オススメ商品ズ

Amazon

  • 鋼の錬金術師(12) 初回限定特装版(\600)
  • コミックスペシャルカレンダー2006 鋼の錬金術師(\2,000)
  • テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付(\6,069/\1,071OFF)
  • 機動戦士ガンダムSEED 連合VS.Z.A.F.T 特典 プレイヤーズリファレンスブック付き(\6,069/\1,071OFF)


  • ネットでできる友達の輪
    Click Here!
    日本ファンド
    最短3時間でご融資可能かメールでお答えします。

    スイートボートブログ管理人のブログ
    Click Here!
    月額125円からのレンタルサーバ  
    Click Here!
    ★可愛いレンタルサーバLOLIPOP!
    Click Here!
    バイクの無料出張買取なら バイク王

    ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


    レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
    データ討論スレ(ロボット基準板)第29稿

    1 :名無しさん(ザコ):2008/01/20(日) 20:28:38 ID:0AAveAfw0
    前スレ

    データ討論スレ(ロボット基準板)第28稿
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1194175474/

    527 :名無しさん(ザコ):2008/03/04(火) 13:10:04 ID:zPaZkEjQ0
    HP1/8で回避+10CT+50

    1/4で命中回避+30CT+50のSRC版底力はマシなんだな

    528 :名無しさん(ザコ):2008/03/04(火) 13:35:29 ID:0rq+Dnh+0
    スーパーロボット大戦Wikiとやらによると、4次はCT率+50だけらしいな。
    命中回避+10がつくのは2次PS、3次、EX、F、F完と魂魄の一部

    529 :名無しさん(ザコ):2008/03/04(火) 13:37:51 ID:Jwdn6tjQ0
    反面64版は便利

    530 :名無しさん(ザコ):2008/03/04(火) 14:43:56 ID:l1Dv4QMY0
    >>527
    更に、以前は1/4で攻撃力1.2倍CT+50の、現在で言う覚悟仕様だったな。
    (その上防御力も+20%されてた気もするが、ちょっと記憶が曖昧)
    その後1/4で命中回避+30CT+50に変更され、更に旧底力の火力増加機能が
    覚悟の名で復活し、その上不屈が追加されたって流れだったと思う。
    ちなみに超底力はαのガッツの再現だったと思う

    531 :名無しさん(ザコ):2008/03/04(火) 15:01:22 ID:6sG4VXqU0
    >>528
    ただ、4次の頃はCTがダメージ2倍なんだぜ。熱血は今のSRCで言う痛撃。

    532 :名無しさん(ザコ):2008/03/04(火) 15:11:46 ID:0rq+Dnh+0
    >1.5.1 (00/07/23)
    >底力の仕様を変更した。
    >パイロット用特殊能力「覚悟」を追加した。
    >1.6.1 (00/09/02)
    >パイロット用特殊能力「覚悟」の効果を旧底力のものに変更。
    >パイロット用特殊能力「超底力」を追加。
    >1.6.11 (01/03/25)
    >パイロット用特殊能力「不屈」を追加し、「底力(超底力)」による防御力アップをなくした

    更新履歴だけじゃ詳しい効果は分からないが、結構変わってるんだな。
    触れたのが2.0直前だったから全然知らなかったよ

    >>531
    そういえばそうだった!
    なんか懐かしい。久しぶりに2次Gでも起動してくる

    533 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 11:50:01 ID:rGuo1W6o0
    >というか、真ゲッターって装甲3000もあるんですね……。

    装甲3000あったっけ?

    534 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 12:20:13 ID:niq6azVs0
    節子、それ真・ゲッターやない! 真・ドラゴンや!

    535 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 12:27:30 ID:YlyCPlNA0
    今現在のデータで、装甲値が1600もある真ドラゴンはいないわけだが
    ゲッターシリーズフォルダの残存データを参照してるのか
    チェンゲデータの完成で基本的に「ないこと」になってるデータだし
    古い上にネタなデータだから、一応つっこんでおいた方がいいかもしれない

    536 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 13:52:29 ID:Nx78rjGI0
    真・ドラゴン(大決戦)
    9000, 460, 1600, 120

    真ポセイドン(チェンジ)
    20000, 350, 1600, 50

    1600ならこのどっちかのつもりなんじゃないのか。
    3000は確かにゲッターシリーズのやつだが。

    537 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 17:02:40 ID:xyPKnlow0
    Zマスターで思ったが、ボス級の連中のHPの目安は割とテキトーだよな
    かなり強かったのに20000も無いのからそれほどでもなかったのに50000ぐらい与えられているものまでバラバラ

