オススメ商品ズ

Amazon

  • 鋼の錬金術師(12) 初回限定特装版(\600)
  • コミックスペシャルカレンダー2006 鋼の錬金術師(\2,000)
  • テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付(\6,069/\1,071OFF)
  • 機動戦士ガンダムSEED 連合VS.Z.A.F.T 特典 プレイヤーズリファレンスブック付き(\6,069/\1,071OFF)


  • ネットでできる友達の輪
    Click Here!
    日本ファンド
    最短3時間でご融資可能かメールでお答えします。

    スイートボートブログ管理人のブログ
    Click Here!
    月額125円からのレンタルサーバ  
    Click Here!
    ★可愛いレンタルサーバLOLIPOP!
    Click Here!
    バイクの無料出張買取なら バイク王

    ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


    レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
    データ討論スレッド 等身大Ver 第36稿

    1 :名無しさん(ザコ):2009/07/17(金) 01:20:49 ID:mKT1jgvM0
    データ討論スレッド 等身大Ver 第35稿
    ttp://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1243832127/

    267 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 14:18:46 ID:MPQYtaDo0
    >>266追記
    物魔無効ならともかく、物か魔の一方だけなら他の武装で幾らでも対処が出来るんだし

    268 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 14:22:36 ID:EvdQl2s20
    じゃあ術属性無効化でいいよ

    269 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 14:27:20 ID:s4DFYs0c0
    魔武って無効抜けたっけ?
    メタルスライムに魔武スタンド聞かなかった気がするんだが

    270 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 14:32:33 ID:rQGdj7P20
    >>248
    昔は無効化持ってると回復しなかったけど、
    いつの間にかアビリティ回復はおかしな動作するようになってた。
    ロボ系に無効化=死を付けて、人間用の回復アビに死属性付けようとしたらできなくて気が付いた話。

    >>261
    >カオスや日光が設定上の強さは世界最強の武器
    正確には人間が魔王や魔人を倒せる可能性を与えられる、ただそれだけの武器。
    SRCだとソードワールドのお手軽魔剣にも無敵結界が貫通されるのは御愛嬌w

    >>269
    HELP読み直せぃ。
    理解できなきゃ実働さてみろぉ。

    魔法武器ってのは物属性でも魔属性でもない特殊武器で、防ぐには全属性対象しかない。

    271 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 14:33:48 ID:EvdQl2s20
    そりゃスタンド使いがこの前の改訂で魔法扱いになってるから
    魔法武器扱いなのはブラック・サバスの矢とGERの無駄無駄だけ

    272 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 14:56:46 ID:9Nju/Zlc0
    >>265
    ハニーはまさに「魔法無効化しか特徴がない」敵だと思うんだが
    というか魔法無効なんてよっぽどの純魔法使いでもなきゃ
    脅威にならないし危険でも何でもないと思うがなー

    273 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 15:01:44 ID:s4DFYs0c0
    >>270
    はいはいごめんね抜けますね

    すると2P使えなくてしょうがなく格闘したあの思い出はなんなのか

    >>271
    そんな最近の話じゃない

    274 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 15:03:56 ID:j/MvB3ag0
    データいじってたんじゃないの?

    275 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 16:36:15 ID:dfbFFW3w0
    >>273
    知らんがな

    276 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 17:02:33 ID:uwYby/GA0
    武魔武器を魔法武器と勘違いしてたってオチじゃあるまいな

    277 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 17:04:03 ID:XhkCVLjI0
    ランス改訂は全国からキャラが集結するお祭りRPGが実現してからだな。
    ボツになってヘルマン編になってるかもしれないけど。

    リズナは元からのアーマー体質に加えて、ハニキンの加護としてフィールドを加えてみたら?

    278 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 20:03:44 ID:I4q7epN20
    味方仕様と敵仕様を一緒にしなきゃならん法はあるまい
    敵のハニーは無効化で
    味方のリズナとやらはアーマーとかフィールドでいいじゃない

    279 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 20:17:59 ID:dab3yyI20
    援護って援護攻撃に回数使いきったら援護防御はできなくなるんだったっけ?

