オススメ商品ズ

Amazon

  • 鋼の錬金術師(12) 初回限定特装版(\600)
  • コミックスペシャルカレンダー2006 鋼の錬金術師(\2,000)
  • テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付(\6,069/\1,071OFF)
  • 機動戦士ガンダムSEED 連合VS.Z.A.F.T 特典 プレイヤーズリファレンスブック付き(\6,069/\1,071OFF)


  • ネットでできる友達の輪
    Click Here!
    日本ファンド
    最短3時間でご融資可能かメールでお答えします。

    スイートボートブログ管理人のブログ
    Click Here!
    月額125円からのレンタルサーバ  
    Click Here!
    ★可愛いレンタルサーバLOLIPOP!
    Click Here!
    バイクの無料出張買取なら バイク王

    ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


    レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
    データ討論スレ(ロボット基準板)第29稿

    1 :名無しさん(ザコ):2008/01/20(日) 20:28:38 ID:0AAveAfw0
    前スレ

    データ討論スレ(ロボット基準板)第28稿
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1194175474/

    152 :名無しさん(ザコ):2008/02/06(水) 22:46:38 ID:k0I8DPOk0
    >>150
    普通にパイルダーのガラス突き破られてたりしたと思うが
    やっぱりサイズ的にも研究所のバリアーをかなり劣化させたようなもんだろうか

    ……凄い強化ガラスでも開発した方がいいんじゃね?

    153 :名無しさん(ザコ):2008/02/06(水) 23:03:32 ID:SA7Z4loY0
    桜田版では生身で甲児を殺そうとしたブロッケンが
    電磁バリアーに引っかかって死んだ

    154 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 06:20:30 ID:tPC2A7bE0
    >>148
    41話でファイヤーブリザードなしのなら使ってるな。最終話でも使ってる。
    最終話は小バームの中だけど41話は普通に宇宙空間。

    155 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 14:08:33 ID:Hfz7WofI0
    その辺の古典スーパー系が原作通りじゃないというか、意味不明な
    弱体化されてるのは、ウインキーのせいが半分か。
    あとはリアル系というか、ガンダムシリーズに遠慮してるってとこが

    156 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 15:17:08 ID:FcU6HFSU0
    いつか改訂される時にでも直されればいいんだが

    157 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 15:32:04 ID:KRuXYORk0
    いつかって今さ!

    158 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 15:40:38 ID:yhczMqjA0
    58メートル、600トンの巨体の癖にマッハ16とかでドッグファイトを繰り広げる
    ボルテスの運動性と健一の回避はいくつに設定するんだろw
    スーパー系から見ればファンネルなど止まっている棒に過ぎないと
    なぜか神谷ボイスでのたまう図が脳内に…

    リアル系(主にUCガンダム)がかわいそうだから東映系自重しろ
    といわれた結果が現状なんだろうが、自重の程度が難しい。

    159 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 16:00:57 ID:nwIV5B560
    誰も原作通りのデータにしろ等とは言ってないんだ
    バランスとるためなら原作からみてものすごく弱体化しててもいいんだ
    どう見てもバランス調整に必要以上に弱体化させられてたりするのが問題で

    その一つの例が、ちゃんと劇中宇宙で使ってたはずの武器がなんか宇宙Bになってるせいで
    めちゃくちゃ使えない事になってるダイモス、ということで

    160 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 16:12:32 ID:KRuXYORk0
    下手に宇宙Aのせいでうっかり出撃させたりもするな

    161 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 16:14:51 ID:KRuXYORk0
    ユニットが、な。

    162 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 16:58:46 ID:yhczMqjA0
    かといって、自力で大気圏離脱までできるダイモスが宇宙Aでない
    とは言えないしなぁ。

    163 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 19:14:21 ID:tPC2A7bE0
    というかパイロットの並び方も古いし結構古いデータなんじゃない?

