデフォルメは必要だと思うが

    OGはあくまでSRWオリジナルのクロスオーバーであって原作じゃない
    各SRWオリジナルを組み合わせる+OGオリジナル=OG
    原作を組み合わせる+SRWオリジナル=SRW
    だし、OG原作と言えるのはOGにしかないロボ・キャラだけ
    OG内の序列はOG内で完結させるべきだと思う。

    676 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 11:51:36 ID:bUCyG7Zc0
    構わない、やりたい奴に任せるのが得策なのは良く分かった
    >バンプレストオリジナル

    677 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 12:37:17 ID:IzLazrvk0
    > 漫画版ゲッターフォルダなんてのもあるしなぁ・・・ うーん・・・
    別物だから(笑) デビルマン並に別物だから(笑)

    678 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 12:45:17 ID:SuScvgbY0
    真面目な話、4次&Fのヒュッケ&グルンガスト及びゲシュペンスト
    をOG系と統合するのは、どうせほとんど変わらんからと、
    漫画版ゲッターフォルダからゲッターのデータ削除するようなもんだぞ。

    679 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 12:48:53 ID:+RIG4xWo0
    脳波コントロール装置はOGでもあるぞー
    ぶっ壊れて使えないだけで
    ・・・あれ? OG2の時は面倒で直してないんだっけ?

    あとお前ら忘れてないか。OGのガストは総合能力でSRX以上の機体だぞ

    680 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 12:49:30 ID:NOPJu1u60
    まぁバンプレオリのそれぞれのデビュー作とOG版は
    ゲッターで言えば漫画版と各OVA版くらいの関係かな。

    681 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 14:12:12 ID:sQYWwzSY0
    OGもOVAやアニメ化もされるし、別データ用意してもいいだろう

    682 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 15:03:11 ID:oRMy82sw0
    スーパーロボット大戦(ウィンキー)フォルダを作って第4次版ヒュッケバイン&グルンガスト、各種ゲシュペンストや
    武器の名前が第3次仕様のインスペクターメカなんかを放り込めば全て丸く収まるんじゃね?
    昔は魔装機神フォルダもプラーナ対応版と非対応版とに分かれていたんだし

    683 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 15:05:12 ID:+RIG4xWo0
    適当の攻略本から数値逆算して作ってみたんだが、それらしい落しどころに
    落ち着いたと思うんだがどうだろう

    ttp://www.gsc.jpn.org/c-board.cgi?cmd=one;no=2706;id=

    まあ、元々のデータと別基準にするかどうかは置いといて、一つのロボット
    作品としてみた場合はこんなもんじゃないだろうか。多少とがってる感じだが。

    ちなみにこのデータ。攻撃力はOG2のものを二分の1に。
    リアル系は、HP+-0、EN+40、装甲、-100、運動性-15
    大体これでヒュッケUやR-1がZと同格になるかなというぐらい。

    スーパー系は、資金-1000、HP-1000、EN+-0、装甲-500、運動性-15
    こっちは一式〜参式が大体コンVみたいな乗り換えなしの大型スーパーロボット
    連中とドッコイぐらいかなと。
    一応新型になるにつれて性能あがってるけど、元データが皆結構個性的なデータに
    なってて、意外と数値の幅(特に攻撃力)が少ないんだということに気が付いた。

    684 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 16:47:15 ID:0LNgy6Dg0
    OG基準ならそんなもんか。微調整したがよさそうな所もあるが。
    まあ、某所のバンプレオリを作るスレでもOG基準での
    そこら辺は作ってあるようだし、参考にしたら?

    685 :名無しさん(ザコ):2006/07/13(木) 18:00:39 ID:mKgo1I360
    >>679
    あれ、OGでもあったんだっけ?
    じゃあ壊れていても動かせるって事は
    なお更強化用部品として言い訳が立つじゃないかw

    686 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 03:49:55 ID:v2d1EqjY0
    >>683
    mk2テラツヨス。でもまぁチンコキャノン無ければまぁ序盤機ともいえなくないか。


    687 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 09:29:20 ID:nmDG+JVA0
    >>686
    いやmMk-2=アルト=ヴァイスとして主力機扱いなんだが。
    性能はZとドッコイだべ?
    序盤機はタイプTT

    688 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 09:30:35 ID:6RsktoBQ0
    FまでとOGのを別物に考えるのはいいとして、それならαシリーズとは
    統合していいの?かなり設定が違うところもあるが。

    689 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 14:53:54 ID:/6htpVZ20
    OGはOG基準、他は単品orシリーズ毎でいいんじゃない?

