オススメ商品ズ

Amazon

  • 鋼の錬金術師(12) 初回限定特装版(\600)
  • コミックスペシャルカレンダー2006 鋼の錬金術師(\2,000)
  • テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付(\6,069/\1,071OFF)
  • 機動戦士ガンダムSEED 連合VS.Z.A.F.T 特典 プレイヤーズリファレンスブック付き(\6,069/\1,071OFF)


  • ネットでできる友達の輪
    Click Here!
    日本ファンド
    最短3時間でご融資可能かメールでお答えします。

    スイートボートブログ管理人のブログ
    Click Here!
    月額125円からのレンタルサーバ  
    Click Here!
    ★可愛いレンタルサーバLOLIPOP!
    Click Here!
    バイクの無料出張買取なら バイク王

    ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


    レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
    データ討論スレッド 等身大Ver 第22稿

    1 :名無しさん(ザコ):2007/05/02(水) 03:45:48 ID:6dAgfrgc0
    前スレ
    データ討論スレッド 等身大Ver 第21稿(07/03/18〜07/05/02)
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1174206119/
    過去スレ
    データ討論スレッド 等身大Ver 第20稿(07/02/02〜07/03/18)
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1170404852/
    データ討論スレッド 等身大Ver 第19稿(06/12/12〜07/02/02)
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1165911077/
    データ討論スレッド 等身大Ver 第18稿(06/10/25〜06/12/12)
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1161786615/
    データ討論スレッド 等身大Ver 第17稿(06/08/26〜06/10/25)
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1156591468/
    データ討論スレッド 等身大Ver 第16稿(06/07/13〜06/08/26)
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1152768582/
    データ討論スレッド 等身大Ver 第15稿(06/06/19〜06/07/13)
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1150719247/
    データ討論スレッド 等身大Ver 第14稿(06/05/16〜06/06/19)
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1147784867/
    データ討論スレッド 等身大Ver 第13稿 (2006/04/22〜2006/05/16)
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1145670617/
    データ討論スレッド 等身大Ver 第12稿 (2006/01/17〜2006/04/21)
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1137431137/
    データ討論スレッド 等身大Ver 第11稿 (2005/08/28〜2006/01/17)
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1125198266/
    データ討論スレッド 等身大Ver 第10稿 (2005/05/08〜2005/08/29)
    http://yamachan.x0.com/idobata/kako/111/1115555299.html
    データ討論スレッド 等身大Ver 第9稿 (2005/03/11〜2005/05/08)
    http://yamachan.x0.com/idobata/kako/111/1110491921.html
    データ討論スレッド 等身大Ver 第8稿 (2005/02/05〜2005/03/11)
    http://yamachan.x0.com/idobata/kako/110/1107567108.html
    データ討論スレッド 等身大Ver 第7稿 (2004/12/30〜2004/02/05)
    http://yamachan.x0.com/idobata/kako/110/1104383844.html
    データ討論スレッド 等身大Ver 第6稿 (2004/12/03〜2004/12/30)
    http://yamachan.x0.com/idobata/kako/110/1102062850.html
    データ討論スレッド 等身大Ver 第5稿 (2004/08/27〜2004/12/06)
    http://yamachan.x0.com/idobata/kako/109/1093598339.html
    データ討論スレッド 等身大Ver 第4稿 (2004/05/29〜2004/09/21)
    http://yamachan.x0.com/idobata/kako/108/1085786784.html
    データ討論スレッド 等身大Ver 第3稿 (2004/04/14〜2004/06/01)
    http://jbbs.livedoor.jp/computer/3238/storage/1081896387.html
    データ討論スレッド 等身大Ver 第2稿 (2004/02/24〜2004/04/15)
    http://jbbs.livedoor.jp/computer/3238/storage/1077583132.html
    データ討論スレッド 等身大Ver 第1稿 (2004/01/23〜2004/02/24)
    http://jbbs.livedoor.jp/computer/3238/storage/1074851677.html
    関連スレ
    データ討論スレ(ロボット基準板)第26稿
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1177848851/
    ふと作った・思い浮かんだデータを丸投げするスレッド Part7
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1173692961/
    皆で少しづつ版権キャラを作っていくスレ part5
    http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1143410754/

    524 :名無しさん(ザコ):2007/06/09(土) 22:47:49 ID:ZFHGq2Xw0
    >>522
    ガウリイ父みたいに気を使ったり、中級以上の剣士に魔法金属製の
    武器を持たせればダメージは通るらしいので物理耐性はそれほど
    意識しなくても良さそう

    525 :名無しさん(ザコ):2007/06/09(土) 22:48:52 ID:UnIRK8DU0
    弱フィールドくらいでいいのかな?