    個人的に夕月京四郎は一度たりとも撃墜されなかったことをふまえて回避+20
    ぐらいしてやりたい。その分ガルバーの運動性をー20で。
    っていうかなんでブルーガに乗り換えられるんだっけ? 
    長浜つながりだから?


    164 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 19:30:16 ID:KRuXYORk0
    「サポートメカにしか乗れない奴ら同士で乗り換えできるといいよね!」
    という動きが昔あって中途半端に実装された。

    165 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 20:16:02 ID:KoPBLuk60
    第4次で乗り換えられたからじゃないの?

    166 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 20:35:52 ID:VFv0ehpI0
    事の経緯はこんな感じ

    第3次
    ブルーガー(ライディーン)、ガルガンチュワ&パンタグリュエル(コン・バトラー)
    に、コープランダー隊の3人が搭乗できた

    第4次
    ブルーガー(ライディーン)、ガルバー(ダイモス)に、コープランダー隊と
    ダイモビックの面子が乗り換えできた

    SRC初期の頃、この辺の乗り換えを表現するために、機体タイプ「コープランダー」
    が提案され、スーパー系サポートメカの機体タイプとなった

    その後、1.6系末期の頃にサポート要員は作品間で融通を利かせた乗り換えが
    できる方が面白いが、機体タイプ名が特定作品依存なのもどうかと思うので、
    機体タイプ「サポートメカ」が提案され、一部の作品がそれに対応してる。
    ただし、改訂に手が付いてない作品はその辺放置

    と、まあこんな感じだったと思う

    167 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 22:34:22 ID:g45Vw84k0
    京四郎、何度か敵弾くらって不時着してるよ。
    確かに、ガルバーをボカンとやったのは、一矢とハレックの戦いに横槍を入れてきたバルバスを追い払うために、ガルンロールにガルバーをぶつけた時だけだったと思うが。

    168 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 22:49:31 ID:nkJFMM/+0
    GSCで「サポートメカ」がついてるパイロットを検索してみた

    1 サポートメカ以外の機体にも乗れる人
     早乙女ミチル(ゲッターロボにも乗れる)
     真田ケン太(ゴーショーグンにも一応乗れる)
     ギャリソン、ビューティ、レイカ、トッポ(ダイターン等にも乗れる)
     ジャンギャル、ベルガン(戦艦にも乗れる)
    2 サポートメカしか乗れない人
     一木金太(所属はコンV、ケロットのパイロット…ガルガンチュワにも乗れるのか)
     ダンゲ(ボルテスの脇役)
     ブルーシャーク=シュミット(ゴーショーグンの敵キャラ)
    3 「コープランダー」になっている人
     神宮寺力、明日香麗、桜野マリ、荒磯ダン(元祖コープランダー隊とオマケが1名。なお洸はブルーガーを操縦できない)
     砂場金吾(プリンス・シャーキンの変名。何故コープランダーついているのかは謎。化石獣にも乗れる)
     夕月京四郎、和泉ナナ(ダイモスのキャラだが、機体タイプはコープランダー)

    でもって、「サポートメカ」または「コープランダー」扱いのユニットは
    ライディーン      :ブルーガー、スピットファイター、ボインダー
    コンV          :ケロット、ガルガンチュワ、パンタグリュエル
    ボルテス        :ボアザン円盤、鷹メカ                           
    ダイモス        :ガルバーFXU
    ゲッターロボ      :レディコマンド                   
    ゲッターロボ(漫画版):クジラ2005D
    ゴーショーグン    :ジェッターエース、スカイウォーク、グッドサンダー潜水艇、グッドサンダー偵察機、フェルコーナ軍戦闘機
                  フェルコーナ輸送ヘリ、ブルーシャーク
    ダイターン3      :ミスターグリーン、レディピンキー、ギャリソンスペシャル、ギャリソンクルーザー、トッカン号、ホノボノ号
                  マリンアントワネット、ミニファイター