    OG
    設定・序列を重視 参式>一式 ヒュッケMkV>ヒュッケ


    前期後期で判断(ゲシュとゲシュMkUの差小さ目)
    ゲシュS=弐式 ゲシュMkU=参式・龍人    グルン=ダイゼン・龍虎
    ゲシュR=MkU ゲシュMkU=MkV(2α)・アルテ ヒュッケ=MKVAM・ビルビル・ハイペリ

    これならOGと原作のどっちを使うか、自由に選べる。

    690 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 15:16:27 ID:GJUHwHsQ0
    "んな面倒なこと誰もやらねぇ"って問題が立ちはだかるけどな

    691 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 16:36:39 ID:6MlLvzEA0
    OG基準で作ってるとOGに出ていないOGキャラの後継機がインフレするんだよな
    バンプレと真龍虎とリオンシリーズだが

    692 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 18:07:21 ID:yoics2po0
    >>683をベースに、とりあえず真・龍虎王を真ゲッターあたりと同格として
    データ化するとこんなもんか。参考にした大三次αはデータが独特すぎるし、
    主人公補正でありえんほど強データになってるから、OG登場を待ってそっち参考
    にすべきだと思うが・・・
    とりあえず、ディストラや真竜虎、完全型バンプレイオスをこえるトンでも
    メカでもでんかぎりは、こいつらを頂点になんとかなると思うよ

    真・龍虎王
    真・龍虎王, しん・りゅうこおう, PT, (2), 1
    空陸水, 4, L, 9000, 125
    特殊能力
    主形態
    変形=変形 真・虎龍王
    念動フィールド
    HP回復Lv1
    大型シールド
    必要技能=念動力Lv1
    BGM=SRWA_WareNiTekiNashi.mid
    8300, 230, 1200, 90
    ABAA, SRWA_Ryuukoou.bmp
    龍王破邪眼, 1400, 1, 4, +0, -, 10, -, AA-A, +0, -
    龍王移山法, 2000, 2, 4, +15, 1, -, 120, AAAA, +0, M投L4
    神珍鉄・如意金箍棒, 2300, 1, 2, +0, -, 20, -, AABA, +10, 実格P
    龍王逆鱗光, 2900, 2, 5, +0, -, 50, 120, AAAA, +10, -
    四神真火八卦陣, 3900, 3, 6, +10, 3, -, 130, AAAA, +0, -

    真・虎龍王
    真・虎龍王, しん・こりゅうおう, PT, (2), 1
    陸, 5, L, 9000, 125
    特殊能力
    変形=変形 真・龍虎王
    念動フィールド
    HP回復Lv1
    分身=身分身の術
    必要技能=念動力Lv1
    BGM=SRWA_WareNiTekiNashi.mid
    8300, 230, 1000, 110
    -ABA, SRWA_Koryuuou.bmp
    虎王飛拳, 1900, 1, 2, +10, -, -, -, AABA, +0, P格実H
    虎王方向, 2200, 2, 4, +10, -, 10, -, AACA, +10, -
    虎王牙闘打・蒼天, 3000, 1, 1, +10, -, 45, 115, AAAA, +10, 突
    虎王牙闘打・衝敵, 3400, 1, 1, +15, -, 55, 125, AAAA, +0, 突
    虎王斬神陸甲剣, 4000, 1, 1, +10, -, 80, 130, AAAA, +0, 武

    693 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 18:40:50 ID:X1OS+VVg0
    ×虎王方向
    ○虎王咆哮(?)

    ×BGM=SRWA_WareNiTekiNashi.mid
    ○BGM=SRWA3_WareraNiTekiNashi.mid

    だと思いますぜ(真・龍虎も真・虎龍もBGMが個別で割り振られていた悪寒が)

    694 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 19:37:57 ID:p8GZxc0Y0
    >>693
    orz
    試しに作ってみただけなんだから見逃してくれたってー

    695 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 20:11:41 ID:pOUAEIlk0
    > 龍王移山法, 2000, 2, 4, +15, 1, -, 120, AAAA, +0, M投L4
    何この超絶MAP屋

    696 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 20:35:17 ID:mu6jcnKs0
    もしやカス……エフンエフン