    526 :名無しさん(ザコ):2007/06/09(土) 22:53:10 ID:MDsvGYk+0
    レッサーデーモンとかに弱点付けるならせいぜい精属性くらいかね
    エルメキア・ランスなら直にダメージ

    対物理は魔王の腹心とかだと
    アーマーLv5=物理攻撃耐性Lv5 物 0 100 相殺
    これくらいのが付いてるか
    てか上級魔族に光弱点はいらないんじゃねーの

    527 :名無しさん(ザコ):2007/06/09(土) 23:30:20 ID:3vZqDaM60
    (・ゥ・)はスコール主役のシナリオ作ってるくせに
    8キャラがこの扱いかよw

    528 :名無しさん(ザコ):2007/06/09(土) 23:32:13 ID:8uoUSYE+0
    アーマーって相殺あったっけ?

    529 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 00:10:26 ID:PZ9mdfKg0
    >528
    昔は今のフィールドがアーマーって名前の能力だったのだけど、
    イメージが違うって意見がついて、フィールドって名前に変わって、
    アーマーは装甲上昇能力として追加された。
    スレイヤーズはアーマーがフィールド能力だった頃のデータで
    それから改定が入らずに放置されてたってこと

    530 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 01:50:17 ID:DUfvrlWQ0
    >>526
    エルメキア・ランスとラ・ティルトの基礎火力をもっと下げて、
    デーモンと下級純魔族に精弱点とかどうだろうか

    531 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 02:24:25 ID:oXoRsZ1g0
    >>506
    単に、作った人が熱心な林原ファンだったというだけの話だよ。
    今はSRC界隈で見ない人だから、原作準拠で作っちゃっても影響はないと思う。
    ただ、完全オリのTRYだけはアニメ知識が要求されそうだけど。

    532 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 02:36:03 ID:/xjK/gRk0
    >>530
    あんま下げると人間相手にエルメキア・ランスが悲しいことになるな
    一応食らえば数日気絶したままくらいのもんだし
    弱点より精属性に対して装甲下げるくらいでいいんじゃないかな

    533 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 02:40:03 ID:KOwDZdQo0
    物理バリアーにしておいて、魔や精や魔武なら通る。
    高ランクユニットの攻撃や熱血とかでぶち抜くことも出来る。
    というのが個人的に好みだ。


    534 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 02:43:16 ID:LcM4Ig4k0
    そういうのはザコでないといまいちなんだよな。


    535 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 03:00:28 ID:9csu8dCY0
    >>527
    高機動型+魂、切り払い反射と掲示板で警戒される部分だから
    過剰に抑えられ過ぎちゃっただけだと思う。
    特に反射は反対の多かった部分で、それ通す為に他が犠牲にされた。

    スコールが割り刳った分、他キャラも右にならえで順次弱くなる、と。

    536 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 03:13:40 ID:/xjK/gRk0
    >>533
    壁があるわけじゃなくて本体の特性なわけだし
    壁抜いたらダメージ全部食らうってのも変じゃないか

    537 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 05:27:41 ID:EFChDh0c0
    俺はプロテクション派だな。

    下級魔族 レッサーとか
    プロテクションLv5=物理耐性 物
    弱点=感精
    中級魔族 名前あり
    プロテクションLv7.5=物理耐性 物
    弱点=感精
    上位魔族 魔王5天王とか
    レジストLv10=物理耐性 物
    有効=感精
    魔王 シャブとか
    レジストLv10=物理耐性 物

    こんな感じで。
    ボスは物理無効でも個性として良いじゃん。
    上物倒したければエンチャントウェポンなり魔剣なり魔法使いなり使え、と。

    538 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 05:39:08 ID:YH0Mpb0k0
    直撃、看破持ちを優遇するためだけにそこまで区分けしても、
    能力が把握しにくくなって逆に微妙じゃないか?