    修理装置、補給装置を装備した文字通りのサポートメカが中心だが、鷹メカやパンタグリュエルのような武闘派もいれば
    何と母艦機能付きのクジラ2005Dまでいるカオスなクラス。ゴーショーグンとダイターンにやたらと多いが、一回しか登場してない
    メカもサポートメカとして収録している模様
     

    169 :名無しさん(ザコ):2008/02/07(木) 23:44:47 ID:7aHGaXMY0
    サポートメカ乗りは能力低いパイロットが多いので、カオスな割にやばい組み合わせは
    思いつかないな。鷹メカにギャリソンはかなり怖いことになりそうだが、それ以外は
    祝福とか補給を持っているパイロットを沈みにくいクジラに乗せるくらいか。

    170 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 00:41:30 ID:eBSqNc2s0
    >>168
    力作乙。

    >>169
    母艦のクジラもいいが、修理補給両方を備えて二人乗りのギャリソンクルーザーも捨てがたい。
    鷹メカは、ありゃイベント用だからなー。

    171 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 00:45:27 ID:N0S2xRj20
    ひらめける奴と乗り合わせれば生存力は相当なもんだしな。
    母艦はどうせ強制出撃のがいてるだろうし……

    172 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 01:05:35 ID:b7IwFtHI0
    アムロがウイングガンムに乗れないのに、サポートパイロットだけこんなに乗り換えの枠が広くていいんだろうか
    今サポートユニット系のデータ作ろうとしたら、ユニットクラスサポートに対応しなくちゃいけないんだろうか

    173 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 01:05:50 ID:m/maix9w0
    むしろ母艦として強制出撃枠から出られるのがクジラ最大の強みじゃね?
    比較相手がナデシコや大空魔竜でさえなければ。

    174 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 01:16:44 ID:SQsUUThY0
    >>172
    いらないんじゃね?
    少なくても俺ならスパロボででもやってないかぎりはやらね

    175 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 01:17:40 ID:v9+dj9WA0
    ぼくのアナルもサポートユニットにされそうです

    176 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 01:18:47 ID:N0S2xRj20
    年取ってから大変だぞ

    177 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 09:02:20 ID:DeL5cq420
    その辺は昔のスパロボでのカオスな乗り換えに対応したら面白いと
    思った奴には対応すればいいし、あくまで単一フォルダに収めたい奴は
    普通に収めればいいと思う

    178 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 13:18:51 ID:IOQYn3II0
    今の「スーパー系脇役互助会」状態なら少々カオスでも良いだろう。
    上に出てるように理不尽に弱体化された主役のあおりを受けて
    さらに弱体化を強いられてる彼らには、多少理不尽な乗り換えが
    できるくらいの役得があったっていいさ。
    ただ、回避能力が比較的高いリアル系が今後参入してくることは
    あり得るかな? 修理装置付き二人のりにひらめく人と同乗して
    経験値稼ぎとかできそうだが

    179 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 13:33:02 ID:0CVVnBzU0
    格闘を極めている奴はみんなGガンダムに乗れるべき

    180 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 14:01:33 ID:WyzY6BG+0
    >>168
    砂場金吾がサポート系に乗れるのは、この名前でシャーキンが味方に
    なった時とか、コープランダー隊の新人とかの名目で潜入してくる
    シナリオとかを想定してたと思う

    181 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 17:44:01 ID:m/maix9w0
    >>179
    乗れてもいい気はするがパイロットごとに戦闘スタイルが変わるべきなので、
    結局ローカルでやらざるをえない話になるかと。

    182 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 19:29:38 ID:27PFyYvY0
    ダイモスのDVD見たけどファイヤーブリザードにしろ正拳突きにしろ
    宇宙で使ってるじゃん・・・
    第4次やったとき宇宙じゃブリザードが使えないから正拳突き使えない物だと
    信じてしまったぜw