    697 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 20:50:14 ID:v2d1EqjY0
    まぁデータは兎も角としてだ。
    頂点級としては
    真龍虎とバンプレイオスで良いと思うんだよ。
    ディストラ強い強い言われてるが、超射程バカなだけで、
    設定的には「色々混ざりモノしたアストラナガン」なんだから
    そこまで最強じゃないと思うんだ。
    ……って、もしかして、ディストラさんはユニット性能強くしとかないと
    久保一人乗りって言う最大の欠点があるのか。

    ビルビルもハイペも巨乳忍者もOG2版ヒュッケmkVも皆多人数乗りなんだな、そういや。

    698 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 20:57:28 ID:EFQuLtz+0
    ディストラは回避と射程でトップなら火力はそれなりでいいと思うんだが

    699 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 21:06:38 ID:8CjVd5ws0
    >> 695
    山落としをサルファどおりの一発こっきりのMAP兵器にしたらどうかなーと
    思ってアトミックバズーカを適当に弄ってたらなんか間抜けなことになっただけだー
    射程を2-3ぐらいにしてM投L2とかかね。

    >>697
    そもそも元のアストラからして旧SRXのライバルだから結構な戦闘力ではないだろうか
    ディストラをアストラの強化型と取るか派生機ととるかにもよるが・・・
    とりあえずOG3待ちでいいんでね?

    >ビルビルもハイペも巨乳忍者もOG2版ヒュッケmkVも皆多人数乗りなんだな、そういや。
    ビルビルは一人乗りだぞー。合体技あるだけだ




    700 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 21:11:32 ID:1FRIm45U0
    >ビルビルは一人乗りだぞ

    つまり
    「ビルトビルガー&ビルトファルケン」
    という合体ユニットを作れ、という意味ではなかろうか。
    遠近両対応でマジ強いな。アルトアイゼン・リーゼ&ライン・ヴァイスリッターの方が強いだろうが。

    701 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 21:26:37 ID:UGQUbenI0
    >>697
    ディスレブで強化はされてないの?

    ディストラはP武器が弱いのが弱点といえば弱点か。

    702 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 21:32:56 ID:BEyjrPzA0
    バンプレイオスの何がやばいかって
    現状のSRXでも4人合体なのに
    これの強化タイプで主形態なことなんだよな
    バンプレイオス>SRX>その他ほとんどのロボだからバランスも難しい
    かと言ってSRX弱くするわけにゃいかんだろうし

    703 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 21:39:50 ID:hjY9SgqM0
    いや、上位機種が登場したんだからSRXは下げていいだろ。
    R-GUNの合体も外していいくらいだ。
    まあバンプレは分離形態が不明だから他の機体以上にOG待ちだけど。

    704 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 21:54:47 ID:6Ri7hMiU0
    ビルビルコンビはTBSの燃費の良さ
    ハイペリは運動性と移動力
    アレグリアスが回避
    ディストラは総合で頭一つ高いリアル系
    ダイゼンは合体技による超高火力
    大雷鳳は単体での火力最高
    真龍虎は総合で頭一つ高いスーパー系
    みたいな感じで組めばいいんじゃね
    バンプレはシラネ

    705 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 21:55:17 ID:BEyjrPzA0
    >>703
    下げてもまだ強い
    SRXを下げることによって他の機体も必然的に弱くなるのがアレだ
    SRXより強いと思う機体って何があるよ?

    サルファ以外じゃ正直思い浮かばないんだが


    706 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 22:03:27 ID:LG5pLihA0
    >ビルビルもハイペも巨乳忍者もOG2版ヒュッケmkVも皆多人数乗りなんだな、そういや。
    MkVもAMガンナーを出して合体しないといけないからちょっと違う気がする。
    多人数にはなっても味方全体での人数は同じだし。

    707 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 22:09:15 ID:5tl1/iD20
    >>703
    >R-GUNの合体も外していいくらいだ。
    こういうのは省略して欲しくない。

    708 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 22:16:35 ID:m1OrX13o0
    だがR-GUNはOGシリーズだと合体技要因じゃなかったか
    サルファでも一撃必殺砲は合体技だったし