    538 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 17:20:22 ID:lDzd733M0
    HP以前にあの運動性と命中率じゃ単なる的な気がする。
    そしてバンプレオリ系ボスの命中修正にふいたw

    539 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 17:37:31 ID:YlyCPlNA0
    ごめん、3000の奴はいない、1600のならいる
    みたいに書こうとして盛大に書き間違えた

    540 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 17:43:31 ID:xyPKnlow0
    >>538
    サピエンティアの命中率とかアリなんだな
    別に絶対避けられそうにない攻撃を放ってたわけでもないのに

    541 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 17:56:09 ID:+E0dt0Bg0
    ゲームしか判断材料がないとはいえ、素材として見ると確かに妙かな。
    一応上限とかやりすぎな領域を示しているという役割とか
    気になったら改変しなさいとかいうのもあるとは思うけれど

    542 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 18:32:07 ID:xyPKnlow0
    気になってWの流れを見てみたら、データベースは完全に終盤対応で
    NT連中にも攻撃を当てられるよう目指した設計なんだな
    目指すところが高かったってことか

    543 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 18:34:53 ID:lqES/STI0
    ひらめき無しで避けられる&必中無しでスーパー系が100%当てられるロボのラスボスなんて意味無いしいいんじゃね

    544 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 18:38:35 ID:dHr+G3ow0
    しかし、バンプレオリと張り合うのはどうなんだろう……
    あれってもともと普通のロボ基準より、一段上を想定した設計になってるはずなんだけど。

    545 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 18:45:06 ID:YvVlDaKc0
    >>544の主語がわからんのだが

    546 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 18:52:30 ID:xyPKnlow0
    >>543
    ザコ連中からしてそういう設計な辺りが困ったところなんだが、まあバンプレオリだから許されてる領域だろうな

    547 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 18:52:47 ID:dHr+G3ow0
    >>545
    (Zマスターが、)(普通より一段上基準の、)バンプレオリと張り合うのはどうなんだろうってことね。

    ゲッターじゃしょうがないな⇒ゲッターはあんなに強いよ!こっちも強くしないと!⇒あっちが強くなったからゲッターも負けてられないよ!
    ⇒以下エンドレス……みたいな、血を吐きながら続けるマラソンにならんかと。
    まあもうちょい高くてもいいんじゃないかって指摘自体は、普通に同意できるんだけどさ。

    548 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 18:59:30 ID:xyPKnlow0
    Zマスターはデビルコロニーとかみたいにまともにやっちゃ勝てそうにない敵だったからな
    サルファとかでも強敵扱いだったし、はっちゃけていいと思う

    まあ血を吐きながらのマラソンになるぐらいなら、そろそろバンプレオリを降ろした方が早いんじゃないかとも思う
    αシリーズ完結やOG関係の追加で改訂は避けられないだろうし
    誰がやるんだあんなのって問題があるけど

    549 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 19:06:23 ID:lDzd733M0
    Zマスターはガイガイガー最強の敵だとおもうんだ。
    ファイナルの敵って再生怪人なだけでガオファイガーでも倒せそうな連中だし。

    妖魔大帝バラオ
    妖魔大帝バラオ, 妖魔大帝(バラオ専用), 1, 1
    空陸水, 3, LL, 44400, 250
    特殊能力
    HP回復Lv2
    パイロット能力付加="術=妖術"
    分身=妖魔術
    66600, 660, 1500, 50
    AAAA, RAI_BaraoU.bmp
    バラオの呪詛, 666, 1, 4, +65, -, 70, -, AAAA, +20, 魔M全低攻低防低運低移
    触手, 2000, 1, 2, +65, -, -, -, AAAA, +10, P実格縛
    妖魔死弓, 2100, 2, 5, +50, 20, -, -, AAAA, +20, 実格
    妖魔大剣, 2400, 1, 1, +60, -, -, -, AAAA, +10, 武
    妖魔死滅巨烈球, 2600, 2, 4, +45, -, 20, -, AAAA, +20, -

    バンプレオリを参考にしないならこのあたりでも

    550 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 19:11:39 ID:YlyCPlNA0
    昔改正スレでこんなのを出したことがある
    後継機ありの前期メカとしてのアルトアイゼンならこんなもんだろうと