    280 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 20:42:59 ID:tuva9wGs0
    >>279
    できるよ。
    最初から別勘定なのか、敵味方フェイズで処理が変わるのかは知らないけど。

    だからタコスのおねーさんは、味方フェイズで最大で3回援護攻撃した他、敵フェイズで3回援護防御できる。
    銃火器装備で射程が補えることを考えると、3回は遠慮してもらいたい領域かもしれん。

    281 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 20:50:37 ID:7oKSJXD20
    あ、援護だから攻撃と防御両方できるのか
    まったく気付かなかった

    282 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 20:55:42 ID:dab3yyI20
    うーんそっか
    でもナディの場合援護防御すると自分がヤバくなるから
    防御のほうはあまり+と考えんでいいのかも

    忍耐があるから自分が攻撃しなければかなり長持ちするか?

    283 :名無しさん(ザコ):2009/07/27(月) 21:04:47 ID:oN7bryZo0
    >>270
    回復アビリティは俺も困った。
    結局、手間がかかるが生物に有効=死を付けて回って、生物回復アビリティに限属性を付けた。

    284 :名無しさん(ザコ):2009/07/28(火) 19:39:01 ID:pky1l6Ps0
    今後のデータでは、

    プロテクションLv10=魔法耐性 魔術 0 0

    辺りのが良くね? と思う今日この頃。
    幾つか”魔法でも抜ける”方法あるし、誤射も誘えるから。
    誤射がプレイアビリティを阻害? そんなヘタレなプレイヤーなんざ知らん。

    285 :名無しさん(ザコ):2009/07/28(火) 19:46:21 ID:nq1B76Tc0
    味方だと強くなってしまうのか?

    286 :名無しさん(ザコ):2009/07/28(火) 19:50:34 ID:9yU6xCMo0
    >>284
    それじゃ攻撃力0の状態異常魔法は防げないぜ?

    287 :284:2009/07/28(火) 22:21:24 ID:pky1l6Ps0
    つフィールドLv0=魔法耐性 魔術 0 0

    これを追加。
    コレで無属性、魔法武器、SP直撃、SP看破と組み合わせない限り、
    魔術属性は”対象になっても無効化”できるハズ。
    あとは、
    魔法耐性=解説 魔術属性に対する絶対的な防御能力。;無属性、魔武、魔突、魔実、魔銃、;SP直撃・看破と併用しない限り、完全無効化

    アニメ・エフェクト
    攻撃無効化(魔法耐性), 魔術属性を完全に無力化した。

    辺りを付け足せば、内容把握もしやすいかと。
    一々読まない? そんなスボラなプレイヤーなんざしらん。

    288 :名無しさん(ザコ):2009/07/28(火) 22:27:38 ID:9nnEQad+0
    リズナに限らずともアスナとか魔法無効化が特徴のキャラって控えてるからなあ
    いろいろと考えをめぐらせるのもありかと

    289 :名無しさん(ザコ):2009/07/28(火) 22:36:04 ID:Y82FJ6LY0
    実際の描写や作中の活躍、破られたかどうか、相性なんかにも寄るからなあ。
    一律で無効化だからどうするってもんでもないでしょ。

    290 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 00:29:39 ID:piaSQuYg0
    無効化=全でも無し、魔法効かない程度いいと思うけどね
    殴ればいいんだよ殴れば

    291 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 00:42:25 ID:n6xdRdpU0
    >>288
    アスナは敵の魔法はキャンセルしつつ契約執行や回復魔法は通すからさらに困る

    292 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 01:42:14 ID:NJBQuLPo0
    >>291
    ウィザードリィ@コミック&小説にはとても便利な設定があって
    魔法無効化能力は回復魔法は別扱いで素通り&敵意がなく対象者が受け入れたら問題なく補助魔法がかかる