    α基準でいくかそれともそれ以降の仕様にすべきかだ

    709 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 22:49:45 ID:KkpmzQbg0
    >>704
    真・龍虎王は上位武装が近接格闘じゃなくなってるから、
    超射程格闘にして威力抑えとけばいいんじゃまいか?
    あれ?サルファのクスハって射撃系だっけ?轟龍改の最強武器も大砲だったし。

    710 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 22:51:45 ID:/afetazYO
    一撃必殺砲は持ち歩くものじゃないだろ。
    それ言ったらゴルハンはなんなんだって話だけど

    711 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 23:03:32 ID:1MNfPGkU0
    ゴルハンは合体技にするより(必要技能ゴルディ○マス以内)の方がいいんじゃないだろーか。

    712 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 23:06:30 ID:pkWn+Ngk0
    ゴルハンはこういうのもありとは思うがね

    ファイヤーダグオン
    ファイヤーダグオン, 宇宙警察機構ロボ(エン専用), (1), 2
    空陸, 4, M, 6000, 140
    特殊能力
    ハイパーモードLv3=超火炎合体 スーパーファイヤーダグオン
    ノーマルモード=ダグファイヤー
    他形態=パワーダグオン パワータンクモード
    パイロット愛称=ファイヤーダグオン
    パイロット画像=BCD_FireDagwon.bmp
    5700, 230, 1350, 60
    AABA, BCD_FireDagwonU.bmp
    ファイヤースターバーン, 1300, 1, 2, +5, -, 5, -, AABA, +15, 火P
    ジェットファイヤーミサイル,1300, 1, 4, +0, 12, -, -, AAAA, +0, 実
    ファイヤーブレード, 1400, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +5, 武
    ジェットファイヤーストーム,1600, 1, 3, +10, -, 10, -, AACA, +10, 火
    ライオソード, 2000, 1, 1, +10, -, -, 110, AAAA, +20, 武(ライアン)
    ファイヤーフィニッシュ, 2500, 1, 1, +15, -, 50, 110, AAAA, +15, 接火
    ファイヤーライオソード, 3100, 1, 1, +20, -, 60, 120, AAAA, +20, 武(ライアン)
    無限砲, 3400, 1, 5, +10, -, 80, 130, AAAA, +10, (ガンキッド)

    713 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 23:23:04 ID:svNT1+wI0
    あのての武器ロボ合体形態は、でかい武器を担いだままガシガシ戦うところではないか
    と思ってみたり。
    SRXの場合はEN消費を滅茶苦茶悪くするとかでバランスとれそうだが

    >>709
    OGやニルファ以降。龍虎王は装甲薄で機動力が高めなロボで、さらに龍虎は遠距離型
    で、EN消費が多かったり弾数少なかったりで継戦能力は低め。ただし、破壊力は多め。
    虎龍は近距離戦闘型で継続力はあるんだが、最大破壊力が低め。
    ツー感じの特徴がつけられてる。
    結果最近は、クスハは遠近両方いけるが遠距離の方が得意。ブリも遠近両方いけるが
    格闘のほうが・・・て感じかな

    この方向でクスハとブリを最長すれば、クスハは弐式や龍人機では能力を生かしきれず、
    龍虎に乗り換えても最大攻撃力が・・・て感じになる。で、真竜虎だと必殺技も射撃だから
    ようやくフルに能力を活用できる、という風になるかな?
    ブリットもクスハほどではないにしろ、Mk-2時代はG-インパクトキャノンが最強だから、
    今一ってことになるし。
    ・・・つーかOG再現シナリオでは常に冬の時代ということになるのか。OG1のデータでは
    普通にクスハは格闘が上。ブリットは射撃・格闘に殆ど差はないけどまだ射撃が上だった
    ・・・乗る機体の特性が安定してないんだな


    714 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 23:42:03 ID:6RsktoBQ0
    SRX弱体化して他の機体も相対的に弱体化したぐらいで丁度いいデータになると思う。
    普通は共闘対象が真ゲッターとかじゃないだろ。

    715 :名無しさん(ザコ):2006/07/14(金) 23:57:59 ID:svNT1+wI0
    とりあえずOG基準でSRX作ってみたが・・・
    もうちょいEN消費を激しくしたほうがいいかな?
    ついでに、爆砕剣ってどう見ても貫だよね?