    アルトアイゼン
    アルトアイゼン, PT, 1, 2
    陸, 4, M, 4400, 100
    特殊能力
    ビームコート
    合体技Lv0=ランページ・ゴースト(N) ヴァイスリッター
    4500, 130, 1400, 80
    CABA, SRWI_AltEisen.bmp
    3連マシンキャノン, 1100, 1, 2, +10, 10, -, -, AABA, +0, P連L6
    スプリットミサイル, 1200, 2, 3, +20, 2, -, -, AAAA, +0, 実H爆散
    ヒートホーン, 1200, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +10, 武
    リボルビング・ステーク, 1800, 1, 1, +5, 6, -, -, AAAA, +15, 突共
    スクエア・クレイモア, 2100, 1, 2, +15, 4, -, 110, AABA, +20, 格散


    551 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 19:23:18 ID:xyPKnlow0
    >>549
    バラオは70年代のスーパーな敵の中で最強なんじゃねってぐらい強かったからなあ

    >>550
    バンプレオリスレで出たアルトとどっこいどっこいだな

    アルトアイゼン
    アルトアイゼン, PT, 1, 2
    陸, 4, M, 4500, 90
    特殊能力
    フィールドLv2=ビームコート B 5
    合体技Lv0=ランページゴースト ヴァイスリッター
    4000, 120, 1200, 70
    -ABA, SRWC_AltEisen.bmp
    3連マシンキャノン, 1200, 1, 2, +0, 8, -, -, AABA, +0, P連L6
    ヒートホーン, 1300, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
    リボルビングステーク, 1600, 1, 1, +15, 6, -, -, AAAA, +15, 突JL3
    スクエアクレイモア, 2000, 1, 2, +20, 3, -, 110, AABA, +10, 格散
    「切り札」, 2600, 1, 1, +10, 1, -, 130, AAAA, +20, 突Q
    ランページゴースト, 2700, 1, 2, +30, -, 40, 120, AAAA, +30, 合格P(キョウスケ)

    552 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 19:24:00 ID:M8aykL+k0
    遊星主はあんま強い必要ないよね

    553 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 19:31:24 ID:YlyCPlNA0
    >>551
    当時向こうでも同じようなこと言われたw
    そして当時の第一声が、そんな能力地でだれと共闘させる気だ?だった記憶
    やっぱ強くて当然というかワンランク上が当たり前な気風があるのかなぁとか
    今はどうだろう

    554 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 19:48:43 ID:AwvKVZJA0
    >>553
    それでいいと思うんだけどなぁ
    弱かったらシナリオ側で適当に調整すりゃいいんだし

    あれ?これだと強かったらシナリオ側で調整すればいいのか

    555 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 19:52:16 ID:SyEPWeVo0
    MS並の性能でも・・・と思ったけどキョウスケはNTとかはない一般人だからな
    念動力が基本のPTならいいかもしれないが

    556 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 19:53:16 ID:xyPKnlow0
    >>553
    OGも設定が固まりつつあるし、昔よりはそういう流れは収まったと思う
    コンパクト2でもOGでも序盤機なのは確かだし共闘対象をはっきりさせとけばいいかと

    557 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 19:53:58 ID:YlyCPlNA0
    >>555
    いや世の中非NTのリアル系主人公なんていくらでもいるしよ
    合体技という長所もあるし後継機だってあるんだから、そう使えないわけでもないと思うんだが

    558 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 20:01:55 ID:ChusGBXY0
    OGsやってないんだけど
    相変わらず装甲で耐えるMサイズ近接グレー系なの?>アルト

    559 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 20:08:47 ID:o+kO4Sfs0
    本当にグレー系、意外とポンポン落ちるな、同系統のビルトビルガーが回避強いからなお感じる

    もっとも基本OGSは信頼補正かけるとバカみたいに命中回避上がるから、
    ジガンみたいに回避捨ててる機体でもない限りある程度は回避期待できる
    その代わり、意外と当たらんが
    似たような傾向ある機体はエクサランスかなあ

    ヤルダバは別格だけど

    560 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 20:13:02 ID:LJ0d337Q0
    OGsは完全に耐えるスーパー系はすっ込んでろ
    HP装甲フル改造ダイゼンガーもザコの攻撃3発で乙
    ボス系の攻撃はSP無しじゃ防御しないと耐えられるヤツがいない