    アスナもこれだろう

    293 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 01:47:35 ID:S5a1STGk0
    エヴァンジェリンの こおるせかい で凍ってたのはなんだったんだろうな。

    294 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 02:39:16 ID:rKEp8uRc0
    ギャバンage
    気力120ではっちゃけるレーザーブレードが最大のウリか

    295 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 04:45:10 ID:ssnmw1Hk0
    ギャバン変身前も能力高いな
    アニーのことも考慮してのことか

    296 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 06:00:18 ID:L2Ri40co0
    レーザーブレードのことを考えると、レーザーZビームはもうちょっと消費エネルギー増えてもいいな
    2000/35/115は気合1レベルで使えて射撃も147あること考えるとかなり便利だし
    2700/70/130と格闘149であることを除けば最大火力特化組の域であるギャバンダイナミックもある
    さらに言うとテレポートも持ってるし、2Pついたし

    ってか、グレー系で無双が出来るユニット性能ではなくなったにせよ、燃費向上著しいな
    レーザーブレードの燃費が現行の2000/15から2000/10へとさらに跳ね上がるってどういうことよ

    297 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 06:28:52 ID:oKmPmaDA0
    こういう超燃費武装がウリのタイプは
    必中依存度あげるか、最大火力抑えるか、無消費含め低消費周りを弱めるかするのが基本なんだがなあ
    気力制限付きとはいえ気合もあるし、削れる所はなるべく削る方向で調整した欲しい所
    武装序列がわからんのでどれをどうしろとは言えないが

    298 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 08:10:39 ID:cXX5Z3EA0
    >>295
    シャイダー改訂になったら大がカワイソスな事になりそうだわ
    ヲタ受け悪いジャスピオンとスピルバンは、多分来ないと思うがな

    299 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 11:03:41 ID:Ih3Edk2M0
    それより激安テレポートがヤバいと思う

    300 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 11:29:28 ID:QkAjtwsg0
    Lv0で20くらい消費しても安いと思うんだ、
    プールから飛び出すのに使うにゃ充分だし。

    301 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 11:30:16 ID:Ih3Edk2M0
    命中低いがドルに比べるとギャビオンがおいしいなー。
    空1300とかなりの硬さで壁としては申し分ないし弾数併用でENを痛めにくい。
    肝心の対地射程1がC判定なのは痛いが……
    原作ではどんなだっけ

    302 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 11:45:02 ID:Gplxl8qo0
    あのゲームの影響かハンターキラーに味方仕様できるよう調整されているみたいだ

    303 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 12:50:13 ID:Ih3Edk2M0
    悪軟弱では五本の指に入る使えなさだったが
    SP優遇されてだいぶマシになったな

    304 :ppNQkJIi:2009/07/29(水) 13:36:50 ID:uZMQvOMc0
    comment5

    305 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 13:51:48 ID:yRZOuXyQ0
    何も考えずageたのでスクリプトアタックきたか

    306 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 13:56:10 ID:Ih3Edk2M0
    話題が埋まるような頻度じゃないからまあ気にしないでいいんじゃないか
    *9とかなら困るかもしれんが

    307 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 17:12:51 ID:ATnShy5A0
    ギャバンがスーパー系から脱してくれたのはよかった
    劇中描写じゃ思い切りリアル系の戦い方をしてるもんな
    これはメタルダーやキカイダーにも言える
    メタルだから堅いってイメージがあったんだろうけど

    308 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 17:33:15 ID:oRKcWdPI0
    や、メタルだから堅いとか関係なしに、
    「宇宙刑事はダンクーガっぽくしよう」というだけでああなった筈。
    等身黎明期だから、コンセプトを判りやすく伝える必要があったのね。
    「Fにおける〜〜」みたいな。

    309 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 17:33:30 ID:5GCZtEOI0
    EN110でも1ターンギャビオンで雑魚殲滅して気力上げたら釣り合い取れそうだな
    覚悟がなくて要気力な代わりに他が充実してる覇王丸…は言い過ぎか

    310 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 21:07:33 ID:yq6rAdnA0
    ギャバンはレーザーブレード光らせない版も大詰めになってから使うし
    どっちにしろレーザーブレードで殺せそうな威力になるのはどうなんだろ
    とどめはギャバンダイナミックだろうし

    311 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 22:59:33 ID:9dCTx7bY0
    ギャバンの掛け声正しいものに変わってるな。
    前の「じょう!」は耳コピー?