    183 :名無しさん(ザコ):2008/02/08(金) 20:57:42 ID:OHMUqmSc0
    >>172
    5機のGのコクピットは子供サイズだぜ
    160cmのヒイロらがちょうど良いサイズだから大人にはキツい

    …アレ、俺165くらいだな

    184 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 00:19:29 ID:SWR+kAMw0
    160あんのはトロワだけだぜ。後の四人は156cm。初期設定の名残なんだろうか



    185 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 01:27:13 ID:GvhrDAdo0
    でも、ウイングゼロってゼクスも乗ってたよね。エピオンと交換したのは
    操縦席で頭がつっかえるからだったのだろうか

    186 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 01:50:52 ID:NXN/CpLE0
    ゼロは5機のGとは違うから広いんじゃね?

    187 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 02:39:55 ID:w7/sfUzo0
    ヘビーアームズに乗る予定だった真トロワはどういうこった
    ああ見えてちっさいオッさんだったのか

    188 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 06:05:17 ID:NeHRQkM60
    無理矢理解釈ネタ風に言えば、某G3マイルドの様なフリーフィット機能が在るとか<Wのコクピット
    南ア治安安定。

    189 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 09:58:10 ID:A7RwCUuU0
    あんな濃い顔して160以下なのか…>Wパイロット陣

    190 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 12:47:44 ID:Bfmkw7x+0
    ごひが信じられんw

    191 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 13:12:26 ID:2pvKrBl20
    サポートメカで思い出したが、これらと同様のその他大勢用の機体クラスに
    「戦闘機」ってのもあったと記憶してる
    まだあるかな、これ。
    後、ひどい機体クラスには、ドローメとミニフォーが「ザコ」という機体クラスに
    指定されてた記憶があるw

    192 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 15:09:24 ID:v+UMpmwY0
    >>189
    まあゼクス19歳、トレーズ24歳の設定よりゃ無理はないさ
    あんな物腰の未成年は怖い

    193 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 15:17:29 ID:wsBxf4hE0
    気にするな、ゲッターチームが高校生だって事を思えば可愛いモノだ

    194 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 15:19:15 ID:S6S6xJHY0
    トレーズずいぶん若いなぁ…
    雰囲気とのギャップがありすぎ

    195 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 15:27:57 ID:JmyFKbdw0
    まぁ、ロボモノのキャラの年齢設定なんぞ普通に見てたら気が狂うものばかりだからなw

    >>191
    一応機体クラス「戦闘機」そのものは今討議中のエースコンバットとかに存在してる

    つか「その他大勢用の機体クラス」の話題で
    機体クラス「戦艦」が一切話題に出ないのは不思議だな
    母艦だからほとんど出撃枠関係無いといえばそれまでなんだろうが
    かなりカオスなことができるぞ

    196 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 17:13:38 ID:NXN/CpLE0
    そういえば、ユニットクラス「汎用」はやっぱり「汎用」のユニットにしか乗れないんだっけ

    197 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 19:24:25 ID:vH562llo0
    艦長の能力の限界って、また難しいところに踏み込んできたなきょうやん。
    実際問題、専任艦長はパイロット兼任艦長に遠慮してそこまで低く抑えるべきなのかね?

    198 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 19:28:32 ID:+NAUef7U0
    艦長は操舵手でも砲撃手でもないとか
    だったらそのへんもサポート持たせていれようとか
    そのためにルリとかミナトとかもSPあるんだろとか
    だったらオスカーマーカーもSPつけてくれとか
    でかくて運動性低いからそのままでもいいよとか
    でも意外と避けるからもっと戦艦の運動性落とそうとか
    これ以上運動性落としたら今度はあたらねーよとか
    それは運動性が命中にも影響するウィンキーの糞仕様に文句言ってくれとか


    またぞろウンコの投げあいになりそうなのでそこに触れた時点でぶち切れそう

    199 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 19:34:56 ID:rvCTy5so0
    タイラーあたりだと弱いほうがおかしいけど
    子供修正みたいに艦長修正も廃止すべきなのかどうか