    外伝は味方の回避がぐっと上がった上に、多少装甲系も頑張れるようになった
    ダイゼンガーも運動性無改造で回避型にできるくらいなんでやりすぎな感じだが

    561 :名無しさん(ザコ):2008/03/08(土) 21:00:49 ID:YlyCPlNA0
    >>560
    OGsで括るのはおかしくね?
    基本的に数値やバランスやGBAのをそのまんま持ってきてるから、OG1とOG2では全然違うべ
    OG2は装甲系に厳しかったのは事実だけど、OG1はそうでもないような

    562 :名無しさん(ザコ):2008/03/11(火) 22:30:26 ID:sNsDTB0g0
    なんか色々起ってる割りには雑談とか等身大の方で話題が回ってるせいか、こっちの方は静かだな

    563 :名無しさん(ザコ):2008/03/11(火) 22:46:25 ID:iutlYIr+0
    等身大はSP議論メインなんだよな。
    肝心の等身大議論は殆どない。

    564 :名無しさん(ザコ):2008/03/11(火) 22:47:22 ID:fhkoS0x20
    夢見眼氏はダンクーガの改訂計画してるみたいだな。少し前に
    チャットのログ見たら、そんな話してた

    565 :名無しさん(ザコ):2008/03/11(火) 23:56:05 ID:67xv1QRg0
    >>564
    なまこ氏がやってる事は完成を見ない事が多いので期待しないように。

    566 :名無しさん(ザコ):2008/03/12(水) 22:24:06 ID:e8UhGynY0
    ダンクーガは何か変えるところあったっけ

    567 :名無しさん(ザコ):2008/03/12(水) 22:26:49 ID:mEKxckRg0
    >>566
    3ルファやJで出たファイナルダンクーガはまぁ、需要あるっしょ

    568 :名無しさん(ザコ):2008/03/12(水) 23:19:46 ID:RBGckPD+0
    >>567
    5人乗りになるからなぁ
    コンバトラーやボルテスより使いやすくなるんじゃね?と思ったけど
    忍しかひらめきと加速持ってないからまぁ、同じぐらいか

    569 :名無しさん(ザコ):2008/03/12(水) 23:23:45 ID:neEebut+0
    火力底上げ、熱血使用回数増加でさらに攻撃偏重化するだけだな

    570 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 00:46:58 ID:fqV17CZA0
    どちらかというと原作ライクな方向への変更っぽいけどな
    断空砲も剣もOVA版になるまで付かないし、初期の武装は鉄拳・ダイガン
    みたいな

    571 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 01:04:45 ID:G4C+f9Wo0
    最近は前期型をなくすのが流行な気がする。ボルテスもコンバトラーも
    無くなったし地獄城のダイモスもないし。

    572 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 01:09:13 ID:fqV17CZA0
    >>571
    ダンクーガは3形態あって
    1、TV版前半。ウイングも連想キャノン砲もない状態
    2、ウイングと連装キャノン砲が付き、最終的には断空剣が追加されるTV版最終形態
    3、羽が収納式になり連装キャノン砲がなくなり、断空光牙剣、断空砲が追加されるOVA

    てな感じで、実は能力も外観も結構違ったりするのよ
    だから原作に忠実に行くと、前期型後期型をオミットするのはきびしいかったりする
    前期後期がオミットできるのは、特殊能力や一部の武器を封印したり解除したりするだけでなんとかなるからだし

    573 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 01:20:15 ID:PLPK6oRQ0
    しかしダンクーガをアニメに忠実にシナリオ作ると獣戦機を主力に戦わないといけない合体不能状態が1の前に来るわけで
    それでもそこそこ使えるように、でも合体後は「分離した方が強い」になりすぎないように
    と結構面倒なことになるな
    俺はそういうの大好きだからいいけど

    574 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 07:50:47 ID:AO2UAUlo0
    ダンクーガの分離時は、二流MSより少し落ちるMS並のイメージ。
    具体的にはZG、百式より少し下、MK2くらい。

    シナリオ序盤は活躍できるし、中盤で厳しくなってきたころに合体、終盤も改造連動のお陰でザコオブザコ相手なら分離して殲滅もありと。

    575 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 14:40:57 ID:qtuub/Og0
    新スーパーで出た事のある、ダイガンのMAPモードは難しいかなあ。
    あれでムゲ帝国軍を迎撃してるイメージが強いんだけどな。

    576 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 14:43:22 ID:IrV1AgIQ0
    F完でもダイガン10段階改造すれば出たぜ!