    素直に耐性や無効化と有効を組み合わせたほうがいいんじゃねっか?
    弱点はつけるほどでもないかと思う。

    あとレッサーとかの亜魔族は単に皮膚が固いだけだから、装甲に上乗せするだけでいいはず。

    539 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 07:03:19 ID:mjTo/wGs0
    わざわざ耐性つくる程でもないと思うけどね

    気功の類を使った攻撃(かめはめ波、北斗神拳等)
    何らかのエンチャントを施されているが物理攻撃なので魔のつかない攻撃(永遠神剣、宝具等)
    単なる霊体殺し(ゴーストバスター系の大半)
    あやしい方々の肉弾戦(デビルマン、女神転生等)
    精神エネルギー系超能力(超人ロック、バビル二世等)

    ここらへん全部有効でしょ。スレイヤーズ内でも主要キャラのほぼ全員が攻撃可能な感じだし、
    下手に耐性つけると、共闘の時に設定がややこしくなりそうでいやん。

    540 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 07:18:25 ID:19Y3WBJo0
    >>526
    あの世界の神と魔族は対立する存在だから、光属性効いてもおかしくないと思う
    弱点じゃないにしても有効になるくらいには
    ま、スレイヤーズで神の力を借りた技って竜族の衆くらいしか使ってないけど
    (白魔術はそれっぽい効果の精霊魔術)

    >>537
    俺好みの発想だな。対応属性は!光精魔だったり
    下二つのレジストはプロテでもいい気がするけど
    それとレッサーやブラスといった亜魔族と下級でも純魔族は分けたほうがいい気がする
    じゃないとセイグラムとかが可哀想だぜ

    ところでバリア無効化無効のプロテって直撃で抜けたっけ?
    抜けるなら無効化無効でもいい気がする

    >>538
    個体でみんなばらばらってならまだしも、格で段階分け程度だから大丈夫じゃね?
    弱点をつけるまでもないってのは認めるけど

    541 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 07:33:44 ID:y8BrHW4Y0
    格で段階分けは、純魔族の設定を考えると逆に変じゃないか?
    純魔族を物理無効にしとけばいいと思う

    ところで1/7シャブニグって人間母体にしてるから分類上は亜魔族だよな

    542 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 08:46:01 ID:5QzJxLjA0
    >>541
    封印されてるのが人間の中で、復活した際は思考にその影響を受けるだけで、作品中の能力描写は完全に純魔族にそれだろ。

    543 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 09:58:04 ID:VmvNoVbI0
    亜と純の分類条件が出自なら亜魔族に分類されるよな、って話
    もし性質に重きをおくなら純なんだろうけど

    データの話じゃないのでスレ違いなのは謝る

    544 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 11:45:28 ID:oXoRsZ1g0
    >>539
    設定がおかしなことになるのは共闘の醍醐味じゃねえ?
    魔とか魔武とか精とか光は有効になるんだから、物理攻撃が弾かれるほうが敵として面白いと思う。
    それにスレイヤーズ世界で物理攻撃に分類される魔法は弾かれるわけだし、それらが明らかに有効とも言い切れない気はするぜ。

    545 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 11:48:55 ID:0WQawGFI0
    レジって直撃で抜けたっけ?

    546 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 11:58:18 ID:AkjKFPLw0
    いや、無属性でも直撃でも無理

    547 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 12:00:22 ID:EJ4MJwAc0
    抜けないとしたら弱すぎるよな直撃

    548 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 12:12:48 ID:5QzJxLjA0
    >>547
    逆に抜けないのはレジストだけ。
    必中だと阻止や反射を無効化して、直撃はバリアやフィールドやプロテクションまで無効化し、対してレジストだけはどうやっても無理。
    普通に使う分にはプロテクションの方が便利だし直撃や無属性を考えると共闘でも扱いやすい。
    逆にレジストはその抜けないって特性を利用しマイナスLv指定して、特定属性に対して詳細設定可能なダメージ増加能力として使う方が面白いかも。
    弱点はダメージ増加がピーキーって意見は昔からあるから。

    そういえば相変わらずCPUはプロテクションによるダメージ減少を考慮できないのかな?
    以前は初期技量が180以上でも上位武装があっても赤字になる下位武装をプロテクション持ちに使ってきた。
    だからプロテクションを同Lvのレジストに変えるとしっかり上位武装を使ってきて落とされたというギャグ。

    549 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 12:19:08 ID:0w0CCILU0
    バリアだと中属性食らうと解除されるわけで、それも違和感あるといえば違和感あるかな