    312 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 23:13:35 ID:VsmBbOJU0
    前データはRIO氏製作だからなぁ
    適当なのは割と仕様

    313 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 23:18:24 ID:oKmPmaDA0
    >>307
    そうだったのか……
    原作を知らない俺としては、なんか良くある「そこそこ高い運動性+平凡な装甲」になって残念、と感じてしまっていたよ

    314 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 23:22:54 ID:9Bo0Mta60
    装甲型にするべきなのはジバンとかジャンパーソンみたいに
    ロボット特有の硬い動きが特徴の作品

    315 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 23:34:52 ID:P1QWLacE0
    メタルヒーローで一番硬くて重いのはソルドーザーになるのかな

    316 :名無しさん(ザコ):2009/07/29(水) 23:54:54 ID:VsmBbOJU0
    とか言ってたらまた耐久型に戻せという意見が出てきたり…有名どころは難しいね

    317 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 00:01:32 ID:TZX18QZk0
    特撮系で共闘することを考えたとき
    回避のライダー・耐えるキカイダー・グレー系の宇宙刑事と
    立ち位置的には悪くない気がするんだよな

    318 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 00:06:26 ID:t9r4XEe20
    >>317
    リアル・スーパー・グレーにこだわらず火力と射程の宇宙刑事でよくない?

    319 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 00:12:28 ID:KAlbCpHk0
    火力偏重グレー系が多数いるって言っても、
    それを言ったら大抵のユニットは多数いるんじゃあ……

    320 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 00:23:44 ID:0if8dCYI0
    いわゆる火力偏重型に限ればグレー系は確かに多い。
    只、かぶりという点なら移動3の時点で少数派なので
    気にするこたーないんじゃねえかな。
    大火力は低命中の方が制御しやすいのは間違いないが。

    321 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 00:35:20 ID:DdZZBfrw0
    作中描写的にも身軽に立ち回るライダー、金属音立てて殴り合うキカイダー、
    チャンバラと銃の宇宙刑事といった感じだしね

    322 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 00:47:56 ID:Ix+5+src0
    多分、ライダー=リアル系、メタルヒーロー=スーパー系にしようってのがあったんだろうな。

    SRC初期の頃って中心に特撮好きいっぱいいたみたいだし。

    323 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 00:58:58 ID:f7IOocE+0
    ライダーは昭和の時点からXやらストロンガーやらスーパー系いるし、
    メタルがスーパー系にこだわるのもこだわりすぎだと思う。
    ただメタルのうち誰がリアル系になるかというとエクシードラフトとブルースワットくらいか?
    ギャバンがホイホイ避けるというのも嘘じゃないんだよな。

    324 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 02:40:24 ID:22FcfAIo0
    メタルダーのデータなんて回避328、装甲1600、最大切り払いLv1と
    徹底したスーパー系になっているけど
    原作じゃ俊敏に動き回り攻撃を避ける切り払う、と思い切り
    リアル系なスタイルなんだよねー
    耐久の描写も堅いどころか打たれ弱いように描かれていたし

    325 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 08:51:38 ID:g/THf6Ps0
    メタルヒーローでのろい(というのは言いすぎだが)のは
    戦闘メインでなかったウインスペクター、ソルブレイン、
    そして撃たれながら打ち返す的な描写が多かったロボットの
    ジャンパーソンくらいかな?
    ビーファイターもあのゴツイ見た目のわりに動いてましたしね。
    ブルースワットやジライヤはリアル系でもいいかと思う。