    577 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 15:07:34 ID:S9JwxIQc0
    そういや、個人的にはダイガンとビームランチャーの撃ち分けがよく分からんのだが
    映像見る限りだと全部ダイガンでなぎ払ってるんじゃないのか。
    ブースター付くまで実質上の唯一の対空武器ってこと考えるともうちょい弾数欲しいよね

    578 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 15:13:26 ID:rG9RuI8g0
    多分、あのビームランチャーって名前の武装は作中で速射してる
    時のモードを表現してるんだろうとは思うが、わかりにくいよな。
    大元のFのビームランチャーはダイガンそのものなんだろうけど。
    (Fのビームランチャーは攻撃力が1200しかなく、ビッグモスHには
    H時の主力武装であるビームランチャーが付いていない)

    579 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 19:16:05 ID:fqV17CZA0
    >>578
    単にスパロボコピーのデータ何度か改訂とかで弄ってるうちに、F頃のダイガンのつもりのビームランチャーと
    ビッグモスのビームランチャーと、新しくつけられたダイガンがゴチャゴチャになった結果じゃね?
    あるいはビッグモスの武器を丸コピーして使えなさそうな武器だけ削った結果

    580 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 21:01:59 ID:At1Z8MBU0
    >>571
    ボルテスは初めから前期型存在しなかったような気がするが、有った時代もあったのかな?
    その辺の前期後期は武器が増えるだけだから、今のシステムでは分けるメリットが少ない。
    前期型があると、合体技の指定が複雑になるデメリットがあるし。
    合体システム自体が変わるとかだったら、現代でも前期型がある方が便利な場合もあるだろう。

    581 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 21:21:15 ID:7LRS7oJY0
    >>572
    頭アイコンなら羽以外Disableでいいんじゃねーの

    582 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 21:28:47 ID:fqV17CZA0
    >>581
    個人的にはちょっとそれは無理がるかなとカ
    省略した方が分りやすいから省略するんじゃなくて、省略すること自体が目的と化してるというか
    ・現在は全身アイコンも普及してきている
    ・空移動や空適応の付けたり外したりはちょっと特殊な処理が必要になる
    ・ウイング付きか否かを描きわけるアイコンが存在する可能性
    ・バックバックの追加などはマジンガーZのJスクランダー的な、ユニット性能強化要素とも扱える

    これらは必要技能なんだのを駆使すれば確かに処理できるけど、それだったら初めから二つデータあった方が分りやすいし

    583 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 21:54:52 ID:tpGbLXvU0
    ダンクーガに関して言えば、羽根付き、羽根有り、OVAで
    別々にアイコンがちゃんとあるよ。(ファイナルは無いけど)

    ユニットは前期型(TV版)、OVA(ゲームでのノーマルなダンクーガ)
    とファイナルを用意し、飛行可&連装キャノンが装備されるアイテム、
    断空剣が装備されるアイテムをそれぞれ前期型専用で用意するといいと思う

    584 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 21:58:40 ID:IVSu8GDo0
    ダンクーガの場合、獣戦機の合体指定がごちゃごちゃするのだけが嫌かな

    585 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 22:01:01 ID:9g33RByY0
    形態数を増やすならファイナルの扱いが難しいかもな
    ブラックウイングの出番はTV版だけだが、SRWではOVA版と合体してる
    どうせ裏設定だからOVA版とだけ合体可能にするのがいいとは思うが

    586 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 23:11:59 ID:dps6S8iE0
    今のダンクーガの上位互換機としてFダンクーガ作ったら真ゲッターすら軽く超えそうな気がする

    587 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 23:40:24 ID:RlISIYJw0
    ねーよ。ゲッター1形態だけならともかく、
    真ゲッターの強さの8割はゲッター2形態にあるんだぜ?