    やっぱりプロテクやらレジの方が合ってるのかな

    550 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 15:06:04 ID:eIgT31RU0
    こんなに盛り上がるならさっさと改訂すればいいのに

    551 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 15:50:35 ID:IQwLClqw0
    こんなに盛り上がるから改定できないんじゃなかろか。

    552 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 16:29:14 ID:veA1n64M0
    ちょっとキャラを挙げてみると、メインのキャラとして第1部はリナ、ガウリィ、ゼルガディス、アメリア。
    ゲストとしてシルフィール、フィリオネル王子、ミルガズィア、アニメ版のザングルスとマルチナ。
    第2部はルーク、ミリーナ、エルフのメンフィスに、TRYからフィリア。
    短編からナーガや印象深いキャラが数名は追加希望が出るだろう。
    ここからは省略可能だろうけど、水竜王の騎士編で水竜王の力を持つ少年ライオスがメインキャラとしている。
    サターン版のゲームで出たエルフのラークも主役級といえば主役級だし、劇場版2にガウリィ先祖のラウディ=ガブリエフも。

    敵は魔族がレゾ版とルーク版のルビーアイ=シャブラニグドゥ、TRYで出てきたダークスター=デュグラディグドゥ。
    腹心5体は小説本編に冥王フィブリゾと魔竜王ガーヴと覇王グラウシェラー、SFC版ゲームで獣王ゼラス=メタリオム。海王ダルフィンはまともな戦闘シーンなしで保留。
    あとは上位魔族が獣神官ゼロス、竜将軍ラーシャート、竜神官ラルターク、覇王将軍シェーラ、海将軍リクスファルト、海神官ヒュレイカー。
    中級魔族がカンヅェル、マゼンダ、サーディアン、ファリアール、ブラドゥ。
    雑魚がいないとダメって意見もあるので下級魔族がわらわら多数。

    他には各巻のボスや目立っていた相手として1巻の雑魚連中、ズーマとズーマ=セイグラム、白のハルシフォム、コピーレゾ、デュクリスと魔獣ザナッファー。
    シナリオ的にあると便利そうなのがコードウェル親子のなどの人魔達。
    アニメからコピーレゾのザナッファー版、仮面を付けたガウリィとザングルス。
    TRYのガーヴ配下の古代竜ヴァルガーヴ。

    やっぱどこのSRPGか?ってくらいはキャラが多いね。

    553 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 16:59:27 ID:R18rReT+0
    なんか知らんが分離してるすぺしゃるのほうのフォルダには

    >このフォルダには、以下の作品に登場したキャラクターやアイテムなどを収録して
    >(あるいは収録する予定で)います。
    >
    >・小説 :スレイヤーズすぺしゃる スレイヤーズでりしゃす
    >・映画 :スレイヤーズ スレイヤーズRETURN スレイヤーズぐれえと
    >     スレイヤーズごぅじゃす
    >・OVA:スレイヤーズすぺしゃる スレイヤーズえくせれんと
    >・ラジオ:スレイヤーズEX. スレイヤーズN→EX.
    >     (スレイヤーズフォルダに収録されているものを除く) 
    >・ゲーム:スレイヤーズろいやる スレイヤーズろいやる2 スレイヤーズわんだほ〜
    >     (スレイヤーズフォルダに収録されているものを除く) 

    とあるから無印フォルダの改訂だけならだいぶマシなんじゃないか?

    無印の内訳は

    >・小説 :スレイヤーズ(本編全15巻)
    >・TV :スレイヤーズ スレイヤーズNEXT スレイヤーズTRY

    554 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 19:13:27 ID:buN30hVA0
    スレイヤーズ改訂はリナ、ガウリィのステ弄って武器にアニメ付けて
    ルーク、ミリーナ、メンフィスのデータ作ってくれるだけで十分だと思う

    555 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 19:18:54 ID:+p5UNtmQ0
    ばかをいえ

    556 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 20:03:01 ID:GoBgTils0
    術レベル削除が入ると全体的に手を入れないとダメだろ
    共闘相手はやっぱりオーフェンかw
    スレvsオーフェンでも単純破壊力のリナとタイマンこなせるオーフェン的な感じだったし

    557 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 21:02:46 ID:EJ4MJwAc0
    技のオーフェン、力のリナって感じだよね