    326 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 10:17:50 ID:RV+Rd6UI0
    ジバンのことも忘れないであげて

    327 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 10:40:51 ID:OP1BKfkI0
    超燃費と生存を組み合わせるとかなり強くなってしまうし
    その上に超火力がひかえてるから半端なグレーにってのは
    落としどころとしては悪くないと思うんだよな。
    基本移動3だから命中上がってても遊撃はしにくいし

    でも言われてみたら確かに格ゲー並のHPあるんだな。
    装甲落ちたってところに気をとられすぎてたのかも

    328 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 20:19:36 ID:PqdF0Rp60
    >>324
    主人公が鈍重な戦闘作品なんて数える程しかない、
    動きで魅せること前提の特撮作品なら尚更

    主役の回避が350しかなくても、
    敵の命中が300しかなければ50%で避けるんだから、
    「フォルダ内ならそこそこ避ける」でも良いじゃない
    共闘すると耐久寄りな戦いを強いられても良いじゃない

    挙げられている作品がそうだと言う訳ではないし
    貴説を批判するつもりもないけれど
    今の流れだと、極一部の鈍重系とライダーを除く特撮主人公は
    軒並み運動性80〜90に固まってしまいそうで怖い

    329 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 20:42:20 ID:EsBofuBM0
    回避系で火力売りってのは
    まあほぼ無いとして

    本当にグレー火力が低運動火力より多いんだろうか

    330 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 20:57:11 ID:Pius2rqI0
    回避系・耐久系・グレー系で分けると、そりゃ確かにグレー系が多そうな気はする。
    原作再現とかで欲張りなデータを作ろうとすると、どうしてもグレー風味になってしまうものだろうしな。

    331 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 21:07:05 ID:e6FeRWgk0
    >>328
    フォルダ内では相対的に避けるからいいじゃない、なんていいだしたら
    フォルダ内で相対的に弱いから主人公に3500魂持たせるよ、ってことになってしまう

    332 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 21:33:13 ID:DdZZBfrw0
    そんな極論言われてもナー

    333 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 21:50:03 ID:EsBofuBM0
    敵が主役の強い部分に引きずられて強くなる分にはいいけど
    弱い部分にあわせて弱くなるとコマとしてヤバいと思う

    高装甲っぽい主役が苦戦しました→高火力 はいいけど
    低運動っぽい主役がヒラヒラ回避しました→低命中 とかだと
    普通に無敵になってしまう味方の層が大きく

    334 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 22:00:49 ID:t9r4XEe20
    メタルダーはそれこそ徹底した近接回避系にしちゃえばいいんだよな。
    1話で負けてることで有名なくらいだし今の高装甲で序盤敵無しはあまりに違いすぎる。

    問題なのはユニットの性質を打ち出さずなんか曖昧にグレー系にしちゃう方。
    言われてるけど欲張りなデータが陥りやすい罠だ。

    335 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 22:08:24 ID:DdZZBfrw0
    >>334
    1話で負けてるって言ったって経験値まっさらなところにいきなりラスボス級が出てきた
    わけだからなぁ。そりゃ負けるだろ

    そういやメタルダーは改訂準備稿が出たけどそれ以降止まってるな
    改訂では切り払いと当て身技で接近戦では結構避ける仕様になってた
    防御系SPが皆無のピーキーさは変わらずだけど


    336 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 22:31:01 ID:MuKzFUCI0
    >>334
    クールギンって雑魚だったのか、知らんかった

    337 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 22:46:44 ID:w0xoGRGs0
    そもそも主人公を耐久系にするような作品じゃねーよ、宇宙刑事シリーズ
    耐久系主人公を作りたいなら、他でやって欲しいもんだ

    338 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 22:49:34 ID:hpzfCttg0
    なんかこないだのアギト論争みたいに、数値の幅を作るという前提ありきで無理な当てはめが行われてる感じ?