    588 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 23:45:22 ID:oieU76QA0
    ダンクーガといい超電磁ロボといい移動力が低いから困る

    589 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 23:48:11 ID:Qnu6xcG20
    いきなり話題を変えて悪いけど
    さっきエクスカイザーのDVD見てたんだ。
    そして思った事があるんだけどさ
    今のデータ作った奴絶対エクスカイザー見たこと無いだろ

    590 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 23:57:00 ID:kiVd2pLE0
    >>589
    それは俺が3年前くらいに通った道だ。

    591 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 23:59:30 ID:6+oQBqCI0
    昔のデータは今とは比べ物にならないくらい
    映像作品流通事情の悪い状態下で作られてるから。
    記憶と勘の産物だろうね

    592 :名無しさん(ザコ):2008/03/13(木) 23:59:37 ID:fqV17CZA0
    そういうときこそレッツ改訂

    593 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 00:01:27 ID:r3d7tcVs0
    エクスカイザーは当時のビデオが玩具紹介しかなかったらしいからしょうがないんじゃない?
    (ビデオが充実していればデータも充分という意味ではない。特に鳥人戦隊の2号ロボ)

    確か武器名いくつか違うんだっけ?
    ドラゴンアーチェリーも剣としてと必殺技のみ使っていたと思う。
    俺がわかるのはそのくらいだけど。

    594 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 00:04:10 ID:HpPgCXwM0
    >>588
    それは加速ででSPを消費させるため。なお、どう見ても音速は出ないだろうという
    MSの飛行形態のほうが移動力高いとかの突っ込みは遠慮してくれ

    595 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 00:33:02 ID:rklKT38o0
    つーかゲッターライガーから真になるときの性能アップが酷すぎ。チェンゲならともかく
    ライガーやドラゴンはテレビアニメのメジャー系ロボなんだし。あきらかにマイナーな
    原作漫画は自重しろといいたい。

    運動性80から115っておかしいだろ。

    596 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 00:37:00 ID:CyPAzyZY0
    他にも明らかに100超えてそうなのが抑えてるんだし、真ゲッターだからで通るのも妙な話ではあるよな

    597 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 00:43:09 ID:Q3vJyxG20
    真ゲッターでるころは敵もファンネル軍団いっぱいで
    結局素回避でなく分身頼りになるし、
    2PがEN制になって気軽に使うと1の活動に影響を与えるようになったのが
    結構痛い。

    でも移動7ってアンタ。

    598 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 00:54:18 ID:3bMAYbwA0
    真2の主な運用法は、地中に潜ってボスに接近することだぜ

    599 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 00:55:57 ID:HpPgCXwM0
    >>598
    しかし、戦場は宇宙空間だった

    600 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 01:04:37 ID:hfUcto360
    ややこしんで先に断っておくけどこれはOVA真ゲッターを除く話な
    もともと真ゲッターは、漫画版=スパロボ版と言うことで、漫画版ゲッターフォルダが作られた時に
    実用的なデータで漫画版を元にした真ゲッターが作り直された
    が、真ゲッターの弱体化に反対する意見が強くて、結局スパロボ基準とマンガ基準のでデータが別れてしまった
    という経緯があるようだ

    チェンジゲッター作成時のGSCチャットで、事実上同じユニットが別基準別フォルダに二種類存在するのはなんでだろう?
    て話題を出したときに、漫画ゲッターフォルダ作成&ゲッター改訂を行った涼原夏冬氏自身がそう説明してたはず
    …だから実質上の「まともなデータ」としての真ゲッターは漫画版フォルダに入ってる奴と言う事になるんだよね
    その時にぶれーかー氏が、だったら今のスパロボ基準真ゲッターを最近のスパロボのごちゃまぜ版真ゲッターにすれば
    丸く収まるかもしれないとか言ってた記憶

    601 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 01:09:07 ID:meUziB4g0
    >>600
    漫画版でもスパロボ版の方でもライガー→真2で運動性80→115になってるんだが

    その話は真2の運動性に関しては関係無いような

    602 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 01:11:43 ID:hfUcto360
    >>601
    ああ確かに。真ゲッター2の運動性の上昇率はこっちでも詐欺臭いな
    移動力は6に落ちてたけど
    …それでも速すぎる気はする

    603 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 01:12:43 ID:CyPAzyZY0
    ゲッターフォルダにあるのをスパロボ準拠として、扱いはゲッターGの上位版だろうから
    もうちょっとどうにかならんかなと
    融合とか外せそうだし、真2の移動力も真1と同じでいいと思う

    604 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 01:37:12 ID:Q3vJyxG20
    α以降の強化Gと二択にされると悩む余地があるくらいがいいんだけどなあ

    605 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 02:03:41 ID:SIaxsddg0
    新たに、α外伝オリジナルの強化型ゲッターGをつくれってこと?
    ……いいかもしれない 

    606 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 02:42:06 ID:TkbztzQs0
    >>603
    いや、他はいいとしても移動力自体は1より大きくないと、イメージ的に何か嫌だろ…5に落としてもいいとは思うけど

    607 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 03:35:48 ID:sofOnuxo0
    >>593
    GSCデータのカイザーウイングブレードは近年の資料じゃウイングブレイクってなってるね
    作中の速水氏の叫びが「ウイング!ブレイッ!」なんでまぁしゃーないw

    608 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 04:32:14 ID:rklKT38o0
    上昇率が高すぎるってことで。
    ゲッター2 95 ゲッターライガー 105 真ゲッター2 115ぐらい?