    SRX
    SRX, PT, 3, 2
    空陸, 4, L, 9000, 150
    特殊能力
    制限時間=-1
    T−LINKシステム
    念動フィールド
    分離=分離 R−1 R−2パワード R−3パワード
    合体=合体 SRX(一撃必殺砲装備) R−GUNパワード
    合体技Lv0=天上天下一撃必殺砲 R−GUNパワード
    BGM=SRX_SuperRobotSpirits.mid
    7200, 210, 1300, 70
    AABA, SRX.bmp
    テレキネシス・ミサイル, 1400, 1, 3, +15, 2, -, 120, AABA, -10, M投L2実誘識爆<念動力Lv1>
    ハイフィンガーランチャー, 2000, 2, 4, -5, 10, -, -, AA-A, +0, B
    ガウンジェノサイダー, 2100, 1, 2, +5, -, 20, -, AACA, +0, PB
    ザインナックル, 2200, 1, 1, +30, -, 20, -, AAAA, +0, 突
    ブレードキック, 2300, 1, 1, +15, -, 25, 115, AAAA, +10, 突
    ドミニオンボール, 2600, 2, 4, +10, 5, -, 120, AABA, +0, -(念動力Lv3)
    天上天下無敵剣, 2700, 1, 1, +20, -, 40, 120, AAAA, +10, 武(念動力Lv4)
    天上天下念動爆砕剣, 3000, 1, 1, +10, -, 70, 130, AAAA, +20, 武貫(念動力Lv4)
    天上天下一撃必殺砲, 3900, 1, 5, +0, -, 100, 140, AAAA, +10, B合M直(念動力Lv4)

    716 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 00:08:00 ID:HbzudTIQ0
    突き刺さらない可能性もあるから貫属性じゃないな
    最近、Lv制も可能になったから貫Lv1とかなら許容範囲かも

    717 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 00:09:05 ID:LR7DnUFM0
    ディストラ 単体火力最強+超射程     燃費悪
    ビルビル  燃費良合体攻撃×2+実火力最強 出撃枠2
    ハイペリ  移動&運動最高+対雑魚鬼   最大火力低
    アレグリ  ステルス+鬼P&鬼PMAP  反撃能力低
    MkV    バランス最高+弱点なし    ↑4機の長所に負ける

    ダイゼンガー 合体攻撃で実火力最強 反撃能力低
    龍虎王    バランス良+弱点なし  他の長所に負ける
    真・龍虎王  バランス最高+弱点なし 他の長所に負ける
    ダイライオー 単体火力最強     反撃能力低

    MkV、真・龍虎をバランス型基準にして、他に長所短所を付ける
    じゃ駄目かな?

    718 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 00:12:07 ID:HbzudTIQ0
    MkVこそα時代のトロニウム搭載機だし、燃費に問題ありじゃね?
    AM付けない場合は話にならないようだし

    719 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 00:16:19 ID:OcUqpOsY0
    痛属性なんてどうだ、爆砕剣

    720 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 00:26:01 ID:LR7DnUFM0
    >>718
    そうするとディストラの短所が
    結局トロニウム搭載機って、バンプレイオスと破壊された参式
    ヒュッケMkVだけだし、バンプレイオスと参式の代わりの龍虎
    が最強クラスだから、MkVがAM込みでリアル系統合1位でもいいと
    思うんだけど。

    721 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 00:26:30 ID:tXxA8LUk0
    属性はいいがバンプレの天上天下枝切りハサミより強くならないようにな

    722 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 00:31:23 ID:HbzudTIQ0
    >>720
    ディストラと短所がかぶっても長所が異なるからいいんじゃないか?
    あの性能でAMガンナーなら二人乗りが可能ってのは大きなアドバンテージ。
    用途に応じて換装可能とか万能さはそこで発揮できるし。

    723 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 00:32:18 ID:ZwS+5Ll+0
    >>719
    しきりに貫の代わりに痛をすすめる人がいるが無理があるって・・・

    724 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 00:35:37 ID:Kzu+fqok0
    そうやって痛属性を貶めたいんだろうさ
    痛属性とママが駆け落ちでもしたんじゃないかね

    725 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 00:39:30 ID:C6GNFo7E0
    そうか、貫のレベルを指定するという手があったか
    ・・・OG2では思いっきりぶった切るだけのアニメになってたし、必ずしも
    貫でなくてもいいなぁとか思ったけど。

    とりあえずこのデータでどの変のロボと近しいだろうと思ったらダンクーガ
    だった。運動性はSRXの方が20ほど高いが。あと断空光牙剣と比べると、一撃
    必殺砲をもっと威力落としてEN消費上げる必要があるが