    339 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 22:53:38 ID:DdZZBfrw0
    >>337
    あの当時の等身大の討議は「スパロボの枠に作品を填め込む」だったからしょうがない
    特に特撮のデータを主導してたのは勘でデータを作ってたエース氏とRIO氏だし

    340 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 23:02:39 ID:RCNLrnEg0
    回避系にしろって言い分も全くわからないでもないけれど、
    特撮系だけじゃなくて生身のユニットも入り乱れる中でやわらか戦車な
    “メタルヒーロー”というのはなんか嫌だ。
    言葉の響き的な意味で。

    341 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 23:10:13 ID:CUWzccj+0
    じゃあ運動性そのままで装甲も上げようぜ

    342 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 23:45:28 ID:RCNLrnEg0
    そして攻撃面が腐ると。

    343 :名無しさん(ザコ):2009/07/30(木) 23:55:01 ID:FgRb853s0
    ぶっちゃけ本当にそれでいいような
    多少弱点を増やすの前提で

    344 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 00:04:10 ID:7QYpK4++0
    レーザーブレードはデータの特徴、象徴的な意味で変更不可。
    必殺技は原作描写的に必要以上に落とせない。
    攻撃面腐らせるのはまず不可能じゃねえか?

    345 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 00:06:54 ID:J/A6Deao0
    宇宙刑事は大火力グレー系の方向でいいと思うんだがなぁ
    コンバットスーツってしょっちゅう切り裂かれて火噴いてたしそんなに硬くはない
    印象がある

    346 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 00:16:03 ID:ao+Z0h9k0
    毎回のように修理が必要になる聖衣みたいな物か


    347 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 00:43:06 ID:QiIJuo1Q0
    現状ならHP減らして装甲上げればいいんじゃね? 装甲1100ならギリギリ堅いイメージだろうし

    348 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 00:55:30 ID:u9mZ7D920
    ロボコップ並みに原作でかったい感じのメタルヒーローって誰かいたっけ?

    349 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 01:05:14 ID:DdzDF6320
    鉄人28号

    350 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 01:10:01 ID:5zUKKXxk0
    やっぱジャンPかな。
    吊るした車をよっこらしょ、って押し返す場面が印象に残ってる。
    …これ敵の方だったかな?

    351 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 01:27:33 ID:xES7pniQ0
    鉄壁か忍耐を削って装甲を上げるのが妥当でないだろうか?

    >>348
    ハカイダー(雨宮版)
    従来のアクロバティックなアクションを撤廃して
    重みのあるアクションを重視してた
    現行データもほど原作通りな感じ

    352 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 04:25:26 ID:cTphQYEM0
    ランスの改訂でもしようかと、少しずつデータ弄ってるんだけどさ。
    最近の設定的にはカオスや日光に中をつけるべきなんだけど……
    ぶっちゃけSRC的にはどうなんだろう?

    クリティカルでてもダメージが増えないってのは地味に効くよね。

    353 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 05:12:26 ID:ws/Goi820
    魔剣もちのランスがいればそれだけで無敵結界が無効化されてるから、
    作中描写に忠実にいくならいらないでしょ。
    ただ、この論理でいくなら魔武もいらんけどw
    実際霊体モンスターのコンテに威力通ってないしね

    354 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 08:17:49 ID:B4Kkay8E0
    現状カオス日光を再現しようと思ったらインクルードかシナリオ再現しかないんだよな
    SWの魔剣に貫通される無敵結界はなんか嫌なんでw
    ガンバッテクレ!