    609 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 05:25:36 ID:JfaxAUg20
    いっそゲッター2をリアル系にしちゃえば運動性気にならなくなるんじゃね

    610 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 05:47:52 ID:SIaxsddg0
    近年のスパロボゲッター的には
    運動性125あってもいいくらいだからな

    611 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 05:51:08 ID:meUziB4g0
    隼人の能力値を弄らないとしてLサイズリアル系に必要な運動性ってどそうとうなもんじゃね?


    612 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 05:57:16 ID:Q3vJyxG20
    既に装甲はリアル並だしHPはそろえるのが望ましいし
    あと下げるとなったら攻撃力か

    613 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 09:59:31 ID:YS1JGQCc0
    また

    あれは特別であるべき
    VS
    特別なんて許さねぇ



    614 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 10:09:05 ID:m2jiDDbk0
    ダイナミックがあるからGと真の選択は悩むと思うがな。
    真ゲが出てくるような終盤だと何より必要なのは攻撃力だし、回避はもともと分身頼みだし、ドラゴンでも攻撃力結構高いからなあ。

    >>613
    つか、真ゲとかガンバスターとかイデオンなんてのは特別であることが求められてると思うんだがなあ。アムロとかもそう。
    今の大勢が、特別なんて許さねえ、イデオンとパトレイバーやガンバスターと旧ザクは互角じゃなきゃダメだっていうのならそれはそれで構わないんだが。

    615 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 10:26:11 ID:CyPAzyZY0
    俺はともかく全体としては真ゲッターが特別であったらいかんだろって流れじゃないと思うんだがな
    ゲッターGが他のスーパー系と並べるべき存在なんだし
    ただ、Gと真でもう少し差を詰められないものかという話で

    616 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 10:31:34 ID:1mpaV8Ks0
    まあ、そこでGと比較しても歴然たる差があってこその真に
    価値を見出す人(昔のスパロボでの印象が強い人と、設定上の
    真の潜在能力から特別視する人がいるようだが)と、あまり
    絶大な差が付けられるのが嫌って話にもなるわけで。

    差を詰められると、真である価値がないって感じる層が、
    真はあらゆる数値で通常の基準を逸脱しておいて欲しいって
    いう意見になるんじゃないかな?


    617 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 10:41:07 ID:CyPAzyZY0
    旧ゲッター→ゲッターGと同じ幅くらいに強まってれば歴然たる差として十分だと思うんだがな
    真ゲッターはマジンカイザーを互角に持ってかないといけない問題もあるわけだし

    618 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 10:44:57 ID:vsmQkvuI0
    いや待て。カイザーはゲッターチームの真に対する甲児用の
    付き抜け機体という需要で作られた存在だが、あくまで甲児の
    付き抜け戦力であって、真と互角にしなきゃいけないわけじゃないぞ。
    (多分、潜在力でも真に負けてるっぽいし)
    それに、付き抜け枠で対抗するなら、真を下げるんじゃなく、
    カイザーを上げる事で対抗してほしいと思うなあ

    619 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 10:51:41 ID:CyPAzyZY0
    αとかでは同格扱いじゃなかったっけ?
    小説版のゴッドマジンガーが真ゲッター以上だったし、潜在能力含めて真と互角にするのが無難だと思うが
    一人乗りである以上、カイザーを強くする方向じゃどの程度まで近づけさせることができるか微妙だし

    620 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 11:51:08 ID:hfUcto360
    ゲッターGで十分すぎる能力があるのに、そこからもうワンランク上の能力があるというだけで
    十分基準を逸脱した特別な存在だと思うんだけどなぁ