    200 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 20:00:04 ID:tmmdpDBE0
    ロボデータでは無いが、こんな艦長もいるw

    キャプテンハーロック
    ハーロック, 宇宙海賊船, AAAA, 200
    特殊能力
    迎撃Lv3, 1, Lv4, 15, Lv5, 29, Lv6, 47, Lv7, 60
    140, 157, 157, 156, 172, 165, 超強気
    精神, 55, 集中, 1, ひらめき, 2, 熱血, 7, てかげん, 16, 友情, 24, 魂, 41
    SPCH_Harlock.bmp, Harlock.mid

    201 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 20:13:49 ID:q2a54fFU0
    ハーロックの技量は190台で良いと思います!

    202 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 20:19:42 ID:P2McsrEM0
    ロボットでの戦艦はオマケみたいなもんだが(ガイキング等例外はいるが)
    ハーロックはそっちがメインじゃないすか

    203 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 20:21:03 ID:fHMCB+s+0
    艦長キャラって技量高そうなのが多いよな
    タシロ 190
    ブライト 180
    グローバル 180
    このくらいはあってもいいんじゃないかなーと
    そのほかのも170台多そう

    204 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 20:27:10 ID:JmyFKbdw0
    ブライトに関しては180もあるとは思えないなぁ
    立案する作戦が「正直それどうよ」って感じのアレな作戦ばっかりだし
    そもそも毎回毎回左舷の弾幕が薄いという致命的弱点を抱えてるしw

    こんなこと言い出したらほぼ全てのロボモノの艦長は無能と評価するしかないのだろうけどさw


    205 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 20:29:21 ID:3wwef7yI0
    グローバルは風貌で得をしてる人に見えて仕方が無いw

    206 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 21:06:56 ID:4KuYH0j60
    ブライトは大抵兼任させられてるけど
    艦隊指揮や作戦立案は本来、別の担当がいるもんだろう

    艦長としての能力を評価してやるべきだと思うぞ

    207 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 21:17:08 ID:BrHqdLhc0
    ブライトは戦闘能力よりも生存能力を評価される艦長だと思う

    208 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 21:19:00 ID:2fJcfQjc0
    ジャミル艦長やシロッコ艦長が最強です。

    209 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 21:20:28 ID:q2a54fFU0
    艦長としての能力とはどこをみればいいんだろう?
    交戦中の戦果と損害か?

    210 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 21:58:32 ID:IUWOgTt+0
    作戦立案や艦本体の操艦が別担当の役割だとしたら
    艦長としての一番大事な資質は、重要局面での決断力じゃないのかねー。
    そういう意味では、「みんなの命をくれ」のブライトや
    単独で地球への帰還をなしとげたグローバルは評価高くていいと思う。

    まぁ、SRC的には、原作で戦艦が活躍しない作品なら艦長込みで弱め、
    原作的に戦艦が重要とかむしろ主役なら強めの調整で良いと思うけどね。

    211 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 22:11:46 ID:QeEiN51A0
    ユリカとかは強めなのかな

    212 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 22:54:14 ID:DEoKMm+g0
    >>211
    それこそタシロ・ブライト・グローバル級あるべきじゃね?
    設定上も腕は最上級だけど正確に難ありなわけで
    もちろん作品の中でも描写されてるし

    あと知名度補正な。これ大事。

    213 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 23:03:06 ID:v+UMpmwY0
    操艦は操舵手がやってるんで命中回避よりも
    字面的には技量や反応を上げるのが正しいんだろうか>優秀な艦長

    まあAAなんかは回避技量反応は全部ノイマンの担当だろうけどさw
    いっそマリューの能力をアホみたいに下げてノイマンにそれぞれサポートを(ry

    214 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 23:17:58 ID:Zdn5Glzw0
    ほんまノイマンさんはCE唯一にして最強のNTやでぇ