    355 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 09:29:12 ID:ROP7MGjc0
    >>354
    まあ、その辺りは他フォルダとの交わりをどの程度許容するかだからねぇ

    ある程度、フォルダ内イメージを優先しつつ、
    他フォルダとの共闘を考えたら、

    魔剣カオスと聖剣日光に神属性を追加。

    無敵結界を以下の様に変更
    プロテクションLv10=無敵結界 !神 0 0
    フィールドLv1=無敵結界 !神 0 0
    無敵結界=神属性、無属性、SP直撃・看破の何れかを用いないとダメージを与えられない。

    この辺りが落とし所じゃね?
    無論、今の魔法武器で抜ける仕様も共闘を考えたら十分有りだが。

    356 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 09:29:14 ID:75iMXLTo0
    魔剣カオス設定の変遷
    3……カオス初出だがこの時点では無敵結界の設定は無いため
    魔人や魔王封印の力を持つ凄く強力な武器というだけ(攻撃力2位のリーザス聖剣50、カオス200)
    4……未登場だがこのあたりで無敵結界の設定が出来る
    鬼畜王……無敵結界の持ち主に対してはカオス、日光でしか打撃を与えられない
    6、戦国……カオス、日光が使い手と共に戦場にいれば無敵結界を中和できる
    なんというかゲームの都合で設定を変更していくからコロコロ変わっていくなあ

    357 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 09:46:05 ID:B4Kkay8E0
    「近付くと敵が弱体化する特殊能力」ってけっこう受容ある気がするんだけどね
    あと現状、魔人同士でも近接攻撃しないと無敵結界中和できないけど
    これはもう仕様と思って諦めるしかないのかな

    358 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 11:47:46 ID:5zUKKXxk0
    ま、破られたくなきゃイベント再現で、ってことにすればいいじゃん。
    作品ごとの都合でコロコロ変わる代物の再現を、いちいち追求したって仕方ないよ。

    359 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 13:11:03 ID:g5f9tt520
    >>355
    神属性は作中描写的にもアリだな

    360 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 13:19:47 ID:e6vgTHZg0
    まぁカオス日光で超神辺りに勝てるかどうかと言えば微妙なんだが
    覚醒勇者には付きそうだが

    361 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 13:28:16 ID:9P9MePvU0
    覚醒勇者は神特攻が付くんじゃなくて超神クラスに強くなるだけだから、普通に考えて付かんと思うが。

    362 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 13:55:09 ID:g5f9tt520
    神属性=神様の攻撃と勘違いしてた。
    魔人の無敵結界って神系なら攻撃通るから

    363 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 14:26:54 ID:GvOCf71A0
    無敵結界が超神からて与えられたものだってことを考えると
    神属性で通るのも間違ってもいないと思うけどね

    かといってカオスや日光が神に特別効くのかっつーと違うけど


    364 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 14:31:08 ID:TkDoVu1U0
    アリスモンスターの敵メッセ追加しようとして
    闘神3のボイスを必死で耳コピ中のオレが通りますよ
    赤すもうが何言ってんだかわからねぇ!
    とりあえず>>352ガンバレ

    365 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 15:30:51 ID:2a2W5pB+0
    ランスを知らない俺が横から聞いてると

    「近づくと敵が弱体する(バリアが除去される?)」
    「物凄い強力で、特定の人物しか突破できない結界」

    ……つまりATフィールドという事か!

    366 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 15:32:27 ID:9dpxu5Sg0
    >>359
    その問題点はエンジェルナイトに代表される下級神が、漏れなく神属性攻撃持ちで神弱点持ちになる点。
    魔人同士で戦う場合も近接だったら中和なり相殺でいいが、遠距離からの攻撃に対応させるには神属性。
    これが神と戦う場合に設定&描写を無視で邪魔になる。

    更に神同士は争わないのでいいけど、悪魔も神の亜種になるので同じく無敵結界無効。
    神属性攻撃と神弱点が神も悪魔も両方に付いてしまう。

    誰でもいいのでこれの解決策考えてくれ。

    >>363
    無敵結界は神属性で無効化して、魔人は神ではないので弱点=神を持たないので無問題。
    魔王にしたって二級神クラスの力を持つって設定しかなく神ではない。

    367 :名無しさん(ザコ):2009/07/31(金) 15:54:26 ID:7FDXRxOk0
    >>366
    よく分からんが
    有効では駄目なのか?

    221KB
    掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

    0ch BBS 2005-06-05