    漫画「真ゲッターロボ」の頃の「まだ普通だった頃の真ゲッター」をゲッターGよりワンランク上の
    付き抜けた性能だけどまだ常識的な範囲のデータで作って
    漫画「ゲッターロボ號」のフルパワー時の真ゲッターを、おまけ用データとして用意し
    現行のスパロボ真ゲッター並の能力を持たせるでいいんじゃないかなぁ
    などと、現行の漫画ゲッターフォルダを見てて思った
    漫画ゲッターフォルダには今、通常時と覚醒時の真ゲッターのデータがあるけど
    覚醒時の真ゲッターが別に用意されてるなら。通常時はもっと下げれるだろうし
    覚醒時=スパロボ版と解せば、真ゲッターのデータを二種類の基準用意しなくてもいいんじゃないかと

    蛇足だけど、スパロボではさんざんカイザーと真ゲッターは同格という扱いを受けてきてるわけだが

    621 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 11:57:34 ID:m2jiDDbk0
    >差を詰められると、真である価値がないって感じる層が、
    >真はあらゆる数値で通常の基準を逸脱しておいて欲しいって
    >いう意見になるんじゃないかな?

    ああ、なるほどねえ。
    そういう気持ちは理解できるけど、あくまで感情でしかないからな。

    他のロボならいざ知らず、ゲッターGですら真ゲに近付くのもダメというのは難しい。

    >>620
    そういう「並の真ゲッター」は求められてないんじゃないの?
    スパロボ的に。
    あくまでGメイン、真ゲはHi−ν並のおまけ・最終盤決戦ユニットだと思ってたんだがなあ。

    あとマンガ版にもあったろ、突き抜けてない(覚醒してない)バージョン。
    並が欲しけりゃそっち使えって注釈つけとけばいいんじゃないかな。
    同じようなのがいろいろ並んでても使う場合困るよ。ゲッターはいろいろフォルダあるんだから。

    622 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 12:06:19 ID:hfUcto360
    >>621
    いや、俺の言ってる「並の真ゲッター」というのは、漫画「真ゲッターロボ」を再現するときや
    スパロボWの時みたいに「強力だけど最初から最後まで普通に自軍にいるユニット」という
    真ゲッターを非おまけ的に扱う時用のデータと言うことなんだ
    で、そのデータを
    >あとマンガ版にもあったろ、突き抜けてない(覚醒してない)バージョン。
    に求めたいんだけど、正直これでもゲッターGより1.5ランク先ぐらい行ってて強すぎる
    1ランク上ぐらいに落とせないかなと。
    …個人的にはゲッターGよりワンランク上な「まだ普通な真ゲッター」も
    おまけユニットとして十分通じするぐらい強いと思うんだけどね、ゲッターGより強いという時点で

    で、ゲッターロボフォルダにいる真ゲッターを削って、漫画フォルダの覚醒版真ゲッターをその代替にすれば奇麗に収まるんじゃないか
    ということなわけで
    >同じようなのがいろいろ並んでても使う場合困るよ。ゲッターはいろいろフォルダあるんだから。
    むしろデータ減らせれないかな、と言ってるんだが

    623 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 12:15:31 ID:QpxhnsPk0
    まあなんだ、そう思うなら自分でやればよくね?
    誰も止めないし、同じように思ってる奴がいるかもわからんぞ

    俺は要らないけど

    624 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 12:18:07 ID:rGocRqP20
    スパロボRとかそんな感じか。

    625 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 12:25:53 ID:CyPAzyZY0
    覚醒してない方を弱めて覚醒版はそのままにしとけば、とりあえずは双方丸く収まるのかな
    カイザーのことは置いといて

    626 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 12:26:06 ID:hfUcto360
    >>623
    ああしたらどうかこうしたらどうかというのくっちゃベルためのスレだと認識してるんだが
    そんの行為そのものを否定しちゃう発言するのはどうよ
    俺は絶対こうした方がいいと言いたいからレスしてるわけじゃなく
    言いたい事が正確に伝わってないようだから説明し直してるだけなんだが

    627 :名無しさん(ザコ):2008/03/14(金) 12:29:42 ID:hfUcto360
    >>625
    スパロボカイザーの神モードは一種のマジンモードだとされてるけど、現行のデータでは
    ブースト=神モードとして組みこまれてる
    他のマジンガーが基本マジンパワーが、シナリオ作者の裁量で付加される固定アイテムとして用意されてるのに合わせて
    スパロボカイザーからも神モードを取り外し
    神モード時のデータを真ゲッターの覚醒状態に合わせて別個データ化すればよくね?

    215KB
    掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

    0ch BBS 2005-06-05