    558 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 21:04:09 ID:EMwbNl6M0
    原作ザコ純魔族を全部作りたい俺がいる
    誰か出したら、上げてもいいよという感じで

    559 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 21:11:41 ID:0w0CCILU0
    毎度言われてることだが、何事も最初の一歩が重要。
    なので是非言いだしっぺとして〜〜〜と思ったけど
    高確率でリナたちの仕様が変更になるわけだから敵を先に作るわけにはいかんかw

    560 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 21:16:46 ID:R18rReT+0
    このスレだったか?
    なんかちょっと前にリナ弄ってたよね

    561 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 21:29:56 ID:0w0CCILU0
    今気づいたんだが俺IDがウェーーイだな、ちょっとうれしい

    562 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 21:53:00 ID:C40jC/4k0
    データ討論スレッド 等身大Ver 第18稿
    ttp://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1161786615/458-
    ここらへんかな? 途中、荒れ気味だが。

    ttp://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1161786615/513
    ttp://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1161786615/517
    ttp://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1161786615/605
    いじって提示されたデータはこの辺りかな。

    563 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 22:13:30 ID:lg8giNvY0
    >>561
    しかもカードキャプター

    564 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 22:17:06 ID:NVwAM7Ms0
    カードキャプター0w0を想像して切ない気持ちになった

    565 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 22:17:20 ID:3HgdMGbs0
    王子たちもカードキャプターには違いないしな

    566 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 22:49:13 ID:y8BrHW4Y0
    自分のやりたい部分だけ手を入れるのもいいんでない?
    いちいち全データ改定なんでやってたら、何時まで経っても歯抜けの補完が出来やしねぇ

    567 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 23:01:15 ID:N82xo8jY0
    ランスデータがいい例かな

    568 :名無しさん(ザコ):2007/06/10(日) 23:41:36 ID:veA1n64M0
    ランスは良い例なのかな?
    このまませっかく作られた鬼畜王のデータを消して入れ替えするくらいなら、
    ifと名言されている鬼畜王を別フォルダにして5D以降の設定から新規で作った方がよさそうに見えてくる。

    569 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 00:03:44 ID:s+srYVn20
    別フォルダにしろって周囲から散々言われたのにな

    ああいう主要メンバーだけ弄りたいのと歯抜け補完を同一視しないようにな

    570 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 00:21:51 ID:u+NShHSM0
    そう思うなら表で発言すればよかったじゃないか…>別フォルダ化

    571 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 00:23:36 ID:s+srYVn20
    1.6系データが別途存在してるから無問題なんだぜ?

    572 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 00:25:13 ID:/VPCVisE0
    最近改定されたやつの中でもあんまり問題のないフォルダだったからねえ。

    ところでLALだが

    >私としては、後半の伸び=ゲーム後半(HPが減っている状態)に強くなるという、
    >SRC的なデフォルメとして、超底力を設定しています。

    何を言ってるのかわからんのだが<ゲーム後半(HPが減っている状態)

    573 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 00:31:06 ID:NLMM8R1Y0
    ゲーム後半に強くなる=SRCの戦闘の後半で瀕死状態になってから強くなる、って解釈じゃない?
    ちょっと強引な気はするけど……。

    シナリオ描写的にLAL連中で(超)底力つくのは、無法松の兄貴かアキラくらいな気がするなあ。

    しかしあのデータ量・レス量をまとめていることを考えればそれだけで頭が下がるわ。マジで。

    574 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 00:40:23 ID:O29U9TJ20
    SRCの成長てのはシステム的に「平等」であり、成長曲線の概念があまり無いからねえ。
    (データ側で技能成長とか指定してあげないと、レベルアップによる差さえほとんど無い)



    原作後半の状態ってのは、
    レベルが上がりきった状態(40以降)とか、最終形態ユニットであらわすことが多いけど、
    それだと大抵のシナリオでは、その差を実感できんのよな。
    (Lv1から始まって40までいくシナリオって数少ないし)

    575 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 08:59:14 ID:fI2ow4NA0
    そのための追加レベルじゃねーの

    576 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 12:34:04 ID:fcqtCrXY0
    俺もユンは追加レベルがいいと思う。

    577 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 13:58:30 ID:1eUZXEGU0
    追加レベルは、調節が非常に難しい罠。



    578 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 14:05:33 ID:QLtiXbDc0
    なら、レベルを必要技能にして、各種UP能力かユニットを強化とかは……配布データだと駄目なんだっけ?