    726 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 00:44:23 ID:ZwS+5Ll+0
    >>24
    わざわざそんなことしなくても痛属性は使い難い属性なのになー。

    ちょっと動かせば分かるが
    1、Lv1につき±25%と幅が大きく微調整が効かない。
    2、1のせいでダメージ増加SPとの調整が面倒。
    3、2のせいで敵が持つのはいいが、味方では持たせにくい。
    4、CTを期待して素の攻撃力を下げるとロボデータの高装甲に弱くなる。
    5、4だかといって攻撃力を上げると今度は爆発する。
    と使いにくくてしょうがない。

    等身大スレでもどんな攻撃に付くかと話題になったが、鞭とかそういうの以外はなかなか該当する攻撃がない。

    727 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 09:17:43 ID:2WPgbd9I0
    ディストラ、燃費を悪くするとはいってもスレイブとライフルは弾数制じゃなかったか

    728 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 12:57:28 ID:SlvxFG/I0
    メスアッシャーとアインソフオウルの燃費悪くするなら、スレイヴ
    使えないと駄目じゃん、全体的に火力高いけど上位のアッシャーと
    アインソフオウルは併用できませんよでOK、3α内では主人公機中
    攻撃力最高でもSRCでは真・龍虎、大雷凰より低くなるだろうし。
    MkVはチャクラム+ライフル+ナックルorリング+ソードorインパクト
    で利便性&統合最強。(↑+ガンナーは2人乗りにMAPもあるが)

    729 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 13:38:32 ID:s4CwUelI0
    メスアッシャーは全体攻撃として強かったからのう。
    下手するとスレイブに完璧食われるヤカン。
    ラアムショットガンは射程短くてろくに使えない辺りが似合ってるが。

    730 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 13:49:31 ID:SlvxFG/I0
    今のオリ基準+機体ENは全部200として
    クヴォレー魂なし
    ガンスレイブ   2500 弾10
    メスアッシャー  3000 消費80
    アインソフオウル 3500 消費100

    アラド魂あり
    ゼオラ魂なし
    ツインバード   2800 消費50
    ビクティム    2500 消費30
    オクスタンW   2400 弾6

    α主人公魂なし
    Gソード  3200 消費100
    インパクト 3000 消費100
    カタパルト 2800 消費50
    ガイスト  2600 消費30
    グラビティ 2500 弾6
    ファング  2400 消費20
    こんなんとか

    731 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 17:46:44 ID:W9IFZ9/U0
    アラドは乗換えで参式やヒュッケボクサーやアルトリーゼを奪ってしまう可能性もあるから、魂は慎重にしたほうが・・・
    と思ったがアラドの場合素の格闘抑えて魂もありっちゃありか

    732 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 18:12:29 ID:0gFd6Av+0
    もういっそオリジナルからは魂消したほうがスッキリする気がする
    スパロボBBSでSRXだけ魂持ってて見事にバランスおかしくなったの感じた

    733 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 18:22:00 ID:zvbx6qrw0
    乗り換えは考慮しなくてもいいと思う、全部専用機みたいなもんだし
    数値の幅が狭くなってバランス調整が難しい。

    734 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 19:59:19 ID:j+nnsE+I0
    リーゼとかどう考えてもキョウスケ専用だろあれ。設定でもそうなってるし。

    735 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 20:43:09 ID:2mSpepsc0
    そういえば複座式参式には特機用シシオウブレードは搭載しないの?

    736 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 21:08:27 ID:JWY46eXE0
    キョウスケ&エクセレンと親分&竜巻コンビが似たコンセプトだから
    アラドに魂くらいあげてもいい気もするけどな

    737 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 22:10:51 ID:HbzudTIQ0
    MkVとディストラだと結構、違いあるな。
    MAP兵器持ってるかってのもあるし、ボクサーはむしろスーパー系に近いし。
    ディストラがバンプレイオス、MkVがSRX相当ならもう少し差をつけたがいいかもしれない。