    そういや他のガンダムで劇中まともに戦闘したNT艦長っているのかしらん
    スパロボのアンソロでミライさんがシロッコinヴァルシオンの攻撃をかわすのは見たことあるけどw

    215 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 23:29:07 ID:OHFfcJ9g0
    >>214
    ベラ艦長…… は、作中描写が(NT的な意味合いで)微妙か。
    スパロボでは凄く避けるけどさ。

    216 :名無しさん(ザコ):2008/02/09(土) 23:40:28 ID:v+UMpmwY0
    2ルファじゃノリノリで突撃かましてるけど
    作中だとベラは無茶な命令できないだろうからって部下が勝手にやったしな

    217 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 01:15:22 ID:zyfLXUUY0
    >>212
    原作見たこと無いんだが、ユリカはブライトのような叩き上げや、タシロのような熟練者ではないから
    ユリカは技量は並〜ちょい高いぐらいで、その他の能力値が高めってイメージがある
    個人的にはアイドル・カリスマはSP、ベテランは技量、天才は反応を高めにするとイメージ通り
    機転が利くのを再現するならばSPを便利にすればそれっぽいかも

    218 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 02:50:17 ID:PvHbV+lM0
    ジャスティ=ウエキ=タイラー
    タイラー, 軍艦(ICT), ABBA, 200
    特殊能力
    迎撃Lv2, 1, Lv3, 13, Lv4, 24, Lv5, 37, Lv6, 51, Lv7, 56
    145, 148, 139, 138, 183, 164, 超強気
    精神, 80, 脱力, 1, 幸運, 1, 必中, 9, ひらめき, 18, かく乱, 32, 奇跡, 43
    TYLOR_JustyUekiTylor.bmp, Tylor.mid


    ジャスティ=ウエキ=タイラー(イベント)
    タイラー, 軍艦(ICT), AAAA, 255
    特殊能力なし
    160, 160, 10, 10, 185, 120, 超強気
    精神, 80, 奇跡, 1, ひらめき, 1, かく乱, 6, 足かせ, 8, 挑発, 10, 幸運, 15
    TYLOR_JustyUekiTylor.bmp, tylor.mid


    艦長といえばこういうヤツもいる
    「いやぁ〜、戦争って簡単だねぇヤマモトくん」
    本当に幸運とハッタリで危機的状況を乗り越えてる無責任旧タイラーと
    幸運+あるのかないのかわからない実力と人徳で状況を乗り越えるちょっと真面目新タイラー
    上が前者で下か後者に感じる

    219 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 09:28:49 ID:pl37Uax20
    >>217
    ただ、ナデシコの場合、反応が高いとめっさ強いよな。
    やっぱ、非P武装のMAP兵器持ちは行動回数の確保が命だねえ

    220 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 11:24:48 ID:3+wOXC4I0
    技量はな。バランスとイメージの両方で付けられるから困る。
    スーパー系は通常火力が高いから技量低め。リアル系通常火力が低いから高め。
    バランスの取り方としては間違ってないと思うが。

    これが基本だと思うが当然有名なキャラなんかは例外的に高くなってる。バランスより
    イメージ優先で通ったのも結構あるし。
    戦艦の艦長全般が弱いのはウインキーに文句いってくれw

    どうしても子供ってだけで技量150前後になったりして能力まで弱く
    精神もとくに良くない。そもそも技量が高いキャラの精神が冷遇されてる方が少ない。
    子供補正はウインキーじゃなくてSRCだけの補正だけど。


    221 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 11:26:39 ID:UrabsBOc0
    しかし、技量って、SRCデータでじゃ作中描写と比べて低めなキャラや
    高めなキャラが多いパラな気がする

    222 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 11:28:12 ID:UrabsBOc0
    まさか、こんなレスで被るとは思いもよらなんだw