    579 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 15:27:21 ID:WEUhJT420
    昔はOK、今はNG
    途中でいきなり数値バランスを崩すなら最初からそれ込みで作れ
    ってのが追加レベルや術・技が消えていった理由

    580 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 15:31:51 ID:zPqS08MA0
    でもGS美神は追加レベル残すんだろ

    581 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 16:53:08 ID:k5nHlqEg0
    別にNGじゃないだろ

    582 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 17:15:51 ID:WEUhJT420
    >>580-581
    ヒント1
    追加レベルや技・術をなくせと言ってくるのは古参の人々
    慣れていないと調整が難しいからというのは大本の理由

    ヒント2
    美神の議長は誰だ?

    583 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 18:49:34 ID:k5nHlqEg0
    なんだ古参アレルギーか。
    NGとかねーよ。十分な理由があってちゃんと討議すれば通る。

    584 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 19:00:01 ID:WEUhJT420
    >>583
    では成長著しく追加レベルを持っていた旧旧アムロ@1年戦争からも
    旧アムロから追加レベルが消えた理由を説明してくれないか?

    585 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 19:18:45 ID:9AVTKzVQ0
    思い込みで語ってないで、旧ロボ板のログを「追加レベル」で検索すりゃ分かるんじゃね。

    586 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 19:49:19 ID:Gl6cBTVg0
    必ずしもレベル1で参入するとは限らないからっしょ。
    初めてガンダムに乗り込んだ時、アムロのレベルが既に20を越えていた……というケースもありうる筈。
    当然、追加レベルを追加し切ったレベルで初登場するというケースもあるという事になるから、
    「劇中の急成長を理由に」追加レベルを付けるなら、シナリオローカルで付けた方が話が早い。
    ちょっと見て実能力を把握しづらい事もあり、配布データに持たせる意義が少ない。

    こんなところじゃないかね。

    587 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 19:52:40 ID:9sUxI9iQ0
    追加レベルならポップがすぐに思いつくな

    魔法使いポップ
    ポップ, 男性, ダイの大冒険, AAAA, 180
    特殊能力
    底力, 1
    切り払いLv1, 17, Lv2, 35, Lv3, 48
    追加レベルLv1, 10, Lv2, 18, Lv3, 25, Lv4, 31, Lv5, 36
    術Lv1=非表示, 1
    110, 148, 143, 135, 162, 155, 普通
    精神, 50, 加速, 1, ひらめき, 8, 熱血, 10, 努力, 15, 集中, 21, 友情, 25
    DQD_Pop.bmp, DQ_DAI.mid

    大魔道士ポップ
    大魔道士ポップ, (ダイの大冒険(ポップ専用)), 1, 2
    空陸, 4, M, 3500, 160
    特殊能力
    性別=男性
    3200, 190, 800, 60
    BACB, DQD_PopU.bmp
    武装略

    これもダメ……?

    588 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 20:02:30 ID:R0oTB30U0
    成長ってシナリオ側に依存するからな
    原作終了後の状態で出すことは十分考えられるわけだし

    589 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 20:05:12 ID:wZtpiLnM0
    >>586
    それを言い出したら切り払いや超感覚のレベルアップとか、
    物語終盤の変化から最終SP決める(ドモンに愛とか)のだって同じ事だろう?

    1レベルで登場っていう前提で組んでおいて
    シナリオに応じて調整するのがいいんじゃないのかな

    590 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 20:33:48 ID:1eUZXEGU0
    なんだか妙な感じに・・・
    追加レベル等のUP系が避けられるのは、
    デフォルトで非表示と言うのが一番の理由かと・・・なんせ、
    超感覚等の、+12と言った具合に増加分すら判らんし。



    591 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 20:48:40 ID:Ctir6Fdw0
    データ見ないとそれがあることすらわからんもんな。
    ダミー能力で表示するようにするのもなんか違うし

    592 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 20:50:46 ID:uJpPPWPE0
    追加レベル等が非表示の場合考え得る問題点ってあるのか?


    593 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 20:50:48 ID:dmd7cr6U0
    命中回避は1や2違っても誤差範囲で済ませられるけど、SPの2は誤差じゃ済まされんからなあ
    そして追加レベルは非表示でSPに影響を与えるわけで。

    594 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 20:51:11 ID:u+NShHSM0
    レベルアップのとき上がった能力地をアナウンスすればいいのだ!