    ディス・アストラナガン
    ディス・アストラナガン, アストラナガン, 1, 1
    空陸, 5, M, 16000, 230
    特殊能力
    BGM=SRWA3_TheGunOfDis.mid
    フィールドLv3=ディフレクトフィールド 全 10 50
    EN回復Lv1
    4300, 300, 1300, 110
    AAAA, SRWA_DisAstranagan.bmp
    ラアムショットガン, 1600, 1, 3, +0, 12, -, -, AACA, -10, 散
    Z・Oサイズ, 1800, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +15, 武
    ガンスレイヴ, 2000, 1, 5, +10, 8, -, -, AABA, +0, 実誘連L6
    メスアッシャー, 2800, 2, 4, -10, -, 75, 120, AABA, +10, 重転
    アインソフオウル, 3000, 3, 6, +20, -, 100, 140, AAAA, +20, 貫

    ヒュッケバインMkVガンナー
    ヒュッケバインMkVガンナー, PT, 2, 2
    空, 5, L, 15000, 200
    特殊能力
    BGM=SRWA_AceAttacker.mid
    1人乗り可能
    バリアLv2=グラビティ・テリトリー 全 5 110
    分離=分離 ヒュッケバインMkV AMガンナー
    4600, 250, 1200, 120
    ABCA, SRWA_HuckebeinGunner.bmp
    ツインバルカン, 800, 1, 1, +20, 20, -, -, AABA, -20, 射先連L10
    マルチトレースミサイル, 1400, 1, 3, +10, 2, -, 110, AABA, +10, 実M投L1識
    リープミサイル, 1500, 1, 3, +20, 1, -, 120, AAAA, -10, M拡識
    ロシュセイバー, 1600, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 武
    グラビトンライフル, 1700, 1, 4, -5, 8, -, -, AAAA, +10, 重
    ファングスラッシャー, 1800, 1, 2, +5, -, 20, 105, AABA, +15, 実格P
    グラビティリング, 2200, 2, 5, +20, 6, -, -, AAAA, +0, 重誘(念動力Lv1)
    フルインパクトキャノン, 3200, 3, 6, +10, -, 100, 130, AAAA, +10, 重(念動力Lv4)

    738 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 22:23:34 ID:zvbx6qrw0
    バンプレ相当は真・龍虎じゃね?
    ディストラはアストラに近づいた、ってだけだから
    そこまで化物じゃないはず。


    739 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 22:30:50 ID:HbzudTIQ0
    そこはっきりしてないのよな。
    元のアストラがぶっちちぎりだっただけに近づいただけでも凄いし、
    ケイサルと同質なディス・レヴ持ってるし、互角か強まったとも取れる。
    個人的にはバンプレ相当でいいと思うが。

    740 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 22:31:56 ID:0gFd6Av+0
    ディストラとアストラの強さ比較は決着ついてない

    バンプレオリはなぁ、なまじ「全員が主役級」だから分けにくいんだよな
    タイプ別に特徴を出すにも数が多くて限界がある

    741 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 23:00:39 ID:zvbx6qrw0
    でもサイコドライバーじゃないしな、クヴォレー
    バンプレ トロニウム+サイコドライバー2人?
    真・龍虎 四神+五行器(霊気)+強念者(サイコドライバー?)2人
    ディスト ディスレブ(悪霊)
    サイコドライバーと並べて良いのか微妙な気がする

    序列は
    1バンプレ 真・龍虎 (サイコドライバー系)
    2MKV  ディストラ(非サイコドライバー特殊系)
    3その他主役 SRX 龍虎(非特殊系+SRX&龍虎)
    こんな感じで、ディストラが1に入るかどうかか。

    742 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 23:15:58 ID:HbzudTIQ0
    初登場での恐れられっぷりからしてサイコドライバー並みは確実だろ。
    悪霊が強いってのはムゲの強さからも明らかだし。

    743 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 23:18:22 ID:0gFd6Av+0
    そもそもサイコドライバー能力の有無ってそんなに重要か?

    744 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 23:48:47 ID:2mSpepsc0
    昔は純粋にサイコドライバーsugeeeeeeeeee!!!!って感じだったけど、イルイとかルアフとか出て来たおかげで
    サイコドライバーにもランクみたいなのがあることが判明して、サルファではむしろ
    無限力の輪廻から外れるほどのケイサルsugeeeeeeeeee!!!!って感じで、他のサイコドライバーの連中はそこまで凄いって感じじゃなかったな。
    孫光龍とか地味にサイコドライバーのくせに中ボス以外の何者でもなかったし、バーゲンセールしすぎたのが仇となったか

    745 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 23:51:33 ID:zvbx6qrw0
    重要か?って一応メインじゃなかったっけ?