    223 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 11:33:15 ID:ikJZhRlI0
    なんとなく、SRCの子供補正は、もしかたら、し子供キャラを作る時に
    既存の子供キャラを参考にして、それがFの時の北小介とか、
    エヴァ組とか、シャングリラチルドレンとかで、更にコウとかの
    原作での新兵キャラが弱めになってたのと合わせて、経験の低い
    子供キャラは数値が低くあるべしって感じで、いろんなデータに伝染
    したのかもしれないなあ

    224 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 12:08:41 ID:o2yP7/MU0
    まあNTという名の聖域にいるウッソ君は例外だけどね

    225 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 12:16:54 ID:3+wOXC4I0
    シンジは能力低くないとシンクロ率でも攻撃力上がっちゃうしな。
    ATフィールドは鉄壁だし。
    Fって確かクリティカル食らうとケーブル外れるんだっけ?
    となるとゲーム的にはクリティカルをある程度貰うために
    技量も低くないと。

    226 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 12:20:42 ID:UariYbag0
    その辺りはキャライメージとデータ上の都合がわりと一致してる例だな
    草間な大作くんなんかは、素の能力だけならまだしも、このSPは
    ねーだとって感じだけど

    227 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 13:21:14 ID:dpx9slag0
    >>224
    聖域にいるのに弱いトビアの立場は・・・

    228 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 13:23:04 ID:SvTYu/JU0
    トビアは不運と言うしかない。
    NT能力は明らかにキンケより高く描写されてるんだけどな
    むしろキンケはウモン爺さんと大して変わらないように見えるぐらいだし

    229 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 13:28:54 ID:08dQv9AE0
    トビアはスカルハート以降を別に用意するべきなのか
    それを考慮したデータにすべきなのか

    230 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 14:02:04 ID:BIJ/pAKU0
    少なくとも大外伝とは別にすべきだな。
    いや誰も作らないとは思うが、微妙に需要はありそうなんだけど。

    Zのアムロもそう見える。<ウモン爺さんと大して変わらない

    231 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 14:09:12 ID:08dQv9AE0
    アムロのNT能力はファーストがピークだったのかも
    総合的には逆シャアだろうけど

    232 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 14:20:10 ID:3+wOXC4I0
    そんなアムロやシャアもレベル8まで上がるからね。
    まーこの辺は主役&ラスボス候補補正ってことで。キンケドゥもシーブックの時は主役だから
    主役補正はかまわないのだがトビアに一切入ってないのが問題なわけで。
    精神もリアル系主人公特権的な魂すらないし。

    233 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 15:31:26 ID:PvHbV+lM0
    >>224
    アナザーガンダムSRCで全能力-10してもまだ強いと作者がぼやいてた強さだからなぁ

    234 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 15:57:42 ID:H8H2g5o60
    ウッソくんはアサルトバスターがつええからなあ

    235 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 16:03:25 ID:qw2f4j6s0
    逆転の発想でウモンがLv8あればいいんじゃね?

    236 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 16:18:12 ID:6miIPkOw0
    その発想はなかったわ

    237 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 17:36:13 ID:mgXdKeFw0
    そういや、スパロボでのガンダムキャラの能力設定がおかしい。
    バンプレはいい加減だと言ってる連中に、ゲームバランス的な
    都合もあるだろうし、他作品はもっといい加減な扱いされてるから、
    その程度はまだマシな方だろうって言ったら、んなどうでもいい事は
    問題じゃない。問題なのはガンダムキャラを原作無視して
    いい加減な数値設定してる事だと、フルボッコにされた事あるなあ

    238 :名無しさん(ザコ):2008/02/10(日) 17:39:04 ID:HvX0qHeM0
    凄まじく読みにくい。

    そういや、
    「スパロボでのガンダムキャラの能力設定がおかしい。
    バンプレはいい加減」だと言ってる連中に、
    「ゲームバランス的な都合もあるだろうし、他作品はもっといい加減な扱いされてるから、
    その程度はまだマシな方だろう」って言ったら、
    「んなどうでもいい事は問題じゃない。問題なのはガンダムキャラを原作無視して
    いい加減な数値設定してる事だ」と、フルボッコにされた事あるなあ

    でいいのか?