    …………うぜえw

    595 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 21:03:13 ID:Ctir6Fdw0
    格闘 が 1 あがった!▼
    射撃 が 1 あがった!▼
    命中 が

    絶対右クリックするから幅が違っても誰も気付かんな

    596 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 21:10:27 ID:bU3vkzN60
    追加レベル自体が表示技能になればいいんじゃね?

    597 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 21:53:21 ID:RI17IYbI0
    能力が大きく上がったことが分からないだけで、
    正しい能力が表示されてるから問題ないんじゃないか?

    598 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 22:37:47 ID:iDdB5so+0
    追加レベルと同じレベルでSPダウンつければもんだいないんじゃね?

    599 :名無しさん(ザコ):2007/06/11(月) 23:40:05 ID:+FVAk6qU0
    リメイクTODまだー?

    600 :名無しさん(ザコ):2007/06/12(火) 00:52:08 ID:DcvgFiVY0
    パイロットのレベルと物語の進行度の因果関係について、
    どなたか証明していただけませんか?

    601 :名無しさん(ザコ):2007/06/12(火) 01:00:32 ID:wIy4yce20
    物語の進行に基づいた登場人物の成長要素が全く無い作品とそうでない作品の比率について考えてみよう

    602 :名無しさん(ザコ):2007/06/12(火) 01:17:22 ID:DcvgFiVY0
    >>601
    いや、あのさ>>578みたいなことしようと思ったら
    話の進行度がこのくらいの頃にこのくらいのレベルになってるだろう
    って具体的な想定が必要になるけれど、
    そんなもん実際にはシナリオでの運用しだいなんだから
    意味なくね?
    ていうつもりだったんだけれども

    話が進めばレベルがあがるなんて
    当たり前の傾向やんけ

    603 :名無しさん(ザコ):2007/06/12(火) 01:34:15 ID:y5aDdmh+0
    バスタードもいまだにレベルで技増えるんだよなあ

    604 :名無しさん(ザコ):2007/06/12(火) 02:29:03 ID:iJ4l0GDE0
    まあ、バスタードもいい加減、古いデータだしなぁ

    ほんのちょっとだけ弄ってみた。
    ttp://www.gsc.jpn.org/file/BSTD.txt


    605 :名無しさん(ザコ):2007/06/12(火) 08:36:24 ID:rbpvmds+0
    >>604
    空中移動に別名付けても意味ねっす。
    そーいや別名つけられない能力は大抵他の部分で表示されるんだな。
    ところで本編終わったんだっけ?

    606 :名無しさん(ザコ):2007/06/12(火) 12:09:16 ID:U7hr8k2Y0
    時々思い出したようにUJに掲載されてるよ。

    てかDSって今の状態の上に7大ペイン平行励起→竜戦士融合と上位形態が2つもあるんだよな。
    どーすんだ?

    607 :名無しさん(ザコ):2007/06/12(火) 13:17:32 ID:ld0McXWs0
    >>606
    集英社とトラブルを起こして本編で話を飛ばされてしまったが、アンスラドミニオンに封印されD.S.が飛ばされた地獄編を忘れてる。

    単行本でも続きのエピソードが抜かれ一気にコンロン男爵の話に時間が飛んでいるが、地獄でD.S.に話し掛けてる声の主は地獄に封印されていたガブルエル。
    あの後に魔法の使い方が天使・悪魔と同じになり、ガブリエルの封印解放、魔王からペインを奪って地獄脱出って話がある。
    トラブル後に同人でちょっと連載されたが、集英社が萩原に頭を下げて結局それ以上の続きは今でもなし。

    なのでD.S.は現在でも4形態は存在してる。

    608 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 04:01:52 ID:tewbU1wA0
    >>605
    別名が指定してあるとDisable使うときにちょっとだけ影響あるけどな。


    月姫の閃き忍耐&夢持ち妖精には流石に物言いがついたか。

    609 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 13:34:43 ID:qV4aFejk0
    >>608
    アレはちょっと前にも話は出たが、どう考えてもイベント限定。