    746 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 23:51:34 ID:HbzudTIQ0
    こちらよりは圧倒的に凄い、一応完成されたサイコドライバーのはずのルアフで
    演出上は竜魔帝王、もしくはヒミカとたいして変わらん程度だったからな。
    リュウセイやクスハぐらいじゃせいぜいクロスゲートを使える念動力者って感じか。

    747 :名無しさん(ザコ):2006/07/15(土) 23:58:27 ID:tgdRMAMM0
    ディストラは、機体性能が高くて
    クヴォレーはイングイラムなんかよりずっと能力が低いってことでいいじゃん
    どーせクヴォレーで固定だろ。能力をアラド並かそれ以下にて魂をつけなければいい
    髪が青くなった時は強くなってもいいけど、作中でもイベント時だけだったし

    >>744
    ケイサルは輪廻から外れたんじゃなくて、外されたんじゃなかったか?
    結局無限力にはかなわなかったし

    748 :名無しさん(ザコ):2006/07/16(日) 00:04:53 ID:VBTGwBwc0
    無限力と対消滅したぐらいだし、かなり近い所にいたのは確かだろ。
    あと、分かってるだろうがクォヴレーにイングラムな。

    749 :名無しさん(ザコ):2006/07/16(日) 00:10:21 ID:eKa22LWk0
    ヤベェw
    素で間違えた

    750 :名無しさん(ザコ):2006/07/16(日) 00:32:42 ID:nW1Pte5I0
    ビルビルコンビ 1人乗り×2
    ハイペリ    3人乗り
    アレグリアス  2人乗り
    ディストラ   1人乗り
    Mk3 1人乗り×2
    ダイゼンコンビ 1人乗り×2  
    大雷鳳     2人乗り
    真龍虎     2人乗り
    SRX 1人乗り×4〜5
    バンプレ    4人乗り
    ディストラビルビルMk3ダイゼンは他に比べて強めに作ってもバチは当たらないだろう
    後、個人的にバンプレの一番の問題点は1人乗り×4から4人乗りに変わったところだと思うんだ…


    751 :名無しさん(ザコ):2006/07/16(日) 00:37:03 ID:nW1Pte5I0
    って素でSRX4体合体と勘違いしてたorz
    1人乗り×3やね

    752 :名無しさん(ザコ):2006/07/16(日) 01:02:18 ID:VBTGwBwc0
    ビルビルみたいなのは他より多少劣っててもいいと思うな。
    凄い技術使ってるわけでも特機なわけでもないし。なんていうか中盤機扱い?

    753 :名無しさん(ザコ):2006/07/16(日) 01:13:11 ID:i6WPlvCo0
    多少劣ってても、というか
    ヘタするとヒュッケバインMk-V・Rより弱いんだよアレ

    754 :名無しさん(ザコ):2006/07/16(日) 01:14:58 ID:vFrpL/s60
    久保はストライク操縦無理って言ってたからコーディネーター以下だろ

    755 :名無しさん(ザコ):2006/07/16(日) 01:25:12 ID:VBTGwBwc0
    一応はそこそこ優秀なパイロット扱いだったが、ゼオラ以下っぽかったしな。
    後半のイングラムの残留思念消えた辺りで強まったっぽいが。


    756 :名無しさん(ザコ):2006/07/16(日) 01:27:25 ID:E54togmM0
    しかし、本筋がα外伝、OG1で止まってる漏れには
    凄い事の羅列に見えるなぁ(w<それ以降のオリ勢
    名前出てないから、リヴァーレはOG1だけなんかね。
    リヴァは好みじゃないからそれはそれで嬉しいが(w

    757 :名無しさん(ザコ):2006/07/16(日) 01:33:47 ID:/yIR1rFA0
    >>750
    主形態でいいと思
    SRX&ハイペリ 出撃と同時に合体と解釈 制限等はシナリオ制御
    2機とも出撃枠2〜3とれる程の性能は貰えないだろうし。

    758 :名無しさん(ザコ):2006/07/16(日) 01:41:49 ID:f/nKsASw0
    ビルガーは総合力でリーゼと互角ぐらいが妥当?
    他の機体に比べて設定面での専用機色も強いから、
    運動性強化Lv2=非表示 (アラド=バランガ)とかもアリな気がするけど。

    234KB
    掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

    0ch BBS 2005-06-05