    239 :名無しさん(ザコ):2008/02/11(月) 02:19:09 ID:lA7FSGvI0
    こんな子が混ざるから聖域になるんだよな

    240 :名無しさん(ザコ):2008/02/11(月) 23:39:27 ID:CxNB84tU0
    ガンダムはやっぱりスーパーロボットだよなあ。
    中の人も終盤仕様機体も。


    241 :名無しさん(ザコ):2008/02/13(水) 20:06:47 ID:wR/Hn8TM0
    ちょっとあげてみるか

    242 :名無しさん(ザコ):2008/02/14(木) 21:01:18 ID:L32lwNzA0
    雪人たんよう

    >一応、現在では移動予定データ以外はそのままにする予定です。

    ってあるのに何でその「以外」の方に突っ込んでるんですか

    243 :名無しさん(ザコ):2008/02/14(木) 23:39:26 ID:BOGsyeMg0
    ちょっと調べればわかるだろ、は横柄だよなあ

    244 :名無しさん(ザコ):2008/02/15(金) 12:48:36 ID:uGlB3qKM0
    >確認ですが、unit.txtがある作品は移行しないということでよろしいんでしょうか。
    >それも踏まえた上で主に保留作品に関する意見のみになってしまいますが。

    とは言ってるから、わかってはいるんじゃない?
    書いては見たものの扶養なのに気づいてもったいなくなったので書き込みしたとか



    245 :名無しさん(ザコ):2008/02/15(金) 15:50:17 ID:uGFBe9Vw0
    いるよね、一言が多いやつ

    246 :名無しさん(ザコ):2008/02/16(土) 07:51:26 ID:5hRL7gbk0
    さらっと流されちゃったみたいだけどね<一言多い雪人氏

    またぶれーかー氏が余計なことを

    247 :名無しさん(ザコ):2008/02/16(土) 14:01:20 ID:cxlAxGGM0
    フォルダ名と分類の食い違いか。微妙に気にはなってたんだよな。
    気になる程度であって、変えた方が良いとかそこまで思ってないけど。


    配布するフォルダ名を板分類にあわせれば済む話ではあるんだろうが
    それは嫌だ、よろしくない、って意見の人もいるだろうってのも予想できるし。

    248 :名無しさん(ザコ):2008/02/16(土) 14:47:39 ID:2j7meVOo0
    言ってることからすると、別に問題にしろ、てわけじゃなくて
    >>247みたいに軽く気なるから確認だけさせてくれ、てレベルみたいだけどな
    まあ議論をするならこういうことも一応はな

    249 :名無しさん(ザコ):2008/02/16(土) 14:49:31 ID:5hRL7gbk0
    別に問題ないと本人が思ってるなら別に書き込む必要ないだろ
    ああいう書き込みはフォルダ移動に反対の人がするべきのような

    250 :名無しさん(ザコ):2008/02/16(土) 14:57:48 ID:GH5Wb79M0
    そこを弄るとクリーンインストールのほうが早いだろうな
    パッチ作らないでよくなるから管理者はそっちのほうがいいんじゃないのw

    251 :名無しさん(ザコ):2008/02/16(土) 23:26:57 ID:RKOer4A+0
    まあ、確かに言われてみればその通りかも<ぶれーかー氏発言
    拡張パスを複数選択できればいいんだろうけど

    【バカはあり得ない解決法を提示した】

    252 :名無しさん(ザコ):2008/02/17(日) 00:33:49 ID:Jd2gVyd60
    UC改訂って逆シャアぐらいまでは終わってたのか

    215KB
    掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

    0ch BBS 2005-06-05