    >現状の志貴のデータは、全体ではバランスが取れている(最強技が殺属性なので)のですが、
    >これまで前例がないので、できるだけひらめき忍耐(主に忍耐)を避ける方向で調整できないでしょうか。
    これは高威力の出る貫属性持ちでひらめき忍耐がいないって意味だろうが、
    制限125の2600貫気L1でもパイロットが並なので見た目ほどの実火力は出ないんだよなぁ…
    今のデータでも通常ダメ8651 通常ダメ期待値12241 最大ダメ17302 最大ダメ期待値24482
    サポートが乗ると通常ダメ6345 通常ダメ期待値6345 最大ダメ12690 最大ダメ期待値12690
    通常使用が考えられているサポパイが乗ると最大火力が下がるし、
    中には単体だと志貴より耐久・回避性能で勝っていて火力も勝ってるユニットも。

    610 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 15:01:29 ID:tewbU1wA0
    レンが乗る場合ってのはアルク生存ルートのはずだから、視点突きが封印されると限らないのが問題。
    翡翠琥珀より圧倒的に志貴と相性がいいのに制限がないわけで。

    まあイベント限定の一言がついてりゃよかった話だとは思うんだが。
    双子の方には運用法の説明があるのにレンは何の説明もなくサポートになってたからな。

    611 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 15:01:48 ID:LFogbeg20
    見た目も無視できないファクターだと思うぜ
    特にSRCのようなキャラゲーに於いては

    612 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 19:18:36 ID:TERgW9T20
    DXにティファがサポートで乗るようなもんだお
    月姫は列強でいいよ

    613 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 19:34:49 ID:YB2p9OME0
    レンが志貴のサポパイになるのってどういう状況でなんだ?
    黒猫レンが志貴と一緒に戦うってのはありえんと思うんだが

    614 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 20:39:23 ID:9hisShCU0
    >>609
    >できるだけひらめき忍耐(主に忍耐)を避ける方向で
    これに違和感を感じていたが、このまま読むと( )内があるのでコンボを危険視ではなく両方削除希望。
    両方削除できなければせめて忍耐だけでも外して欲しい、って意味だよなぁ…

    panu氏って詳しく知らないがまだ新人?
    額面数値を見て危険視したり、どうもデータの見積もりに若干の違和感を感じる。

    >>613
    ないと思う。
    あえていうと夢の中で助けた後に、夢から脱出するまでか?

    615 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 20:49:09 ID:F9mrjBHE0
    それは前後の文から普通に読めば「ひらめき忍耐コンボのうちなるべく忍耐を外す方向で」
    ってことっしょ。
    panu氏はSRC暦はかなり長い人なはずよ。

    616 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 22:28:28 ID:/24+Hhf20
    >>614
    panu氏はバリバリ古参だよ。
    むしろお前さんの方が若いんじゃないかとオモタ。
    結構井戸端でも名前は挙がってたと思ったけどなぁ。

    617 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 22:34:39 ID:PsvwVQYU0
    panu氏知らない奴初めて見た

    618 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 22:41:17 ID:vLlXAK2+0
    新参には表から消えてた古参と新参の区別がしにくいぞ。
    と実体験。

    619 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 22:57:47 ID:mBprpgeg0
    ちゃあしゅう氏とかならともかくpanu氏っていつ来てもいるような。
    データの見積もりうんぬん云う人がデータ版見てないってのも変な話だ。

    620 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 22:59:53 ID:5KUncvfk0
    パヌ氏は割りとコンスタントに出てたと思うが
    個人的にはオリロボ組合の人というイメージが強い、なぜだ

    621 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 23:02:05 ID:I9lsxIz60
    退魔止めてた人だっけ?

    622 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 23:09:03 ID:Dl+XlMMU0
    古参の中でも未だにかなり活動してる方だよな

    623 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 23:11:37 ID:vLlXAK2+0
    俺がデータ板見始めた頃には見なかった気がするんだけどなあ。
    つまりこれは俺の記憶がおかしいだけなのか。

    624 :名無しさん(ザコ):2007/06/13(水) 23:27:46 ID:r92/SLvk0
    むしろ忍耐はずして別のSP入れたほうが強化になるんじゃないか?
    集中なし回避386が底力忍耐で切り込んだところであっさり落ちるし、射程もない
    切り込みのメインになる死線切りはCTなしで底力と相性が悪いし、トドメだけならやっぱ忍耐いらね
    かわりに覚醒あたりでも入ればグッと便利になるんだけど


    194KB
    掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

    0ch BBS 2005-06-05